どーも。家電男児です。
いきなりですが、
オシャレな服を着て外出していたときにご飯を食べていて、ソースが飛び散ってしまったり、こぼしてしまった経験はありませんか?
せっかくおしゃれをしていてもシミや汚れがついてしまったら台無しです。
細心の注意を払っていても起きてしまいますよね。
特にパスタやラーメンなどの麺類は、スープが飛び散ってしまう典型的なケースでもあります。
でも、そんなときにシミや汚れがすぐに落とせたら嬉しいですよね。
SHARP(シャープ)超音波ウォッシャー
UW-A2、UW-S2、UW-A1の3シリーズにお任せあれ。
そのシミや汚れをどこでも簡単にキレイにしてくれます。
どんな商品なのか解説していきます。
画像出典:シャープ
超音波ウォッシャーって?
衣類や布製品の部分汚れを超音波振動で素早くキレイに落とすことができるコンパクトな家電です。
外出用と家用のタイプは2種類
・スリムタイプ(UW-S2)
外出時にも使用できる携帯用
・標準タイプ(UW-A2)
洗濯機に入れる前にしつこい汚れを先に落としておく
スリムタイプ(UW-S2)を解説
いつでも服が汚れても大丈夫
スリムタイプはどこでも洗浄が出来るタイプで持ち運びに適したモデルとなっています。
本体の大きさは、幅26×奥行22.5×高さ165mmとかなりコンパクトに設計されているからカバンやポーチに入れておけます。邪魔にもなりません。
重さも約100gと軽い。持ち運びも、洗浄中も軽いからとても便利となっている。
使用方法
ソースが飛び散ってしまい、服が汚れてしまいました。
①付属されているパフに水を含ませます。
②汚れた面をパフに当てます。
③超音波ウォッシャーの先端を生地の裏側からなぞります。
それだけで、パフに汚れが移ります。
外出中はもちろん、仕事のお昼休憩で服を汚してしまったときも活躍すると思います。
標準タイプ(UW-A2)を解説
頑固な汚れを先に落としておく
ワイシャツの襟や袖の皮脂汚れや、服を脱ぐときに付着しがちな化粧品など、洗濯機や手洗いでは落ちにくい衣類や布製品の部分汚れを素早くキレイに落とすことが出来ます。
また、ぬいぐるみやネクタイなど、水で丸洗いしにくい布製品の部分洗いにも使用できる。
クリーニング代を節約することができます。
クリーニング代も結構、家計の負担になりますから、高頻度でクリーニングに出している方におすすめです。
毎回じゃないにしろ、何回かはクリーニングに出さなくても済むことがあると思います。
使用方法
ワイシャツの襟が汗や皮脂で汚れました。
①汚れた部分(襟)を水にひたします。
②先端の超音波ホーンで汚れテイル部分をなぞります。
③汚れがとれたらすすぐだけ。
あとは洗濯機にポイッと入れておけばオッケー。
もちろん、衣類が乾けば洗濯機で洗わなくても大丈夫。
洗浄力が高い
毎秒約38,000回の超音波振動
毎秒約38,000回の超音波振動が汚れを弾く。
超微細な真空の泡が弾ける力で洗浄するから、衣類に優しく衣類を傷めない。
部分汚れを素早くキレイに落とすことができる。
洗剤を使用しないのに汚れをとることができるからすごい!!
ファンデーションや口紅などの化粧品、食品の飛び散りや食べこぼしの汚れなどを素早くキレイに落とすことができる。
ケチャップやコーヒー、カレーなんか白い服着てて食べづらいですが、付いても安心感があると気楽にランチに行けることもメリットですね。
子供が服を汚してしまっても汚れが落ちる。
食べ物の汚れはもちろん、ペンやクレヨンで服に書いてしまったり、泥汚れもしっかりと落とすことができます。
母親としては、とっても助かります。
【まとめ】シャープ超音波ウォッシャー
スリムタイプ(UW-S2)の魅力は
・外出中や仕事のランチ時間に便利
・持ち運びに便利なコンパクト設計
・食べたいけど食べられないストレスがなくなる
標準タイプ(UW-A2)の魅力は
・洗濯機や手洗いでは落ちない汚れが落とせる
・クリーニング代が節約できる
・子供が服を汚してもストレスを感じなくなる
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。
コメント