
夏と言えば扇風機!
せっかくならオシャレで、風が気持ちいい扇風機が欲しい!

今や扇風機も機能的でデザイン性に富んでいますからね。
では、そんなあなたにおすすめの扇風機をご紹介します。
今回、ご紹介する家電がこちら
【シロカ】扇風機
「SF-C151」「SF-L251」
心地よい風を作り出す。
心地いいから、ずーっと風に当たっていても体がだるくなりにくい。
ちょっと贅沢な扇風機です。
本記事が家電を購入される際の参考となれれば幸いです。
スポンサーリンク
【2020年モデル】シロカの扇風機「SF-C151」「SF-L251」
シロカは2020年モデルの扇風機を2020年4月25日より発売した「SF-C151」と「SF-L251」。
正式名称で言うと
・SF-L251:DCリビング扇風機
「SF-C151」は、サーキュレーターの要素が組み込まれている。
「SF-L251」は、扇風機専門。
それぞれに特徴があるので、解説していきます。
DCサーキュレーター扇風機「SF-C151」の特徴
DCサーキュレーター扇風機「SF-C151」の主な特徴がこちら
・8段階の風力調節
・DCモーター搭載
それぞれ詳しく解説していきます。
逆回転モード
「SF-C151」の最大の特徴とも言える逆回転モード。
天井に向けて、”前面から風を吸引させて風を床方向へ送る”というモードである。
これにより、どんなメリットがあるのか?
風が床に当たることで分散され、部屋中の空気の循環が効率的になる。
さらに、直接風に当たりたくない方には、優しい風が当たるというメリットもある。
間接的に風が当たるので、とても心地よい。
特に、睡眠時にはおすすめである。
朝起きた時の体のダルさが軽減されるという利点もあるからです。
8段階の風力調節
サーキュレーターであるのに、8段階も風量が調節できる。
その理由としては、扇風機としても使用できるからである。
サーキュレーターとして、広く遠くに風を送る必要がある。
例えば、洗濯物を乾かすために風を当てる時は、強風にすることで自然乾燥より約2.5倍もの早さで洗濯物を乾かすことができる。
また、扇風機として「強」から「そよ風」まで風量を調節できます。
様々なシーンで活躍できる扇風機である。
DCモーター搭載
国内メーカー製のDCモーターを搭載している。
扇風機にはACモーターとDCモーターの2種類存在しているが、DCモーターの方が優秀である。
DCモーターは価格でみると高価だが、安定した回転と節電には効果的。
また、運転音も静かであるのが特徴。
もちろん、「SF-L251」もDCモーターを搭載しています。
余談ではあるが、扇風機を選ぶ際にはDCモーターを搭載しているものを選ぶことをおすすめします。
スポンサーリンク
DCリビング扇風機「SF-L251」の特徴
DCリビング扇風機「SF-L251」の主な特徴がこちら
・美しいデザイン
・足で操作しなくていい
こちらも、それぞれ詳しく解説していきます。
ムラのない風
「SF-L251」の特徴は、ムラのない心地よい風を作り出す。
心地よい風を作り出すポイントが”羽根”である。
7枚の羽根で構成され、それぞれ厚みや絞り具合を最適化している。
これにより、優しい風なのに直進性に優れた扇風機になった。
扇風機の風がより自然で気持ちのいい感覚が体感できる。
美しいデザイン
デザインとしては、シロカらしいシンプルさとちょっぴり高級感を交えたフォルム。
部屋の雰囲気を崩さない美しさが魅力的である。
どんな部屋に設置しても馴染みます。
「もう足で操作しなくていい」
扇風機の風量調節やON/OFFを操作するときに足で操作するときありませんか?
SF-L251であれば、「もう足で操作しなくてもいい」。
その理由は、モーター部分で操作ができるようになっているからです。
なので、立ったままでも操作が可能。
わざわざしゃがんだり、腰をかがめなくても大丈夫。
特に膝や腰に痛みがある方におすすめです。
【まとめ】2020年モデル「sirocaの扇風機」
「SF-C151」
・洗濯物を乾かす時に便利
・部屋の空気を循環させるのが優秀
・多様性を求めている方におすすめ
「SF-L251」
・心地よい風が最高に気持ちいい
・オシャレなデザイン
・足腰が悪い方におすすめ
どちらの扇風機とも特徴的で、使い勝手のいい方を選んでください。
扇風機だけでなく、自分のライフスタイルに合った家電を選ぶことが、「買って良かった」と思える買い物であると思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。