どーも。家電男児です。
ここ最近でコードレスクリーナーの機能が大幅に向上してきています。
そして、人気も多く2台持ちのご家庭なんかも見受けられます。
今回、そんなコードレスクリーナーを私がおすすめする人気ランキングとしてご紹介していきたいと思います。
まだお持ちでない方、次にどれにしようかお悩みの方へご参考になれれば幸いです。
画像出典:amazon.co.jp
【2021年決定版】コードレス掃除機おすすめ人気ランキング6選
6位 【日立】サイクロン式スティッククリーナー「パワーブーストサイクロン」PV-BH900G
日立独自の「小型ハイパワーファンモーターX4」を搭載。
強い旋回気流でごみと空気をキレイに分離する「パワーブーストサイクロン」を搭載。
それにより、コードレスクリーナーでもメインで使える掃除機となる程の吸引力を実現しています。
じゅうたんの奥に入り込んだごみもしっかり吸引する「ターボ」モード。
「ターボ」モードを使用することで、じゅうたんの奥に入り込んだごみをしっかり吸引することができる。
「パワフルスマートヘッド」を搭載。
ヘッドのブラシの前後にフラップという拭き掃除ができる仕組みがあります。
それにより、壁際のごみもしっかりとキャッチできる。
さらに、ブラシの構造によりフローリングに付着している菌までも拭き取ることができます。
ごみ捨てがとても簡単です。
本体の取っ手部に「ごみ捨てレバー」を採用している。
それにより、手もとのレバーを引くだけで簡単にごみ捨てができます。
また、「ごみ捨てレバー」を使うと本体をごみ箱の中まで入れやすくなるので、ホコリの舞い上がりを抑えてくれます。
5位 【シャープ】サイクロン式スティッククリーナー「RACTIVE Air(ラクティブ エア)」 EC-AR3SX
標準質量1.5kgと超軽量なスティッククリーナー。
パイプ部分が飛行機やロケットなどに使用されている軽くて丈夫なドライカーボンを採用している。
なので、高い場所をお掃除するときは、女性でも軽々持ち上げることができます。
軽量化とコンパクト化を兼ね備えながら、吸引性能も優秀。
大風量の「高圧3Dファンモーター」を採用し、コードレスでも強力パワーを実現している。
ヘッドの特徴としては、壁際のごみをしっかりと吸引できるように気流の動きを考慮して、効率良くごみを除去することができます。
また、カーペットなどの小さな段差があっても、楽に乗り越えられる「ラグ越え機能」を搭載している。
掃除機をかけることに対する疲れにくさを追求しています。
バッテリーが2個付属されているので、充電切れの心配がありません。
2個使用することで約60分ほど連続で稼働させることができます。
2個あることで、電池の寿命も長くなるので長期間使用することができるので、コスト面でも嬉しいですね。
4位 【東芝】サイクロン式スティッククリーナー「TORNEO V cordless(トルネオ ブイ コードレス)」VC-CL1500-R
東芝の掃除機といえば、トルネオ。
こちらのコードレス掃除機は、吸引力が99%持続します。
なので、常に吸引力が落ちることなく使用することができます。
操作性も優秀です。
グリップ部分は握りやすく、持ちやすいようバランスが考慮されている。
さらに、ヘッドが自走式なので、勝手に前に進んでくれるような感覚となっています。
なので、お掃除する負担が大きく軽減できます。
お手入れも簡単で清潔です。
ダストカップに溜まったごみは、強力な気流により約1/3まで圧縮します。
それにより、ごみを捨てるときにホコリが空気中に舞い上がるのを大幅に抑制してくれます。
さらに、ブラシにごみが付着しづらく、Ag加工・フッ素加工を施しているのでなにもしなくてもある程度キレイにでき、ブラシ部分は水洗いが可能なので気になる方はかなり清潔に保つことができます。
また、ダストカップ周辺の部品は丸洗いできるので、とても清潔です。
3位 【パナソニック】サイクロン式スティッククリーナー「パワーコードレス」MC-SBU830J
従来モデルと比べると、モーター質量が約40%軽量化し、小型化を実現している。
コンパクトだが、回転数の高いファンにより、ハイパワーと軽量化を両立しています。
バッテリー機能が優秀で、最長約90分も連続運転するこが可能となっています。
しかし、「強」運転時間は短いので、調節が必要となっている。
それをカバーする賢い掃除機です。
ごみの量をセンサーにより感知し、ごみの多い場所は吸引力をアップさせ、ごみの少ないところは吸引力を抑えて運転してくれます。
操作性に優れています。
重量自体は、約2.4kgと他メーカーと比べてめちゃくちゃ軽いとは言えないが、操作性によって楽に掃除ができるように工夫されている。
方向転換時や、階段掃除などの持ち上げ時の負担を約20%軽減している。
さらに、新採用の握りやすい形状のグリップで、軽い操作性を実現している。
壁にゴム面を当てることで、倒れにくいような工夫を施している。
2位 【ダイソン】コードレスクリーナー「Dyson V11 Fluffy」
ダイソンは掃除機界の中でかなり人気を集めています。
吸引力が強い、吸引力が落ちない。など魅力が多い。
ダイソンV11は、V10と比べて吸引力が約25%アップしています。
元々、吸引力が強力なのにさらに向上しているのでメインの掃除機として使用しても全く問題はありません。
コードレスクリーナーの弱点でもあるバッテリーも長持ち。
最長約60分間吸引力が変わらず運転することができます。
数年前までは、10分も運転できずかなりストレスを感じた方がいらっしゃると思いますが、現在は進化しています。
掃除機から排出される空気は、部屋の空気よりキレイにして排出してくれる。
ある意味、空気清浄機の役割も担っていると考えてもいいと思います。
1位 【レイコップ】コードレススティッククリーナー「レイコップRPC」
強力な吸引力の実現するために、世界NO.1総合モーターメーカーのデジタルインバーターモーターを採用しています。
もう、吸引力に悩むことはありません。
ヘッド部分は、2種類のブラシを搭載しており、フローリングはもちろんカーペットやじゅうたんでもしっかりとごみを掻出し、除去することができます。
アタッチメントが豪華です。
レイコップ特有のふとんなどの衣類を掃除・除菌できるUVヘッドも付属しています。
その他にも、さまざまな場面で役立つノズルが付属されている。
掃除機から排気される空気もキレイに。
4段階に分けて、空気をキレイにしています。
それにより、超微細粉塵(0.3μm)を99.97%以上除去することができます。
フィルターも高価な空気清浄機で使用されているものを採用しているので安心です。
こちらの商品は、公式ストアで購入することもできます。
公式ストアで購入するとメーカー保証が2年間付いてくるので少しお得になると思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。
コメント