
おすすめの加湿器を教えてください。
というか、加湿器ってどれがいい、何がいいみたいなのってあるの?

加湿器は、ただ空気を加湿するだけですが、さまざまな加湿方法があるんですよ。
また、加湿量・清潔面・お手入れなどが考慮された機種を紹介しましょう。
各モデル・機種を比較しているので、環境や目的に合った加湿器をご提案します。
間違っても「加湿できればなんでもいい」と思って、買わないようにしましょう。
あとで後悔するのは、あなたです。
のどや肌の乾燥対策、ウイルス対策、リラックス効果などができる加湿器ですが、思ったよりも扱いが面倒なものです。
カビ菌を部屋中にばらまいたり、水浸しにしてしまったりなど厄介な面もあわせもちます。
なので、加湿器を選ぶ際に注意したいポイントも合わせてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
・加湿器の選び方
・おすすめの加湿器
・加湿器の注意点
この記事が加湿器を購入される際の参考となれれば幸いです。
おすすめ加湿器を比較
今回ご紹介するおすすめの加湿器の比較表です。
加湿器選びで重要になる加湿方式、適応床面積、タンクの容量、特徴の違いをみていきましょう。
型番 | 加湿方式 | 適用床面積 | 最大加湿量 | タンク容量 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
シャープ | ハイブリッド式 | 12.5~21畳 | 750mL/h | 4L | プラズマクラスター、上から給水 | amazon |
シロカ | 超音波式 | 6~10畳 | 350ml/h | 5L | 給水1日1回、コンパクトで大容量 | amazon |
BONECO | 気化式 | 6~10畳 | 350ml/h | 4.5L | フィルターやタンク丸洗えるOK、アロマ | amazon |
ダイニチ(RX) | ハイブリッド式 | 14.5~24畳 | 960ml/h | 6.3L | 洗いやすい設計、フィルター手洗い | amazon |
ダイニチ(LX) | ハイブリッド式 | 22~33畳 | 1,300ml/h | 7L | トレイカバー、パワフル加湿 | amazon |
パナソニック | 気化式 | ~14畳 | 500ml/h | 4.2L | ナノイー搭載、壁ピタ設置 | amazon |
クレベリン | 超音波式 | 5~8畳 | 300ml/h | 3L | クレベリンLED | amazon |
ダイソン ![]() | 気化式 | 6~10畳 | 350ml/h | 5L | 空気清浄機能、オートモード | 公式サイト![]() |
ハイブリッド式 | 8.5~14畳 | 500ml/h | 4L | クリーンフィルター、UVライト、アロマ | ||
象印 | スチーム式 | 8~13畳 | 480ml/h | 4L | フィルター不要、トリプル安心設計 | amazon |
気になった加湿器はありましたか?
次に、それぞれの機種をもっと詳しく解説していきます。
おすすめの加湿器10選【2022年版】
2022年おすすめの加湿器を10モデルご紹介していきます。
買って後悔しない加湿器を揃えていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【シャープ】プラズマクラスター搭載加湿器「HV-P75」
加湿方式:ハイブリッド式
最大加湿量:750mL/h
適用床面積:12.5畳
タンク容量:4L
ポイント:プラズマクラスター
シャープの加湿器「HV-P75」は、シャープの代名詞とも言えるプラズマクラスターが最大の特徴。
プラズマクラスターが加湿器の弱点である菌の繁殖を抑える。
さらに、ニオイや静電気も抑える効果を実証しています。
※シャープ公式サイトより
また、水の給水は本体上部から水を注ぐだけでOK。
お手入れもとても簡単な加湿器となっています。
【シロカ】5L加湿器「SD-C113」
加湿方式:超音波式
最大加湿量:350ml/h
適用床面積:6~10畳
タンク容量:5L
ポイント:給水1日1回
可愛らしい見た目が印象的なシロカの5L加湿器。
新型モデルは3色から選ぶことができ、旧モデルと合わせると計6色。
2021年モデル
2021年モデル
たくさんのカラーから選べる楽しさもあります。
また、コンパクトでありながら、タンクは5Lと大容量なところも魅力的な加湿器だ。
【ボネコ】BONECO healthy air「W200」
加湿方式:気化式
最大加湿量:350ml/h
適用床面積:6~10畳
タンク容量:4.5L
ポイント:フィルター、タンク丸洗いOK
ボネコは、スイスのメーカーで空気清浄機や加湿器、サーキュレーターを製造販売する創業60年以上の老舗家電メーカーです。
そんな空調家電のスペシャリストであるボネコの加湿器「BONECO W200」は、安心と信頼が強い。
加湿器の中でもっとも汚れやすいフィルターやタンクを丸洗いすることが可能である。
フィルターは洗濯機に、タンクは食洗機に。
清潔でお手入れが本当に簡単。
【ダイニチ】ハイブリッド式加湿器「HD-RX900A」
加湿方式:ハイブリッド式
最大加湿量:960mL/h
適用床面積:14.5~24畳
タンク容量:6.3L
ポイント:洗いやすい設計、フィルター手洗い
暖房器具や加湿器で人気の日本のメーカー「ダイニチ」。
安心安全の日本製で質が高いと人気です。
ハイブリッド式を採用し、部屋中をムラ無くしっかりと加湿することができます。
リビングから子供部屋までどこにでも設置できる。
水回りはほぼ抗菌仕様で、菌の繁殖を防ぐ配慮も。
【ダイニチ】ハイブリッド式加湿器「HD-LX1220」
加湿方式:ハイブリッド式
最大加湿量:1300mL/h
適用床面積:20~33畳
タンク容量:7L
ポイント:トレイカバー
ダイニチの加湿器のハイエンドモデルがLXシリーズ。
一番の特徴がトレイカバーが設置できること。
水が溜まるトレイのお手入れが、カバーを取り換えるだけ。
これが本当に便利で、洗う手間も省けて清潔に保てる最高の加湿器です。
価格は高いですが、高性能で便利機能も充実しているため、毎年ものすごく人気のあるシリーズです。
一度使ったら他に変えられません。
【パナソニック】ナノイー搭載加湿器「FE-KXU05」
加湿方式:気化式
最大加湿量:500mL/h
適用床面積:~14畳
タンク容量:4.2L
ポイント:ナノイー搭載、壁ピタ設置
パナソニックの加湿器「FE-KXU05」の主な特徴は2つあります。
1つ目はナノイーが搭載されていること。
ナノイーによって、加湿だけと比べてお肌へのうるおいが2倍アップし、うるおうスピードは約3倍。
つまり、お肌の乾燥が気になる方、お肌への潤いを重視されている方におすすめです、
2つ目は壁際にぴったりとくっつけて設置できる点。
なので、加湿器が邪魔になりづらい。
「ただでさえ部屋がせまいのに」って思っている方におすすめの加湿器です。
お部屋の広さによってどちらかを検討するといいでしょう。
【ドウシシャ】クレベリンLED搭載加湿器
加湿方式:超音波式
最大加湿量:300mL/h
適用床面積:5~8畳
タンク容量:3L
ポイント:クレベリンLED
空間除菌をするあのクレベリンの加湿器だ。
他の加湿器と違い、クレベリンの専用カートリッジを挿入し、空間をキレイにしながら加湿できます。
発生する二酸化塩素がウイルスや菌を99.9%除去。
デザインもシンプルでどんな部屋にも合います。
「空気も一緒にキレイにしたい」そんな人におすすめの加湿器です。
【ダイソン】Dyson Purifier Humidify + Cool Formaldehyde™ 加湿空気清浄機「PH04」
加湿方式:気化式
最大加湿量:350mL/h
適用床面積:6~10畳
タンク容量:5L
ポイント:空気清浄機能、オートモード
「PH04」は、加湿タンク内の水をUV-Cライトで照射し、タンクの水を除菌します。
さらに、タンクとフィルターをボタン1つで洗浄してくれる「加湿お手入れ機能」が搭載。
だから、衛生的で空気を汚さずに加湿することができる。
そしてお手入れがめちゃくちゃ簡単で手間がかかりません。
空気清浄機+加湿器+扇風機+ホルムアルデヒド対策の1台で4役もになう一台です。
ここでは、加湿器としてご紹介していますが、どの分野でもトップクラスの実力があります。
価格は高いですが、満足できる一台です。
【BRUNO】ハイブリッドUV加湿器「CALM MIST」
加湿方式:ハイブリッド式
最大加湿量:500mL/h
適用床面積:8.5~14畳
タンク容量:4L
ポイント:クリーンフィルター
オシャレ家電を扱うブルーノの加湿器「CALM MIST」は、レトロ感を漂わせながらのシンプルでかわいらしいデザイン。
プレゼントにも喜ばれますよ。
デザインでも人気なのですが、ただおしゃれな加湿器なだけではありません。
水を清潔に保つことのできるクリーンフィルターを搭載。
これが約3か月での交換となり、ランニングコストはかかるが、衛生的とも言える。
フィルターも2000円以下で購入できるため、一緒に購入しておくと3年くらい買わずに済みますよ。
\今ならフィルター1つプレゼント/公式オンラインストア
【象印】スチーム式加湿器「EE-DC50」
加湿方式:スチーム式
最大加湿量:480mL/h
適用床面積:8~13畳
タンク容量:4L
ポイント:トリプル安心設計
象印のスチーム式加湿器は、安全に加湿できるよう工夫されています。
それがトリプル安心設計。
・ふた開閉ロック
・転倒湯漏れ防止構造
さらに、衛生面でも安心。
沸騰したお湯を65℃まで下げてスチームを出しているため、清潔な加湿と熱すぎない加湿ができます。
スチーム式の加湿器をお探しの方におすすめの一台です。
加湿器の選び方
加湿器の選び方のポイントは全部で6つあります。
・タンクの容量
・サイズと重量
・適用床面積
・お手入れ方法
・便利機能
それぞれみていきましょう。
加湿方式
加湿器を選ぶ際にもっとも重要なポイントが加湿方式です。
加湿方式は、大きく4つに分類されています。
・気化式
・スチーム式
・ハイブリッド式
ここでは簡単にどのような特徴なのかを解説していきます。
超音波式
超音波式加湿器とは、水に超音波を当てて霧状の微粒子にして放出する方式。
おしゃれなデザインのものが多く、手軽に加湿できることが特徴。
気化式
気化式加湿器とは、水を含んだフィルターにファンで風を送り気化させる方式。
広範囲に加湿できる特徴がある。
スチーム式
スチーム式加湿器とは、水をヒーターで加熱し、水蒸気に変える方式です。
湯気で加湿するイメージ。
衛生面ではもっとも清潔なタイプ。
ハイブリッド式
ハイブリッド式は、2つの加湿方式を組み合わせたもの。
「気化式+温風」「超音波式+温風」の2つのタイプが主流。
4つの方式の中で、もっともすばやく広範囲に加湿できる。
タンクの容量
水を貯めておくタンクの容量も確認しておきましょう。
タンクが小さすぎると何度も水を入れにいく手間が増えてしまいます。
逆に大きすぎると運ぶのが大変になるので注意が必要です。
2L~5Lくらいのタンクだと便利だと感じると思います。
また、水をそのまま継ぎ足せるタイプもありますよ。
サイズと重量
サイズは設置場所に、重量は移動時に困らないように。
リビングなどに設置するなら大きめな加湿器でも仕方ありませんが、小さ目のお部屋に大きい加湿器は必要ありませんよね。
お部屋にあったサイズ・重さの加湿器を選びましょう。
適用床面積
適用床面積とは、「その加湿器のパワーがどのくらいの広さまで対応していますよ」という目安のこと。
例えば、6畳の部屋に適用床面積が6~8畳の加湿器を置いたらちょうどいい。
逆に、20畳のリビングに適用床面積が6~8畳の加湿器では、部屋中を加湿することが難しかったり、時間がかかったりします。
お部屋と同じくらい、もしくは適用床面積の方が広いものを選ぶといいでしょう。
お手入れ方法
加湿器にとって、お手入れはめちゃくちゃ重要です。
簡単であること、衛生的であることが大切。
菌が繫殖しやすい加湿器は、絶対に選んではいけません。
敏感な方はスチーム式の加湿器をおすすめします。
どのくらいの対策がされているのかどうかをしっかりとチェックしましょう。
便利機能
自動調節機能、空気清浄機能、除菌機能、タイマーなど加湿器にもさまざまな機能を搭載しています。
おうちの環境や自分の好みにもよると思うので、どんな機能があったら便利になるかを考慮したうえで選びましょう。
加湿器の選び方についてもっと詳しく知りたいならこちら
買ってはいけない加湿器の特徴
買ってはいけない加湿器の特徴が3つあります。
・お手入れが面倒な加湿器
・衛生的でない加湿器
それぞれみていきましょう。
部屋に合っていない加湿器
部屋にあった加湿器を選ぶことが重要。
つまり、部屋の広さと適応床面積がつりあっていること。
例えば、部屋の広さが20畳あるのにも関わらず加湿器の適応床面積が6畳のもの。
これだと加湿しようと思っていても部屋全体を加湿することができず、時間もものすごくかかってしまします。
ですが、逆のパターンなら基本的に問題ない。
お手入れが面倒な加湿器
加湿器は、頻繁にお手入れをしないといけません。
なぜなら、かんたんに菌が増殖してしまうからです。
なので、お手入れする期間や手間、時間がかからないものを選ぶべきです。
加湿器選びには、必ずお手入れを重要視してください。
衛生的でない加湿器
お手入れが面倒でない加湿器を選ぶと同時に、清潔に保ちやすい加湿器をチョイスしましょう。
具体的には、抗菌仕様であったり、交換式のフィルター、交換できるトレイなど。
菌をばら撒く加湿器だけは絶対に選んではいけません。
なんのための加湿器なのかをしっかりと把握し、衛生的なものを購入しましょう。
これらのことを間違ってしまうと、それは「買ってはいけない加湿器」になりますので、気を付けよう。
【まとめ】加湿方式別おすすめの加湿器はコレ
最後に、どうしてもどれにしたらいいのか分からない方のために、加湿方式4つに分けたおすすめの加湿器を紹介します。
・超音波式
ドウシシャ「クレベリン加湿器」
・気化式
ダイソン「PH04」
・スチーム式
象印「EE-DC50」
・ハイブリッドBRUNO「CALM MIST」
最後に、今回ご紹介したおすすめの加湿器の比較した表です。
気になったモデルはクリックして、詳細をご覧ください。
型番 | 加湿方式 | 適用床面積 | 最大加湿量 | タンク容量 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
シャープ | ハイブリッド式 | 12.5~21畳 | 750mL/h | 4L | プラズマクラスター、上から給水 | amazon |
シロカ | 超音波式 | 6~10畳 | 350ml/h | 5L | 給水1日1回、コンパクトで大容量 | amazon |
BONECO | 気化式 | 6~10畳 | 350ml/h | 4.5L | フィルターやタンク丸洗えるOK、アロマ | amazon |
ダイニチ(RX) | ハイブリッド式 | 14.5~24畳 | 960ml/h | 6.3L | 洗いやすい設計、フィルター手洗い | amazon |
ダイニチ(LX) | ハイブリッド式 | 22~33畳 | 1,300ml/h | 7L | トレイカバー、パワフル加湿 | amazon |
パナソニック | 気化式 | ~14畳 | 500ml/h | 4.2L | ナノイー搭載、壁ピタ設置 | amazon |
クレベリン | 超音波式 | 5~8畳 | 300ml/h | 3L | クレベリンLED | amazon |
ダイソン ![]() | 気化式 | 6~10畳 | 350ml/h | 5L | 空気清浄機能、オートモード | 公式サイト![]() |
ハイブリッド式 | 8.5~14畳 | 500ml/h | 4L | クリーンフィルター、UVライト、アロマ | ||
象印 | スチーム式 | 8~13畳 | 480ml/h | 4L | フィルター不要、トリプル安心設計 | amazon |