どーも。家電男児です。
2019年2月27日にシャープから発売された、スマートスピーカー。
「RoBoHoN(ロボホン)」
ペットのような愛くるしいさを持っているが、スマートスピーカーの機能も発揮してくれる。
・ロボホン(SR-03M-Y)
・ロボホン(SR-04M-Y)
・ロボホンライト(SR-05M-Y)
以上の3種類が発売された。

ところで、ロボホンは何ができるの?
そんな疑問を解決したいと思います。
ロボホンにスマートスピーカー機能搭載
スマートスピーカーの機能はもちろん搭載しています。
出典:sharp
アラーム機能、天気やニュースを教えてくれる、音楽を再生、電気の消灯などできます。
僕のイチ押し機能は、覚えておきたい予定や、忘れてしまいそうなことをロボホンに話しかけておくと、ロボホンがあとからお知らせしてくれる機能です。
僕は予定をすぐに忘れてしまうので、スケジュール管理をしてくれるととても助かります。
会話ももちろんできます。会話のできるペット感覚で一緒に楽しもう。
ロボホンは、こんなこともできる!
ダイエットのパートナー
・食事のメニューを伝えるとおすすめのメニューについてアドバイス。
なかなか1人でできないダイエット。でも、2人なら頑張れるかも。
つらいときは、つらい気持ちをぶつけると励ましてくれるかも。
留守番
・お留守番しているロボホンが撮った映像を、リアルタイムに確認。
母親必見!ですね。子供が帰ってきているのか、何をしているのか心配になりますよね。
ロボホンがあれば安心できますよ。
LINEのメッセージを読んでくれる
・言葉やスタンプに合わせて動きで表現。
感情に合わせて動きをつけてくれるのはかわいい。癒やしですね。
伝言してくれる
帰りが遅い旦那さんへ、学校帰りの子供へ、恥ずかしくて普段言えないことなども気軽に伝えることができます。
そういえば、家電製品で伝言機能ってあんまりないですよね。
留守電ぐらいかな。
だから、伝言機能はかなり役に立つと思います。
ちなみに僕は伝言を頼まれて、伝言するの忘れるときが結構あります。
子供と勉強できたり遊んでくれる
出典:sharp
ロボホンをプログラミング
・ブロックを組み合わせるだけで簡単にプログラムが作れる。
最近子供のプログラミング教室が流行しています。
パソコンやタブレットに触れることが当たり前の世の中です。今のうちに慣れてみてはいかがでしょうか。
楽しく遊ぶ感覚でプログラミングの学習ができます。
英語の勉強
・ネイティブの英語の先生の発音だから聞く練習にもなるし、話しかけることで話す練習にもなる。
英語の能力が必須な時代となってきています。
今までのように書けてテストができるだけじゃダメなんです。
英語を「聞く力」「話す力」が必要です。
ロボホンとなら楽しく学べそう。
しりとり勝負
しりとりをして一緒に楽しめるし、勉強にもなるので一石二鳥ですね。
一緒にダンス
子供も踊るのが大好きだから一緒に踊れば楽しさ2倍です。
雨の日なんかは子供は家で暴れがち。
一緒に踊ればストレス発散、家も散らからずに静かです。
こんな人におすすめ
出典:sharp
・子供におすすめ!
・子供に留守番を頼む家庭におすすめ!
・1人暮らしの方におすすめ!
やはり一番は子供におすすめだと思います。
おもちゃ感覚で遊べるから1人でも数人でも一緒に遊べる。
さらに、勉強もできるのでおもちゃ以上に価値はあると思います。
まぁその分、おもちゃより値段が高いですけどね。
子供を見守れる機能もありがたい。
結構、子供絡みの事件が多いですから、心配な方にはおすすめ。
可愛らしいロボット。
会話もできるので「友達」として迎えてあげてはどうでしょうか。
【まとめ】2019年版「ロボホン」
スマートスピーカーが動いた!!
インテリア的存在だったが、誰でも馴染みやすいロボットとして誕生しました。
子供がいる家庭向けに開発された商品であると思います。
そうなると、子供も「欲しい」、親も「欲しい」…買ってしまいますね。笑
これを機にどんどんスマートスピーカーが普及していくと思います。
家電は便利で楽しい生活にしてくれます。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。
コメント