どーも。家電男児です。
面白いもの見つけました。
ホットプレートみたいなやつ。
デロンギから発売されました
「デロンギ マルチグリル BBQ & コンタクトグリルプレート」
見た目もオシャレで機能的な商品なのでご紹介していきたいと思います。
画像出典:デロンギ
3通りの焼き方ができる
「デロンギ マルチグリル BBQ & コンタクトグリルプレート」にはグリルプレートが2枚搭載されています。
1枚はもちろん底面。もう1枚を自在に動かすことができるのです。
その位置を変えることでそれぞれの役目を担ってくれることができるのです。
食材や場面に応じて適切なプレートの位置を示しています。
デロンギが推奨しているポジションが3通り。
①BBQ(バーベキュー)ポジション
②コンタクトポジション
③グリルポジション
以上の3通りのポジションに変更できます。
では、それぞれどんな役割があるのかみていきましょう。
バーベキューポジション
バーベキューポジションは、プレートを2枚並べた状態で焼くことができます。
180°開くと、広い焼き面のBBQグリルとして一度に多くの食材を調理が可能となります。
家族や友人とバーベキュー感覚でおいしく、楽しく過ごせるアイテムになっています。
お好み焼きや焼き肉、鉄板料理などに大活躍です。
プレートが2枚だから片方は野菜でもう片方はお肉で。
分けて焼くことが出来るので味や油が移るのを防ぐこともできます。
コンタクトポジション
コンタクトポジションは上下のプレートで食材を挟んで焼くことができます。
上下同時に焼くから、素早く調理が可能です。
ひっくり返すのが難しい料理や、油を落としてカリッと仕上げたい料理に最適です。
ステーキや魚、野菜のグリルなんかおすすめです。
上から挟んで焼ける調理器具なんてなかなか無いから非日常的でよりおいしく楽しくできると思います。
調理時間の時短にもなるから、たくさん焼かないといけないときに重宝します。
グリルポジション
グリルポジションは、コンタクトポジションより少し上のプレートを上げて間接的に加熱することができます。
食材をつぶさずにじっくりと調理できるので、デリケートな食材やチーズを溶かす料理に最適なポジションです。
ピザなどのチーズを使用した料理におすすめです。
ピザ釜の代わりになりそうですね。
熱々の状態で焼き上げることができるので絶対においしい。
チーズがトロトロの状態で食べられるからピザ好きにはたまらない。
買ってきたピザなどを温め直すときにも使用すれば、まるで焼きたてのような仕上がりに。
【まとめ】デロンギ マルチグリル
今までのホットプレート?類には無い作りだから、おもしろい。
いろんな調理方法ができるから、料理のバリエーションが増える。
1つの調理器具で3つの調理方法ができるから、便利。
僕がこのマルチグリルがあるからできるのではないかって思うこと。
それは、家族とのふれ合いが増えることだと思います。
また、休日には友人やその家族とのコミュニケーションをとる機会も増えるのではないでしょうか。
家族とバーベキューもやっている家庭も少ないのでは。
会話も少なくなっているのでは。
そんなときにこの1台があれば、家族が集まっておいしく楽しくごはんを一緒に食べる。
ただの調理器具だけでなく、みんなで楽しめるってことができる
「デロンギ マルチグリル」
話題があるから人は集まるのです。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。