BALMUDA(バルミューダ)から新商品が登場しました。
小型のサーキュレーター「GreenFan C2」
一般的なサーキュレーターとは違い、独自の技術を搭載したものとなっている。
「GreenFan C2」の特徴
・作り出される風が優しい
・脱臭しながら空気を循環できる
これらの特徴について深掘りしていきます。
画像出典:バルミューダ
【バルミューダ】小型サーキュレーター「GreenFan C2」
バルミューダから発売されたサーキュレーターは、これで2台目。
1台目は2011年に発売された「GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ)」で風力が強く、部屋中の空気を循環できるのが特徴的でした。
2台目の今回は、「GreenFan C2(グリーンファン シーツー)」。
見た目がバルミューダらしいシンプルだけど高級感があるデザインとなっている。
1年間使用できるよう、夏はもちろん冬でも違和感のないインテリア性。
機能・性能の詳しい説明は、次節に解説する。
個人的な感想としては、バルミューダの扇風機「The GreenFan(ザ・グリーンファン)」の良さを生かしたサーキュレーターとなっていると感じられる。
天候が変わりやすい日本では、サーキュレーターの需要が高い。
でもただのサーキュレーターではないのが、魅力的である。
関連記事はこちら
バルミューダのオーブンレンジはシンプルでオシャレで大人気!!機能を解説します。
バルミューダの炊飯器がおすすめ!!「バルミューダザ・ゴハン」
広範囲の空間をキレイに!バルミューダの空気清浄機「BALMUDA The Pure」
バルミューダの扇風機は自然の風を作る「ザ・グリーンファン」
冷めたパンを出来たてに変身!?「バルミューダ ザ・トースター」
コードレスサーキュレーターを実現【最大20時間稼働】
コードレスのサーキュレーターは魅力的である。
だから、家中に持ち運ぶことができるので一家に一台で大丈夫。
「ここに置きたいけどコンセントが無いんだよな」って困らずに済みます。
最大連続運転時間が約20時間だから約1日中使用できる。
言ってしまえば、外出時にも持ち運ぶことができるってことです。
・バーベキュー
・キャンプ
・公園
あったら便利だなって思っていた方にはおすすめです。
注意点としては、バッテリーとその充電器が別売りということです。
専用のBattery&Dock(バッテリー&ドック)別売 9,800円(税別)となっています。
優しい風を生み出す「GreenFan C2」
直接、風に当たっても不快とならない。
バルミューダ独自の技術で風が一点に集中しない。
自然界の風を再現した、心地いいと思える優しい風。
どうやって優しい風を作るのか?
答えは、「羽の構造」にあります。
特許技術の二重構造の羽根を採用しています。
二重構造にすることで、2種類の風を同時に作りそれらの風同士をぶつけ合って風を1点に集めずに拡散することで優しい風を作ることができるのです。
風量は4段階の調節ができます。
1/2は、とても優しい風なので寝るときに便利です。
3/4は、風力が強いので部屋の空気を循環させるときに使用します。
バルミューダのサーキュレーターは脱臭もできる
サーキュレーターに脱臭機能を搭載している。
仕組みは簡単で、ファンの後面に脱臭フィルターを搭載し、空気を吸引する際にフィルターを通過させており、そこで脱臭している。
夏のニオイが気になる時期や料理で出る料理臭・油臭、ペット臭などに効果があります。
日常で気になるニオイが抑えられるので、来客時や雨の日などに役立ちます。
ニオイのついた空気を循環させてしまうと家中臭います。
「料理をしているときはファンを止めないといけない」という心配がなくなると思います。
※脱臭フィルターは消耗品ですので、ランニングコストはかかってしまいます。
交換用フィルター(脱臭フィルター)2,000円(税別)
ランニングコストはかかってしまいますが、それだけの効果があるのでそれほどのデメリットではないと思います。
【グリーンファン C2】まとめ
グリーンファン C2をまとめると
・持ち運びに便利
・風に直接当たっても不快感を感じない
・扇風機代わりにも使用できる
・脱臭効果がある
・1年中使用できる
少し高価ではあるが、メリットの方が十分にあると思う。
1年中使用できるので、コストパフォーマンスで考えるとコスパはいい。
バルミューダの家電は、使用者を楽しませる発想や性能の高さに驚かされるものが多いので人気が高いのでしょう。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきましてありがとうございました。