どーも。家電男児です。
みなさんはどんな掃除機をお使いですか?
近年、ハンディクリーナーやスティッククリーナーなどコードレス掃除機が人気を集めています。
今回は、他とは少し違った掃除機をみつけたのでご紹介します。
【ケルヒャー】スティッククリーナー「KB 5」
他と違った特徴をもつスティッククリーナーには、理由がありました。
画像出典:ケルヒャー
【ケルヒャー】スティッククリーナー「KB 5」掃除機を気軽に使える
見た目から分かるように今までに無いような形をした掃除機です。
しかし、この形だからできること、簡単に掃除ができることなどメリットがあります。
では、どんなメリットが挙げられるのか?
3つのポイントに絞ってご紹介します。
・ヘッドが四角だから角のゴミが取りやすい
・家具など下のすき間に強い
以上の3つのポイントについて深掘りしていきます。
「KB 5」は気軽に掃除機がかけられる。その理由と方法は?
気軽に掃除機がかけられる理由としては、「スティックを倒すと自動で電源がオンになる」ところです。
スイッチなどボタンが無いので、誰でも分かりやすく気軽にお掃除ができます。
収納も立てて置いておくだけでいいので、わざわざ出し入れもしなくても大丈夫です。
使い方として、廊下や部屋の隅に立てて収納しておきます。
汚してしまったときに、高齢の方やお子様でもスティックを倒して簡単にお掃除できます。
また、掃除しながら、キレイにしたい場所まで行けばいいので、途中の道も掃除機がかけられるのでとても便利です。
特に、掃除するのが嫌いな方やサッと掃除機をかけてしまいたい方におすすめです。
【ヘッドとブラシが特徴的】便利なポイントは?
ヘッドが四角である理由は?
四角であると、スティックを立てたときに安定する。
これにより、そのまま置いておけることがメリットとなります。
また、壁際など直線的なところを掃除しやすい。
ブラシの特徴は?
ケルヒャーのブラシは主にゴミをかき出すことがメインとなっている。
だから、フローリングの小さなすき間や短めのカーペット、畳などからゴミをしっかりとかき出してくれる。
操作性が良く、楽にお掃除できるところもおすすめポイントです。
四角いからって掃除しづらそうに見えるかもしれませんが、勝手に前進してくれるような感覚で左右の動きも軽快です。
他メーカーとケルヒャーのスティッククリーナーの違いは?
他のメーカーと比べると見た目からも分かるように大きく違います。
どちらかというと、ロボット掃除機に近い要素があると感じました。
ロボット掃除機を手動で操ることができ、思い通りに掃除機をかけることができるような感覚です。
気軽に簡単に掃除したいときに重宝される掃除機です。
2台目の掃除機が欲しいというご家庭、または1人暮らしの方にぴったりな掃除機だと思います。
【まとめ】ケルヒャー「KB 5」
ケルヒャーのスティッククリーナー「KB 5」をおすすめしたい方はこちら
・とにかく手間を省きたい方
・2台目の掃除機をお探しの方
・1人暮らしの方
・ケルヒャーが好きな方
このような方にとても合ったクリーナーだと思います。
楽に掃除ができる掃除機です。
他とは違った掃除機です。
いつもと少し違った掃除機だから、楽しくお掃除ができる。
みんなが持っていないような掃除機だから、注目の的になるのではないでしょうか。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。
・ヘッドが四角い
・スティックを傾けるだけで運転できる
・掃除を中断するときは、スティックを起こすだけ
・ヘッドのすぐ上にジョイントがあるから家具の下などが掃除しやすい