どーも。家電男児です。
パナソニックから2019年モデルのヘアードライヤー「ionity(イオニティ)」が4機種登場。
2019年2月27日より発売されました。
今回のタイプは4つ。
・イオニティ EH-NE1A
・イオニティ EH-NE2A
・イオニティ EH-NE3A
・イオニティ EH-NE4A
低価格とパナソニック製という絶対的安心感で人気を集めている。
上記4機種の違いと機能や魅力を解説していきます。
画像出典:Panasonic
イオニティEH-NE1~4Aの違い
4機種の違いは
・風量
・温風温度
・カラーバリエーション
・速乾ノズルの有無
・大きさ
・重さ
・価格
の7つとなっています。
それぞれこの7つの項目を比較していきます。

「イオニティ」EH-NE1A
・風量:1.3㎥/分
・温風温度:約110℃
・カラー:青、ドットピンク(画像)
・速乾ノズル:無
・大きさ:高さ20.8×幅17.2×奥行7.9cm
・重さ:約405g
「イオニティ」EH-NE2A
・風量:1.3㎥/分
・温風温度:約110℃
・カラー:白、ゴールド、ペールピンク(画像)
・速乾ノズル:有
・大きさ:高さ20.8×幅17.2×奥行7.9cm
・重さ:約420g
「イオニティ」EH-NE3A
・風量:1.6㎥/分
・温風温度:約80℃(ターボ時)、約100℃(ドライ時)
・カラー:ピンクゴールド(画像)、ピンク調
・速乾ノズル:無
・大きさ:高さ21.1×幅20.1×奥行7.9cm
・重さ:約475g
「イオニティ」EH-NE4A
・風量:1.6㎥/分
・温風温度:約80℃(ターボ時)、約100℃(ドライ時)
・カラー:青調(画像)、ペールピンク調、ブラウン調
・速乾ノズル:有
・大きさ:高さ21.1×幅19.6×奥行7.9cm
・重さ:約485g
※4機種の価格比較:2019年3月調べ
安い順(価格は変動したり、店舗によって異なりますので詳しくは控えておきます。)
・EH-NE1A
・EH-NE3A
・EH-NE2A
・EH-NE4A
1位と4位の差でも1000円も変わりません。
イオニティの魅力
コスパ最高
一番の魅力はやはりコスパがいいドライヤーといっていいでしょう。
約2500円から3500円でイオン搭載で、風量も問題なし。
パナソニック製だから安心もできる。
デザインも4機種合わせて10種類のカラーが選べるので気に入ったデザインの機種を選んでも良し。
コンパクト
コンパクトだから置き場所に困らない。
風量が強いドライヤーだったり、イオンが大量に発生するようなドライヤーですと結構大きめなものが多い。
イオニティのもつ機能と同等の他メーカードライヤーと比べてもイオニティはかなりコンパクトに設計されている。
旅行、銭湯、温泉にも持って行っても荷物にならないのでおすすめです。
【まとめ】Panasonic「イオニティ」
イオニティの4つのモデルを比較してみましたが、さほど大きな差はありません。
購入するにあたっての選び方は、
低価格だけどより安いモデルを選ぶか
デザインで自分の気に入ったデザインのモデルを選ぶか
で、決める感じでいいと思います。
イオニティ自体がコスパが素晴らしいのでどれを選んでも問題ないと思われます。
私なら「デザイン」で決めます。
男性ならイオニティ EH-NE4A-A:青調
女性ならイオニティ EH-NE4A-PP:ペールピンク調
をおすすめします。
最後までご閲覧ありがとうございました。
コメント