どーも。
家電男児です。
ついに購入してしまいました。
Google Pixel 3(グーグルピクセル3)
ということで、今回はGoogleから出たスマートフォン「Google Pixel3」について説明していこうと思います。
「Google Pixel 3」のレビューと解説
3代目Pixel
Googleが2年ぶりに日本で発売したスマートフォン「Google Pixel 3」(グーグルピクセルスリー)。
Pixelシリーズの初代と2代目は、日本では取り扱いをしていませんでした。
Androidの開発元であるGoogleが出したスマートフォン。
以前に発売されたNexusシリーズはあまり普及されていなかった印象ですが、今回はスマホの代名詞「iPhone」にも引けをとらないほどの完成度です。
どんな魅力があるのか解説していきたいと思います。
ちなみにこちらが付属品でした。↓↓
今回、グーグルピクセルを購入したので機能の解説やレビューをご紹介していきます。
グーグルピクセル3・XRの「スペック」
「Google Pixel 3」「Google Pixel 3XR」
グーグルピクセル3から2機種が発売されました。
Google Pixel 3 | Google Pixel 3 XR | |
SoC | Snapdragon845 | |
OS | Android9.0(Pie) | |
カラー | クリアリーホワイト ジャストブラック ノットピンク | クリアリーホワイト ジャストブラック |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
内部ストレージ | 64GBと128GBの2種類 | 64GBと128GBの2種類 |
画面サイズ | 5.5インチ | 6.3インチ |
ディスプレイ | 有機EL | 有機EL |
インカメラ | 800万画素(標準+広角) | 800万画素(標準+広角) |
アウトカメラ | 1220万画素(デュアルピクセル) | 1220万画素(デュアルピクセル) |
重量 | 148g | 184g |
バッテリー | 2915mAh | 3430mAh |
USB | Type-Cポート | Type-Cポート |
比べてみるとXRとの差はほとんどありません。
両者とも最先端の技術を詰め込んだ仕様となっています。
ちなみに僕は「Google Pixel 3」を購入しました。
ピクセルのカメラ機能が優秀
Google Pixel 3の超おすすめ機能「カメラ」
デュアルピクセル方式とAI処理によるポートレートモードを実現。
レンズは1枚なのになぜ?
カメラセンサーが2つ搭載され、AIにより人間の目のように判断できる。
何気なくポートレートモードで撮影してみました。
その画像がこちら↓↓
プロのカメラマンが撮ったような写真が簡単に撮影できます。
これはすごい。感動しました。
これから写真を撮るのがとても楽しみです。
さらにAIがベストショットを検出してくれる機能も搭載しています。
よくあるのが目をつぶってしまった写真が残ってしまうこと。
しかし、シャッターを押す前後の写真も保存してくれており、その中で目がしっかり開いている一番写りが良い写真を自動で検出してくれます。
子供やペットを撮影するときに特に役立つと思います。
スマホでよく写真を撮る方には、おすすめできる機能です。
「Google レンズ」はとっても便利で賢い
Google Pixel 3の超おすすめ機能「Google レンズ」
Googleの得意分野「AI」を駆使した機能。
簡単な文字を認識し、翻訳やテキスト化やウェブ検索までしてくれます。
その応用で、名刺を読み取ると連絡先に追加もできたりします。
また、花を写すと花の名前が出たり、店の看板を写すとその店の情報やレビューも出ます。
さらにQRコードも読み取り可能としている。
英語が苦手な人って単語を調べる時、入力することがとてもストレスに感じますよね。
僕もその一員です。
そんなとき、カメラで写すだけで調べられるのは非常にありがたいです。
「Google アシスタント」はお手軽で簡単
Google Pixel 3の超おすすめ機能「Google アシスタント」
Googleアシスタントに質問すると教えてくれる機能。
例えば、「今日の天気を教えて」と言うと、音声ではもちろんウェブの情報まで掲載してくれます。
「今夜の○○市は晴れるでしょう。現在の気温4℃。」って教えてくれます。
調べる手間が省けます。
起動方法も簡単で画面オフ状態から
・端末を横から少しギュッと握るだけ。
・「OKグーグル」と言うだけ。
その他にも「近くのパン屋さんを教えて」、「○○までのルートを教えて」、「今日のプロ野球の結果を教えて」などなど、大概のことは答えてくれます。
ピクセル3の「高速充電」はマジで高速
USBがType-Cポート仕様となっています。
そのメリットが高速充電を可能としています。
今まで使用していたスマホの中でダントツに早いです。
急いで充電したいときはとても重宝しそうです。
※ワイヤレス充電器ではPixel Standのみ高速充電が可能です。
バッテリー関係でお話させてもらうと、かなり充電がもちます。
1日結構携帯をイジイジしていても残量は30~40%までしかいかないです。
(使用量は個人的な差はあると思います。)
ピクセル3の「残念な点」
僕がそう思ったところが2つあります。
Google Pixel 3の直接的な問題ではないのですが、フィルムとケースの種類が少ない。
大型の家電量販店でも多くて各5種類程しかない。XRに関してはもっと少なかったです。
まだ日本に進出して間もないので当たり前かもしれませんけどね。とても人気なので今後に期待したいです。
もう1点はUSBがType-Cポートであるため以前使用していたポートが使用できないことです。
その分、急速充電が可能となっているのでわがままな発言かもしれませんが。
メリットの裏にデメリットありなのでしょうがないです。
今後Type-Cポートが流行するかもですけどね。
でも、2~3年後にはiPhoneを抜いて、世界、国内シェアNo.1になるかもしれないのですごく楽しみで、期待をしています。
【まとめ】Google PIXEL 3「レビュー」
様々なことに興味を示し、「知りたい」ってよく思う方は今すぐ購入すべし。
本当に便利です。
数年後はiPhoneに勝る機能をどんどん搭載してくれるだろうと期待しています。
次に端末を変更するときもGoogleにしようと思っています。
海外製の電化製品がどんどんスペックアップしているので、日本の企業も負けじと頑張ってほしいです。
僕もGoogleユーザー代表になれるように頑張ります。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。