どーも。家電男児です。
SHARP(シャープ)が得意のAIを駆使してペットの健康を管理できるトイレを開発した。
猫用システムトイレ型「ペットケアモニター」
(商品番号:HN-PC001)
ペットも家族の一員です。大切な家族です。
しかし、会話ができないから健康管理がとても難しい。
そんなとき少しでも健康の管理ができたら嬉しいものです。
トイレ型ペットケアモニターはどのようにして健康管理ができるのか解説していきます。
どうやって健康管理するの?
尿量、体重、尿の回数、滞在時間、温度を計測し、AIを利用して愛猫の体調を管理します。
これらの5つの項目を常に観測し、AIによって解析。
解析により体調が思わしくないとAIが判断したら登録されたスマホやタブレットに通知が来る。
だから安心できます。
さらに、多頭飼いにも対応しています。
複数の愛猫を飼っている場合も、それぞれの愛猫の健康状態がチェックできます。
オプション品の個体識別バッジをつける必要があります。
使用するにあたって必要な環境
出典:sharp
タブレットまたはスマホが必要となります。
どちらかで管理されたデータを閲覧、お知らせが通知されます。
無線LANの環境、Bluetoothが繋がっている環境が必要です。
コストはかかってしまう。
重要なのがここです!
ペットケアモニターを使って愛猫の健康状態をチェックするために必要なサービスに登録する。
有料です。月額300円+税が必要となります。
スマートフォンの専用アプリ、またはCOCORO STOREから加入する必要があります。
出典:sharp
コスト的には普通のトイレではないためかかります。
専用のチップやシートが必要なのでホームセンター等で安く買えないので、通常のトイレ用品よりは値段が高めです。
ご購入を考えられている方は、SHARP(シャープ)の公式サイトでしか販売をしていないのでご注意ください。
公式サイトはこちら。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。
コメント