
耳が痛くないワイヤレスイヤホンを探しています。
1時間くらい装着していると、すぐに耳が痛くなってしまいます。
どれを買ったらいいのでしょうか?

それならSOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホンがいいと思います。
レビューしたので、ご覧ください。
今回、ご紹介するイヤホンがこちら
【SOUNDPEATS】
SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
↓のクーポンコードを購入時に入力してね。
クーポンコード: SPCCP12PR61
Amazon掲載のクーポンと併用可能!
一番お得にお買い求めできますよ!
SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホンのココがおすすめ!
✅羽のような着け心地
✅片耳だけでも聴ける
実際に使用してみて高級なイヤホンと同等レベルの音質と、装着していることを忘れてしまうほどの装着感に正直おどろいています。
個人的にはめちゃくちゃおすすめのオープン型イヤホンです。
本記事がワイヤレスイヤホンを購入される際の参考となれれば幸いです。
- 耳の圧迫感がゼロ
- 耳が疲れない
- 音質が思ったよりすごい
- 立体感がある
- 片方だけでも使用可能
- タッチ操作は使わない
- 寝ながら使用は不向き
レビュー、口コミを見て購入する際の参考にしてみてください。
SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホンをレビュー

それではSOUNDPEATS CCを開封して、外観や付属品などをみていきましょう。
カフ型は初めて使うのでわくわくです。
イヤホン

開封すると保護シールが2枚。通電防止と保護の役割をしているみたい。丁寧さを感じますね。
ツヤっとしており安っぽさもなし。
そして持った感じがとっても軽いため調べてみると片方のイヤホンでなんと5g。

従来のイヤホンの形状ではなく、アルファベットの「C」の形をしています。
だからCCイヤーカフ型イヤホンと言われているそうです。
耳に触れる内側はシリコンを使われており、滑り止めの機能を果たしてくれている。

両端にはそれぞれ役目があります。
片方は音が出る穴が空いており、もう片方は充電する端子が設置されている。
耳に挟むようにして装着します。
装着感としては挟まれている感じがほとんどなく、耳を塞がれている感覚もほぼなし。
実際に1時間くらい装着してみても全然疲れません。
一般的なインナーイヤー型と比べても装着感は確実にカフ型の方が軽やかな着け心地になります。
充電ケース

充電ケースは前面にボタンがあり、背面にはロゴとUSB-Ctypeの端子がある。
イヤホンと同様にツルっとした触り心地で適度な重さがあり高級感があります。

ケースを開けると自動的に電源がオンの状態になります。
蓋を開くだけでBluetoothの接続が可能になるためめちゃくちゃ便利。
イヤホンをわざわざ取り出さなくてもいいのはメリットの1つですね。
また、収納する際は磁石でピタッとイヤホンがしっかりと収まります。
付属品

SOUNDPEATS CCの付属品がこちら
・充電ケース
・USBケーブルTypeA to C
・取扱説明書
・アプリの紹介用紙
・シール
おもしろかったのがサウンドピーツのキャラクターなのでしょうか?パンダみたいなかわいい感じのシールが付属されていました。

知らなかったので調べてみるとサウンドピーツのキャラクター「PEATS」というパンダのキャラクターのようです。
なかなか可愛らしいのでぜひ手に入れてみましょう!
スペック(仕様)

SOUNDPEATS CCのスペックがこちら
| メーカー | SOUNDPEATS |
|---|---|
| 商品名 | SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン |
| 重さ(片耳) | 約5g |
| ドライバー方式 | 12mmデュアルマグネット大口径ダイナミックドライバー |
| Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
| 片耳のみ使用 | 〇 |
| 再生時間 | 連続6時間(最大24時間) |
| ペアリング | 自動 |
| 急速充電 | 10分の充電で2時間再生 |
| 防水性能 | IPX5 |
| 通常価格 | 7,280円 |
2~3万円台の高級モデルにも引けを取らない高音質なのが驚きでした。
また、耳への負担もなくて、つけていることを忘れてしまうレベル。
小学生子供に装着してみましたが、外れてしまうため大人しか使えないデメリットはありました。
高校生くらいなら問題ないと思います。
SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの口コミ・評判は?

次に、SOUNDPEATS CCを購入した人の口コミや評判を見ていきましょう。
イヤーカフ型に興味があるけど、どれにしようか迷ってるならこれを買っておけば、耳が薄い人や特殊な形状の人、耳の小さな人を除き後悔は少ないと思います。
少なくとも高ければ高いほど良いという今までの常識を良い意味で覆してくれました。
音質はとても良くカナル型含め違和感なく音楽を聴くことができます。
低音は皆様高評価ではありますが他オープン型イヤホン未使用な為、比較はできませんがちゃんと出ています。
ドラムの音が苦手かなという印象を受けました。
洋楽やKPOPなどの重めの低音は軽くはなりますが鳴らしてくれます。
連続したドラムの音だけはかなり苦手なようです。
タッチ操作は慣れが必要というか、反応がいまいちですが、コスパがいいので許容範囲内です。
アプリで自分にあったEQの調整機能のおかげのせいかいい感じになったように思います。
PCとスマホの音が同時に聞けるので便利。
耐久性能はわかりませんが、壊れてもまた買ってみてもいいかも。
装着感も良く耳穴にドライバーというか音の出口を近づけることが出来るので音漏れも比較的少なめです。
音響も十分な迫力ある出力があり、いいですね~。そして、Bluetooth 5.4で接続状況もとても良好です。
SOUNDPEATS のいろいろな種類の製品を購入して試していましたが、なかでもお気に入りのrunfreeやair pro4を超えて、使用しています。寒空の下で、あったかい部屋の中で作業しながら、長時間連続使用できることも強みですね。最後に、この価格でよくぞ提供してくださいましたSOUNDPEATS の皆様に感謝です。
口コミを覗いてみると、高コスパ、高音質、圧迫感なし、低い価格など高評価がめちゃくちゃ多い印象でした。
実際に使用した感想と口コミを比べてみても「確かにそうだな」って点がとても多かったのでぜひ参考にしてみてください。
SOUNDPEATS CCのメリット

SOUNDPEATS CCを実際に使ってみて良かった点(メリット)をお伝えしていきます。
結論から言うと、コスパが高くて装着感を重視したイヤホンを購入しようとされているなら、コレを選べば間違いない。
その理由について解説していきます。
・片方だけでも使える
・耳が疲れない
それぞれみていきましょう。
高音質
SOUNDPEATS独自のチューニング技術により、繊細でクリアかつパワフルな迫力のあるサウンドを実現しています。
実際に音楽を聴いてみると、高音・低音のバランスが良く、とってもクリアで自然な音楽を楽しむことができます。
また、音割れもなく、上手くまとまっている感じです。
高価格モデルでも通用するレベルのサウンドであると感じられます。
片方モードが便利
片側のイヤホンだけでも使用が可能。両方のイヤホンを取り出さなくても片耳だけでも使えるのはとっても魅力的です。
以前使っていたイヤホンが両方取り出さないと使えないものがあって、結構不便な思いをしました。
どんなシーンでも使い勝手のいいイヤホンは本当に重宝しますよ。
また、両方から片方に切り替える際には音楽を停止する必要もなく、シームレスな変更ができる。
耳が疲れない
インナーイヤホン型と比べても天と地と言えるくらい耳の疲れを感じません。
耳に挿入しないので当たり前かもしれませんが、耳が疲れやすい人には本当に使ってみてほしいです。きっと驚かれると思いますよ。
自然にテレビを視聴している感覚に近いです。
SOUNDPEATS CCのデメリット
SOUNDPEATS CCを実際に使ってみて、残念だと感じた点(デメリット)をご紹介します。
・寝ながら使用は不向き
残念だった点も正直にお伝えしていきます。
タッチ操作は使わない
タッチ操作は人によるかもしれませんが、個人的には使いづらさがありました。
元々タッチ操作は使う派ではありませんが、敢えて使う必要もないと感じられました。
装着感が優しいため、誤タッチが増えてしまうため私は使っていません。
寝ながら使用は不向き
耳の外側でイヤホンが支えられているため寝ているときに寝返りをするとズレます。
カフ型のイヤホン全般に言えると思いますが、横を向くと異物感が出てしまうため寝ながらの使用は不向きだと思います。
私は真上を向きながら使っていますが、、、。
【まとめ】SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン「装着感ゼロでいい音で音楽を楽しむならコレ!」

・立体感のある音質
・装着感ゼロ
・耳が疲れない
・コスパの高いワイヤレスイヤホン
装着感ゼロでいい音で音楽を楽しむなら「SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン」がおすすめです。
特に耳が疲れやすかったり、痛くなってしまう人はぜひ使ってみてほしい。耳も清潔に保つことができますよ。
男女問わずストレスなく使えるイヤホンであると言える。カフ型イヤホン買うなら高音質で音楽がたのしめる「SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン」を使ってみよう!
↓のクーポンコードを購入時に入力してね。
クーポンコード: SPCCP12PR61
Amazon掲載のクーポンと併用可能!
一番お得にお買い求めできますよ!
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。


