どーも。家電男児です。
エアコンは多くのメーカーが開発・販売されていますが、自分の部屋にはどれが合っているのか迷ってしまいますよね。
今回は最新2019年モデルのおすすめできるエアコンをご紹介します。
各メーカーが新機能を搭載し、より快適に過ごせるために開発されています。

どのメーカーがいいのか?

どんな機能が搭載されているのか?

どんな方におすすめできるのか?
こんな疑問を解説していきます。
【2019年モデル】エアコンおすすめ5選!
今回おすすめのエアコンを5機種ご紹介します。
機種の紹介だけでなく、新機能やおすすめ機能も解説していきます。
それぞれの機種についてさらに詳しく知りたい方は各記事もどうぞ
おすすめするエアコン5機種は
・ダイキン「うるさら7」RXシリーズ

・ダイキン「risora(リソラ)」S・SXシリーズ

・東芝「大清快」DXシリーズ

・日立「白くまくん」Xシリーズ

・パナソニック「エオリア」WXシリーズ

ダイキン「うるさら7」RXシリーズ
出典:amazon.co.jp
・完璧な温度管理をするためにAI搭載
・給水しなくても加湿ができるエアコン
・ストリーマで空気もエアコン内部も清潔
「人」「床」「壁」センサーで部屋の温度を自動で完璧に管理してくれます。
湿度も調節できるので、乾燥した時期に暖房運転しながら、部屋にうるおいをプラスしてくれる。外気の水分を利用するのでいつでも清潔な加湿ができます。
なので、感染症の感染対策や肌の潤いもキープできるので管理が大変な加湿器を設置しなくても大丈夫。
ダイキン「risora(リソラ)」S・SXシリーズ
出典:amazon.co.jp
・ストリーマで空気もエアコン内部も清潔
・デザインがおしゃれ過ぎる
・自分好みの配色をカスタマイズできる
ダイキンのリソラの特徴は、エアコン機能も優秀ですが、一番はオシャレなエアコンであること。他には無いデザインでお部屋のインテリアとしても楽しむことができます。
さらに、有料ですが正面のパネルを600色から選ぶことができます。自分だけのエアコンが手に入るチャンスです。
色だけでなく、質感にもこだわった設計になっています。
お部屋をオシャレにしたいって思っている方におすすめです。
東芝「大清快」DXシリーズ
出典:東芝
・風を感じないエアコンから体に優しい
・人の体表温度を自動で検知する「温冷熱センサー」搭載
・お手入れがとっても簡単
2019年モデル「大清快」の一番の売りは風を感じさせないことです。
なのでエアコンが苦手な方におすすめです。
さらに風を直接あたらないので体がだるくなりづらいためとっても体に優しいエアコンです。
お手入れも簡単でフィルターに付いたゴミやホコリを吸引口から掃除機で吸うだけです。
だからお手入れもとっても簡単に済みます。
日立「白くまくん」Xシリーズ
出典:amazon.co.jp
・汚れやすいエアコン内部の汚れを徹底的に除去できる
・センサーやカメラで部屋の現状をしっかりと検知できる機能を搭載
・節電しながら過ごしやすい環境を作ってくれるAIを搭載
内部洗浄能力は他メーカーと比べるとかなり優秀である。エアコン掃除は自分でやるとかなり大変です。業者に頼むとお金もかかってしまう。
なので、エアコン掃除をしたくない方にはおすすめです。
節電対策もばっちりなのでランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。
パナソニック「エオリア」WXシリーズ
出典:panasonic
・気象情報とエアコンが連携し自動で空気清浄運転をしてくれる「AI先読み空気清浄」を搭載
・「室温」「カビ」「ホコリ」を検知する3つのみはり機能を搭載
・「ナノイーX」搭載でエアコン内部・空気を清潔にしてくれる機能を搭載
冷暖房としての機能と空気清浄機能を兼ね備えたエアコンとなっています。
このエアコンがあればその部屋には空気清浄機は必要ないほどの効果を期待できます。
また、AIを搭載していますので、使用される方の傾向を覚えてくれて自分で操作しているように自動で運転し常に自分だけの過ごしやすい環境を作ってくれることもできます。
空気の汚れが気になる方におすすめです。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。
コメント