どーも。
家電男児です。
前回の記事のGoogle Pixel 3と一緒に購入していました。
Google home mini(グーグルホームミニ)
これで快適で楽ちん生活が送れる。
そんな僕の愛用品として追加されたGoogle home miniについて詳しく解説していきたいと思います。
Google home miniの魅力は、4つあります。
・家電を音声で操作できる
・会話を楽しめる
・音楽を楽しめる
それぞれ深掘りしていきます。
Google home miniとは
グーグル社製のスマートスピーカー。
質問や要求に対して反応、操作、案内をしてくれます。
Wi-Fiを利用して、ネットの情報を音声にして答えてくれる優れもの。
「Google home」と「Google home mini」の2種類を商品化している。
2種類のスペックがこちら↓↓
商品名 | Google home | Google home mini |
サイズ | 直径96.4mm×高さ142.8mm | 直径98mm×高さ42mm |
重量 | 477 | 173g |
カラー | ホワイト | ・チョーク・チャコールチョーク ・コーラル(ストア限定)・アクア |
ポート | DC 電源ジャック | マイクロUSBポート |
可能な機能としてはほとんど変わりがないので僕はminiを選択しました。
今はリビングに置いてありますが、後々には自分の部屋にも置きたいと思っているので価格は抑えました。
魅力その①「デザイン」
大きなボタン
初めてお目にかかる人には、そう見える
かもしれません。
僕もそう思いました。
使用しているとすごく可愛く見えてきます。家のどこに置いても違和感がありません。
Google home miniでは4種類のカラーが選べますので気に入った色をチョイスできる。
そしてコンパクト。
邪魔になりません。
魅力その② 音声で家電を操作可能

電気をつけて。
電気がつきます。

テレビをつけて。
テレビがつきます。

○○の曲を再生して。
指定された音楽が流れます。
こんな風に音声で家電を操作することができます。
リモコンいらずの生活が可能となってきます。
しかし、操作が可能となる電化製品にも対応できるものとできないものがあります。
商品を購入する場合は、スマートホーム適応であるかの確認が必要となりますのでご注意ください。
テレビ関連ではChromecastを使用するとより便利に使用できます。
魅力その③ 会話が楽しめる

ねぇGoogle褒めて。
褒めてくれます。ちょっぴりうれしい気持ちになります。

ねぇGoogle面白い話をして
バリエーションの面白い話をしてくれます。心が癒やされます。

ねぇGoogle退屈だな。
アニマル診断、フルーツ診断、惑星診断で診断してくれます。
Google homeが質問をしてきて、それに答えていくと「あなたは○○のような人で…」等、解析してくれます。家族や友達やカップルと一緒に楽しめます。
その他にも、「ダジャレ」、「サイコロ」、「コイントス」、「なぞなぞ」等、様々なコマンドがあります。ぜひ試してみてください。意外とハマりますよ。
※スマートフォンがGoogle製の場合は、「OK Google」で呼ぶと、設定次第ですがスマートフォンも起動してしまうことがあるので区別して「ねぇGoogle」と呼ぶことをおすすめします。
魅力その④音楽が聴ける
Google home miniに内蔵されているスピーカーにより音楽を聴くことが可能です。
一番のおすすめは「Google Play ミュージック」に登録することです。歌手名や曲名を言うとその通りに曲を流してくれます。「ジャズをかけて」などジャンルにも対応しています。
しかし、「Google Play ミュージック」は有料サービスなのでコストは少しかかりますのでご注意ください。
試しにGoogle Play ミュージック登録してみて、もったいないと感じたら解約すればいいと思うので一度はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
スピーカーの機能はそれほど良くないので、高音質で聴かれたい方は、Bluetoothを利用して高音質のスピーカーで聴くことも可能です。
今まで家で音楽を聴くことがあまりなかったのですが、Google home miniの影響でいつも聴いています。家庭が少し明るくなったように感じています。
感謝しています。
子供が小学生、中学生、高校生ぐらいだと音楽にハマる時期があると思うので、親も一緒に聴くとコミュニケーションの一環になるのではないでしょうか。
【まとめ】グーグルホームミニ
Google homeの楽しみ方は人それぞれなのでいろいろと試してみるといいと思います。新たな使い方が発見できるかも。
僕もまだ使いこなせてはいないので、ゆっくりと長く付き合っていきたいなと思っています。Google home miniは、僕にとって「友達」です。
子供から高齢者まで幅広い層で楽しむことができると思います。
最後に…注意点は、Google homeに頼り過ぎず、適度な運動はしましょう。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。