
おすすめの空気清浄機を教えてください。
どれを選べばいいのかさっぱりです。

おすすめする空気清浄機は、部屋の環境や清潔度などで異なります。
正しい空気清浄機の選び方、おすすめの機種をお伝えします。
今や空気清浄機は、「花粉対策」「ウイルス対策」「大気汚染対策」「カビ対策」など、1家に1台以上を必要としています。
しかし、空気清浄機の種類は数え切れないくらいあり、どれを購入したらベストなのか?お困りの方が多くいらっしゃると思います。
\空気清浄機のおすすめはコレ!/
そこで今回は、2022年に「この空気清浄機で良かった」「買ってよかった」と思える空気清浄機を17選ご紹介します。
また、簡単に空気清浄機の選び方のポイントも解説していますので、買って後悔しないためにも参考にしてみてください。
- 空気清浄機おすすめ17選フィルター性能や特徴を比較【2022年版】
- 空気清浄機おすすめ17選「花粉やウイルス対策に最適なモデル」
- 【SHARP】加湿空気清浄機「KI-NP100」
- 【バルミューダ】BALMUDA The Pure「A01A」
- 【日立】空気清浄機「EP-VF500R」
- 【ダイソン】Dyson Pure Cool Me™パーソナル空気清浄ファン「BP01」
- 【ダイキン】加湿ストリーマ空気清浄機「MCK55X」
- 【パナソニック】空気清浄機「F-VXU90」
- 【ダイキン】UVストリーマ空気清浄機「ACB50X」
- 【ブルーエア】空気清浄機 Classic 490i
- 【ダイキン】加湿ストリーマ空気清浄機「MCK70W」
- 【ダイソン】Dyson Pure Hot + Cool™ 空気清浄ファンヒーター「HP04WSN」
- 【ブルーエア】空気清浄機 Protect 7740i
- 【ブルーエア】空気清浄機「Blue 3210」
- 【コーウェイ】空気清浄機「エアメガ 400」
- 【象印】空気清浄機「PU-AA50」
- 【シャープ】空気清浄機「FU-NC01」
- 【Levoit】空気清浄機「Core 300S」
- 【COWAY】加湿空気清浄機「AIRMEGA 250H」
- 空気清浄機の選び方
- 買ってはいけない空気清浄機
- 【まとめ】空気清浄機おすすめ17選
空気清浄機おすすめ17選フィルター性能や特徴を比較【2022年版】
おすすめする空気清浄機の注目すべきスペックがこちら
メーカー/型番 | 適用床面積 | フィルター性能 | 加湿機能 | イオン | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
シャープ KI-NP100 | 41畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
バルミューダ BALMUDA The Pure | 36畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
日立 EP-VF500R | 51畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
ダイソン Dyson Pure Cool Me™ | 7畳 | 0.1μmを99.95%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
ダイキン MCK55X | 25畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
パナソニック F-VXU90 | 40畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
ダイキン ACB50X | 22畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | 〇 | amazonでチェック |
ブルーエア Classic 490i | 33畳 | 0.1μmを99.97%集塵 | ー | 〇 | amazonでチェック |
ダイキン MCK70W | 31畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
ダイソン Dyson Pure Hot + Cool™ | 18畳 | 0.1μmを99.95%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
ブルーエア Protect 7740i | 70畳 | 0.03㎛を99%集塵 | ー | 〇 | amazonでチェック |
ブルーエア Blue 3210 | 15畳 | 0.1μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
コーウェイ エアメガ 400 | 48畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
象印 PU-AA50 | 24畳 | 0.1〜2.5μmを99%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
シャープ FU-NC01 | 6畳 | 不明 | ー | 〇 | amazonでチェック |
Levoit Core 300S | 20畳 | 0.1μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
COWAY エアメガ250H | 28畳 | 0.01μmを99.999%集塵 | 〇 | − | − |
適用床面積、フィルター性能が重要となっています。
値段は高価になりますが、ブルーエアの「Protect 7740i」が両者とも圧倒的に優れています。
また、風量が強く、フィルターを2枚使う衛生的にいい「エアメガ400」もおすすめ。
この2台のどちらかあれば、リビングは問題なしと言っても過言ではありません。
空気清浄機おすすめ17選「花粉やウイルス対策に最適なモデル」
それでは、おすすめの空気清浄機をご紹介していきたいと思います。
ご家庭にあった空気清浄機を第一に、デザインや自分が気に入ったものを選ぶようにしよう。
【SHARP】加湿空気清浄機「KI-NP100」
イオン:プラズマクラスターNEXT
加湿機能:○
フィルター寿命:10年(目安)
プラズマクラスターNEXTを搭載しており、花粉やウイルスにとても高い効果を発揮します。
プラズマクラスターの中で最も濃度が濃いプラズマクラスターNEXTを、部屋中に循環させるハイパワーな空気清浄機です。
また、フィルターを自動でお掃除してくれる自動掃除機能を搭載しているので、メンテナンスがとても簡単で楽にできます。
【バルミューダ】BALMUDA The Pure「A01A」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:1年(目安)
デザイン性に優れているオシャレな空気清浄機です。
部屋中の空気を循環させるために、航空機で使用されているテクノロジーを採用しています。
そのため、威力は抜群で、部屋中の空気を循環させることが可能。
インテリアとしても優秀で、優しい光とキレイな空気をデザインした、こだわりの空気清浄機となっています。
【日立】空気清浄機「EP-VF500R」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:10年(目安)
世界的デザイナーの深澤直人氏がデザインされた空気清浄機だ。
とってもオシャレなデザインですが、もちろん機能面も優秀です。
適用床面積が51畳とかなり広い。
風量がしっかりと確保され、リビングから個室までカバーできる。
さらに、使い勝手もいい。
ダストセンサーとニオイセンサーにより、空気の汚れが目で確認できること、搭載されている脱臭フィルターとHEPAフィルターの寿命がパーセンテージで表示してくれる。
また、照度センサーも搭載されており、暗くなると自動で静かな運転に切り替えくれます。
【ダイソン】Dyson Pure Cool Me™パーソナル空気清浄ファン「BP01」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:1年(目安)
とてもコンパクトな設計で、1人部屋など個室にピッタリな空気清浄機となっています。
ダイソン独自のPM0.1までの微細な微粒子をしっかりとキャッチ。
部屋にこもって勉強や作業などをされる方におすすめです。
【ダイキン】加湿ストリーマ空気清浄機「MCK55X」
イオン:ストリーマ
加湿機能:○
フィルター寿命:10年(目安)
スリムなデザインと部屋に置いても邪魔にならない設計の空気清浄機。
機能も優秀でダイキンのストリーマを搭載しており、花粉などのアレル物質を分解してくれます。
また、4色のカラーリングから選ぶことができますので、自分の部屋にあったデザインが選べるところもいいですね。
【パナソニック】空気清浄機「F-VXU90」
イオン:ナノイーX
加湿機能:○
フィルター寿命:10年(目安)
日本アトピー協会から認証されている空気清浄機です。
パナソニック独自のナノイーXを搭載しており、花粉・ウイルス・ニオイにとても強い。
特に床上30cmの赤ちゃんの顔がくる領域に、微細な汚れを捕集できるような、空気の循環を作ってくれます。
また、スマホでお部屋の空気の清潔さを確認できるようにもなっています。
【ダイキン】UVストリーマ空気清浄機「ACB50X」
イオン:ストリーマ
加湿機能:×
フィルター寿命:1年(目安)
ダイキンから今までにない新しい空気清浄機が誕生した。
業界初の深紫外線LEDを搭載し、除菌スピードを従来よりも10倍も早めた。
菌だけでなく、ウイルスに対しても抑制効果があったと報告もある。
加湿機能をなくし、シンプルに空間をキレイにするための空気清浄機だ。
業務用としても推奨されており、オフィスや店舗などの人の出入りが多い場所に設置すると心強い。
【ブルーエア】空気清浄機 Classic 490i
イオン:○
加湿機能:×
フィルター寿命:半年(目安)
ブルーエアは、スウェーデンの空気清浄機専業メーカーで技術力がとても高いメーカーとなっています。
キレイな空気を作るナンバーワンとも呼ばれています。
0.1㎛もの有害物質まで除去できる技術を搭載しています。
子供部屋や寝室などお部屋に最適な空気清浄機です。
【ダイキン】加湿ストリーマ空気清浄機「MCK70W」
イオン:ストリーマ
加湿機能:○
フィルター寿命:10年(目安)
ダイキンの空気清浄機ハイグレードモデル。
ストリーマで空気中や空気清浄機内も清潔にでき、パワーも抜群です。
リビングなど少し広めの場所に設置するのがおすすめ。
また、スマートスピーカーにも対応しており、気温や湿度のお知らせもしてくれます。
【ダイソン】Dyson Pure Hot + Cool™ 空気清浄ファンヒーター「HP04WSN」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:1年(目安)
空気清浄機としても扇風機、暖房器具にも1年を通して部屋の環境を快適にしてくれる最強の空気清浄機です。
360°どこからでも空気を吸い込むので、ムラができづらく、しっかりと部屋全体の空気を循環させることができます。
PM 0.1レベルの微細な粒子を99.95%以上除去できるのは、ダイソンとブルーエアだけ。
【ブルーエア】空気清浄機 Protect 7740i
イオン:○(フィルターに吸着させるためのもの)
加湿機能:×
フィルター寿命:半年(目安)
ブルーエアの空気清浄機のハイエンドモデル。
フィルター性能は、他とは段違いで、0.03㎛以上の微粒子を99%除去することができます。
イオンとフィルターの技術で成し遂げられた高い除去性能を持っています。
「世界基準ナンバーワン」の理由は、清浄スピードにあり、1分間あたりに供給する「きれいな空気」を大量に作りあげる。
「短時間でお部屋をキレイにしたい」という方におすすめの空気清浄機です。
さらに、安心の5年保証がついている。
5年もの長い期間をしっかりと保証してくれるということは、それだけの自信がある空気清浄機だと言える。
【ブルーエア】空気清浄機「Blue 3210」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:半年(目安)
ブルーエアのコンパクトモデルの空気清浄機「Blue3200」は、コンパクトでありながら性能は劣りません。
フィルター性能は、0.1μmもの超微粒を99.97%集塵することができます。
また、デザインがおもしろくて、下の灰色がプレフィルターになっており、いろんな色のプレフィルターを付け替えることができます。
ラインナップとしては、5色から選べます。
しかも、お求めやすい価格だから非常にありがたい。
【コーウェイ】空気清浄機「エアメガ 400」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:1年(目安)
COWAY(コーウェイ)のAIRMEGA 400(エアメガ)は、韓国のメーカーで韓国では非常に人気が強い。
風量が強く、部屋中の空気を循環させるだけのパワーをもっています。
また、フィルターが左右に2枚使用し、1度にしっかりと空気をキレイにしてくれる。
フィルターにコストがかかるが、それだけ満足できる空気清浄機です。
AIRMEGA 400は、デザインもバチバチにかっこいい。
国内メーカーとは違った高級感がある。
操作方法もおしゃれで、風量を調節するときは指でスライドして調整できる。
【象印】空気清浄機「PU-AA50」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:2年(目安)
360°全方位から吸引するハウスダストに強い空気清浄機「PU-AA50」。
床上30cmに花粉やホコリがたまりやすいとされているが、ここに強い。
赤ちゃんのハイハイや寝転がっている顔の高さが約30cmであるため、お子様がいらっしゃるご家庭におすすめの一台。
サイズは大きめだが、運転音はとっても静か。
東レのフィルターと日本電産のファンを採用した安心感の強い空気清浄機です。
【シャープ】空気清浄機「FU-NC01」
イオン:プラズマクラスター
加湿機能:×
フィルター寿命:1年(目安)
コンパクトで価格が安いが魅力的なSHARP空気清浄機「FU-NC01」。
直径19cm×高さ33cmという小ささから、強力な風量を生み出せる。
適用床面積が小さいため、子供部屋、ペット部屋、寝室、玄関などに最適。
また、一人暮らしのワンルームにもおすすめです。
お手入れがめちゃくちゃ簡単で、掃除機でフィルターに付着した汚れを吸引するだけ。
そして、1年に1度”集じん・脱臭一体型フィルター“を交換するのみ。
【Levoit】空気清浄機「Core 300S」
イオン:×
加湿機能:×
フィルター寿命:2年(目安)
Levoitは、アメリカの空気清浄機部門でNo.1の市場シェア率を誇る人気の高いメーカー。
その中での新型モデル「Core 300S」は、コンパクトな空気清浄機でありながら、適用床面積が20畳とパワフル。
フィルターの性能も優秀で、0.1μmまでの微粒子を99.97%集じん可能。
さらには、アレクサやグーグルホームと連携もできます。
つまり、音声操作やアプリから遠隔操作、部屋の空気の状況を目でみて把握することも可能な空気清浄機です。
また、これだけの機能を搭載しておきながら、価格が抑えられておりコスパのいい空気清浄機と言えます。
【COWAY】加湿空気清浄機「AIRMEGA 250H」
イオン:×
加湿機能:〇
フィルター寿命:1年(目安)
COWAY初の加湿機能付きの空気清浄機。
加湿機能の弱点である、不衛生さを解消する加湿システムを独自開発した。
菌の繁殖、水のぬめりを最大限抑えた。
なので、安心して加湿できます。
また、フィルター性能もすばらしい。
0.01μmもの微粒子を99.999%集塵するという異次元な性能をもつ。
エアメガ250Hは、空気も加湿も衛生的なので、とっても安心できる加湿空気清浄機です。
空気清浄機の選び方
空気清浄機の最適な選び方として最も重要とされる要素が、「自分の家に合っているか」というポイントです。
次項で紹介する、私が選んだ空気清浄機があなたにとっては最適ではありません。
まず、あなたの家もしくは部屋に合っているか?という判断材料が重要です。
その判断するポイントがこちら
・ニオイ、汚れ、ウイルスのどれを重要視?
・加湿機能は内蔵していた方がいいか?
・メンテナンスとランニングコストは?
以上の項目について、ご自身のご家庭と照らし合わせてください。
それぞれ簡単に解説していきます。
部屋の広さは?(適用床面積)
空気清浄機能には、適用床面積が記載されています。
適用床面積とは、この空気清浄機1台で○○畳の部屋の広さまで、部屋をキレイにするのに適していますよっていう目安です。
例えば、部屋の大きさが20畳あるのに対して、空気清浄機の適用床面積が10畳だとします。
この場合だと部屋が広過ぎてしまい、部屋をキレイにするまでに時間がかかってしまったり、空気を全体に循環できずにムラができてしまいます。
それでは非効率で、しっかりとした効果が出ません。
なので、設置しようとする部屋の広さと空気清浄機の適用床面積を、なるべく近いもの・適用床面積が広いものを選びましょう。
目安としては、一人部屋や寝室なら10畳くらい。
リビングなら20畳くらい。
必ずしも完全に一致しなくても大丈夫で、適用面積の方が大きいものを選ぶと失敗はないでしょう。
ニオイ、汚れ、ウイルスのどれを重要視?
メーカーや機種によって「ニオイ」「汚れ」「ウイルス」どの分野で、効果が高いとされているのかが違ってきます。
ニオイ
ニオイに関してはイオンを放出させるタイプの方が効果が高いです。
脱臭フィルターを搭載しているものがほとんどですが、この脱臭フィルターを通過しないと効果が発揮されないからです。
その前にイオンの力でニオイを抑制した方が、素早い効果があります。
汚れ
汚れに関しては、汚れの定義をはっきりとさせておきます。
まず、空気清浄機で取れる「汚れ」とはどんなものを指すのか?
花粉、PM2.5などの汚染物質、ハウスダストなどの小さな微粒子のことをいいます。
そして、これらの汚れを取り除くには、フィルターが肝心です。
おすすめのフィルターは、「HEPAフィルター」というフィルターを搭載しているものを選びましょう。
JISがHEPAフィルターをこう規定しています。
定格風量で粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルターのこと
かなり小さな微粒子をしっかりとキャッチできる優れものです。
また、メーカーによっても名称が違ったり、さらに高性能なフィルターを搭載しているものもあります。
なので、どのくらいの性能であるかをしっかりと把握しましょう。
ウイルス
ウイルスに関しては、イオンによって無力化されたり、抑制ができたりという効果も報告されています。
また、フィルター性能が高性能であれば、ウイルスをフィルターで捕集することもできます。
なので、ウイルスに対してはどちらも搭載していると、より効果的と言えます。
さらに言うと、次亜塩素酸を空気中に放出するとかなり効果が高いようです。
例えば、パナソニックのジアイーノやクレベリンで次亜塩素酸を利用して空気をキレイにしています。
加湿機能はあったほうがいい?
加湿機能が搭載された空気清浄機が主流となっていますが、賛否両論あります。
加湿機能付きであれば、加湿器を購入しなくて済み、場所をとらないというメリットがあります。
デメリットとしては、加湿器のお手入れを同時にしなければいけない。
また、加湿する部分が汚れていたら、逆に汚い空気を部屋中に循環させてしまうおそれがあるのです。
加湿器は清潔に保たないと逆効果になってしまうので、お手入れの面では加湿機能が搭載されていないほうが楽です。
個人的には加湿機能は搭載されていなくてもいいのではないかと考えています。
とはいえ、現状わたしの家にある空気清浄機はすべて加湿機能付きの空気清浄機です。
加湿器としては、使用していませんけど。
メンテナンス
メンテナンスする部分としては、先ほどありましたが加湿機能付きでしたら、加湿部分のお手入れがとても大変です。
また、プレフィルターと言って、HEPAフィルターより前に大きなゴミをキャッチするフィルターがあります。
そのフィルターは掃除機などで簡単にお掃除することができますが、半年に1度くらいは水洗いをすることを推奨します。
案外と目詰まりしてしまうので。
「空気清浄機に時間や労力をとられたくない」という方に、自動でフィルターの清掃ができる空気清浄機もあります。
ランニングコスト
ランニングコストは、主にフィルターの寿命によるものです。
短いもので半年に1度の交換を推奨されていたり、中には10年間も使用できるフィルターもあります。
空気清浄機のフィルター価格は、おおよそ5,000円から10,000円ほどかかります。
これを高いと感じるか、安いと感じるかはひとそれぞれですが、ランニングコストがかかってきます。
とはいえ、10年間使用できると言われているフィルターが、本当に10年間ももつのか?
僕が今まで使用してきた中で言うと、「10年間ももちません」。
1年ごとフィルターをしっかりと確認するのですが、かなり汚れているのが現状です。
それを「もっと使えるよ」と言われても、交換した方がいいレベルです。
結局、何が言いたいかというと、「1年交換と10年交換のフィルターは、結局ほぼ同様な扱いで、1年に1度は交換するべき」ということです。
なので、この機種のフィルターは1年間で交換しないといけないから、ランニングコストがかかるのではなく、すべての機種が半年から1年で交換したときの場合を考慮して選びましょう。
買ってはいけない空気清浄機
買ってはいけない空気清浄機の特徴が大きくてわけて2つあります。
・適用床面積が小さい
これらの2つの注意点だけは気をつけてください。
フィルターの性能が悪い
空気清浄機は、フィルターで決まると言ってもいいくらいと、選び方の説明でもお伝えしました。
本当にその通りで、フィルターの性能が良くない空気清浄機を使っても意味がありません。
汚れた空気がフィルターを通過することでキレイになるから、フィルターがスカスカだったら汚れた空気を循環しているに過ぎません。
つまり、風の弱い扇風機とほぼ同等レベルで、高いお金を出して空気清浄機を買う必要がありませんよね。
なので、フィルターの性能をしっかりと把握してから購入しましょう。
適用床面積が小さい
適用床面積がお部屋よりも小さいと部屋の空気すべてをキレイにできません。
というか、めちゃくちゃな時間を要します。
例えば、10畳の部屋で空気清浄機を設置しようとするなら、適用床面積が10畳以上のものを選ぶようにしよう。
部屋よりも適用床面積が広いものならOKですが、逆はできるだけやめたほうがいいでしょう。
つまり、風量が強くて部屋の空気を30分くらいで循環できるレベルが望ましい。
【まとめ】空気清浄機おすすめ17選
空気清浄機は、設置場所によってもおすすめ度が変わります。
空気清浄機の役割は、予防のためで病気になってからでは遅い。
できれば、早めのご購入を検討されるといいと思います。
小さなお子様がいる家庭や花粉でお困りの方は、特にです。
もしも、購入するよりも”レンタルして試してみたい”と考えられていらっしゃるのであれば、こちらを参考にしてみてください。
「健康で快適に暮らせる毎日を手に入れましょう」
気になる空気清浄機があれば、クリックして詳細をご覧ください。
メーカー/型番 | 適用床面積 | フィルター性能 | 加湿機能 | イオン | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
シャープ KI-NP100 | 41畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
バルミューダ BALMUDA The Pure | 36畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
日立 EP-VF500R | 51畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
ダイソン Dyson Pure Cool Me™ | 7畳 | 0.1μmを99.95%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
ダイキン MCK55X | 25畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
パナソニック F-VXS90 | 40畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
ダイキン ACB50X | 22畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | 〇 | amazonでチェック |
ブルーエア Classic 490i | 33畳 | 0.1μmを99.97%集塵 | ー | 〇 | amazonでチェック |
ダイキン MCK70W | 31畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | 〇 | 〇 | amazonでチェック |
ダイソン Dyson Pure Hot + Cool™ | 18畳 | 0.1μmを99.95%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
ブルーエア Protect 7740i | 70畳 | 0.03㎛を99%集塵 | ー | 〇 | amazonでチェック |
ブルーエア Blue 3210 | 15畳 | 0.1μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
コーウェイ エアメガ 400 | 48畳 | 0.3μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
象印 PU-AA50 | 24畳 | 0.1〜2.5μmを99%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
シャープ FU-NC01 | 6畳 | 不明 | ー | 〇 | amazonでチェック |
Levoit Core 300S | 20畳 | 0.1μmを99.97%集塵 | ー | ー | amazonでチェック |
COWAY エアメガ250H | 28畳 | 0.01μmを99.999%集塵 | 〇 | − | − |