どーも。家電男児です。
業界初の空気清浄機を搭載したエアコンがSHARP(シャープ)から2019年12月19日より発売された。
【シャープ】新プラズマクラスターエアコン
L-Pシリーズ「Airest(エアレスト)」
近年、部屋の清潔感を重要視されている傾向があり、空気清浄機の需要が高まっています。
とはいえ、空気清浄機は言ってしまえば、絶対になくてはならないものではありません。
あったら助かるという感覚です。
しかし、エアコンはなくてはならない存在です。
そこで、シャープは空気清浄機とエアコンを合体させ、生活必需品にしたのです。

エアコンと空気清浄機を合体させたらどんなメリットがあるの?

見た目はオシャレなAirrestだけど、この形にする必要があったの?

そもそも、どうやってエアコンで空気をキレイにするの?

様々な意見や疑問があると思います。
それぞれ解説していきます!
【空気清浄機+エアコン】シャープの新型エアコン「Airest」登場
新プラズマクラスターエアコン「Airest」は、4機種が発売されています。
その4機種がこちら
・AY-L25P-W:7~10畳
・AY-L28P-W:8~12畳
・AY-L40P-W:11~17畳
冷房の畳数の目安も記載していますが、機種としての違いは適応床面積だけです。
空気清浄機能としては、全4機種とも55畳までとなっています。
今回、エアレストについて注目すべき点をご紹介します。
・空気清浄機とエアコンが合体しているとどんなメリットがあるのか?
・プラズマクラスターNEXTでどんな効果があるのか?
・オシャレなデザインの理由は?
これらについて、詳しく解説していきたいと思います。
空気清浄機とエアコンが合体しているとどんなメリットがあるのか?
まず初めに、空気清浄機とエアコンが合体していると、ユーザーにとってどんなメリットがあるのか?という疑問に対して、こんなメリットが挙げられます。
・部屋全体に空気を循環させることができる
・空気清浄機を設置するスペースがいらない
・エアコンにカビが繁殖しづらい
空気清浄機を別で購入しなくて済む
空気清浄機とエアコンがセットになっていることで、空気清浄機を購入しなくて済みます。
ということは、空気清浄機にかけるお金がゼロになるということです。
空気清浄機の相場としては、おおよそ3万から5万円ほどの価格となっています。
その分が節約できると思うと結構ありがたいですよね。
部屋全体に空気を循環させることができる
空気清浄機と違うところは、やはり「循環力」です。
純粋な空気清浄機では、約40畳ほどが限界です。
エアコンとはパワーが違うので、しっかりとお部屋の空気を循環させることができます。
空気清浄機を設置するスペースがいらない
意外とスペースをとってしまうのが空気清浄機。
「ただでさえ、部屋が狭いのに空気清浄機なんて置いたら邪魔になってしまう」こんなご家庭も多いのではないでしょうか。
「コンセントが届く範囲で設置しないと」って考える必要もないので、意外と嬉しいポイントの1つとなっています。
エアコンにカビが繁殖しづらい
空気清浄機能が搭載していることで、24時間365日稼働させます。
エアコン単体であれば、寒いときや暑いときだけ稼働させますよね。
暖房や冷房運転させた直後に発生した結露でカビが繁殖しやすくなっています。
暖房・冷房後に送風や自動洗浄運転をしなければいけないところを、空気清浄運転をしていれば、わざわざそんな操作をしなくて済みます。
プラズマクラスターNEXTで空気もエアコン内部もキレイに
出典:amazon.co.jp
エアレストには、プラズマクラスターNEXTを搭載しています。
プラズマクラスターNEXTって?
イオンを利用して、空気をキレイにする技術です。
イオン=プラズマクラスターの中で、最もイオンを発生させる量が多いものをランク付けとしてNEXTと呼んでいる。
要するに、高濃度なプラズマクラスターという解釈で大丈夫です。
プラズマクラスターNEXTはどんな効果があるの?
プラズマクラスターを空気中に放出すること、エアコン内部に放出させることで、どちらも清潔な状態でいられます。
特に、エアコン内はカビなどの菌やホコリなどで、とても汚れやすい環境です。
プラズマクラスターにより、その汚れを抑制してくれる効果を持っています。
エアコンを付けると「咳が出る」「のどが痛くなる」「鼻水が出る」そんな症状も軽減させることができます。
ゴミはしっかりと取れるの?
エアコン内にフィルターを搭載しており、ホコリなどの微細なゴミをしっかりとキャッチします。
フィルター性能に関しては、空気清浄機と同様なフィルターを採用しているので、PM2.5やカビやウイルスまで対応しています。
オシャレなデザインから気流を制御
見た目は、従来のエアコンとは違った構造をしています。

他とは違った感じで「おしゃれ」だけど、問題はないの?

この形だからこそ、メリットがあるんですよ!
エアレストは、上部からも下部からも空気を送り出すことができるのです。
暖かい空気は上に溜まりやすいことをご存じでしょうか?
例えば、寒い冬の時期に暖房をつけていてもなかなか部屋全体が暖まらない。
その理由が、一番暖かい空気は天井近くに集まってしまうからです。
だから、ファンなどで空気を循環させることで、部屋全体が暖める必要があります。
これを解消できるのが、エアレストです。
エアコン下部から下方へ暖かい空気を送り出すことができるので、しっかりと足下が暖まります。
また、直接体に暖かい風が当たるのが嫌いな方にも最適で、直接風に当たるのは床や足だけ。
逆に冷房はエアコン上部から上方へ冷たい空気を送り込みます。
これにより、部屋全体がすばやく涼しい環境に変わっていきます。
部屋全体の空気の流れも考慮されたエアコンであると言えます。
【まとめ】シャープ「Airest」
エアレストについてまとめます。
・エアコン内部、部屋の空気をキレイにしながら冷暖房運転が可能
・洗浄力が強いプラズマクラスターNEXTを搭載
・すばやく部屋全体を暖めたり、涼しくできる
・とってもオシャレ
1台で空気清浄も冷暖房もできるエアコン「エアレスト」は、メリットが多くみられるエアコンだと思います。
個人的に特に良いと思った点を2つ挙げるとすれば、24時間エアコンを運転させることでカビの繁殖が抑制できる点。
もう1つは、デザイン性です。
やはり、他の家庭とは少し違ったインパクトがあるなって思いました。
愛着のあるエアコンになると思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。