どーも。家電男児です。
ソニーのハイブリッド型スマートウォッチ「wena wrist」とファッションブランドのBEAMS(ビームス)がコラボして開発された時計が発売される。
今回で、第4弾となる「wena×beams」。
「wena wrist Chronograph Classic Silver head beams edition(WNH-HC22/S)」
こちらの2機種が、2019年7月27日に発売された。
価格は、
WNH-HT22/S:税抜1万5000円前後(現在取扱店なし)
WNH-HC22/S:税抜3万6000円前後
※バンド部は別売りとなっていますので注意が必要です。
画像出典:ソニー
【ソニー×ビームス】コラボ「wena×beams」スマートウォッチ第四弾
・左がWNW-HC22 ・右がWNW-HT22
「wena×beams」は、2016年より発売され高い人気が根強い時計である。
今回の特徴としては、ヴィンテージ感を引き立たせたデザインとなっている。
古き良き時代のような少し貫禄があるようにも見える。
文字板の色は絶妙なアイボリーホワイト。
表面は、光が放射状に美しく映える旭光仕上げとなっている。
BEAMSのブランドカラーでもあるオレンジやブルーの配色が際立っている。
スマートウォッチと言われているが、このヘッド部分は純粋な時計となっている。
スマートウォッチの機能は、次節で解説するベルト部分に内蔵されています。
バンド部分にスマートウォッチ機能を内蔵
一般的なスマートウォッチは、ヘッド部分(時間を見る文字盤)で操作します。
しかし、「wena×beams」スマートウォッチは、バンド部分に搭載している。
じゃぁバンド部分でなにができるのか?
・通知機能
・活動ログ機能
これらの3つの機能ができます。
1つずつ深掘りしていきます。
ソニーの関連記事はこちら
電子マネー機能
バンド部分にFeliCaを搭載しています。
バンドをかざすだけで、コンビニやドラッグストア、スーパーなど45万店舗以上で買い物をすることができます。
ちょっとした買い物でしたら、財布いらずで快適に済ませることができます。
通知機能
バンド部分に有機ELディスプレイを搭載している。
スマホへの電話着信を知らせてくれる。
また、スマホに入っているアプリに通知がきた時のアプリの名前や本文などをバイブと同時にディスプレイにて表示してくれる。
その他にも、電池残量や電子マネーの残高なども表示できます。
活動ログ機能
毎日の活動量も計測してくれます。
・一日の歩数
・消費カロリー
・睡眠の状態
これらを専用アプリから確認することができます。
健康状態を把握ができ、健康への意識を考えられるようになっている。
充電もラクラク
充電もとっても楽にできます。
「wena wrist pro」に付属されている充電クリップに接続するだけ。
1回の充電で、約1週間も使用することができます。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきましてありがとうございました。