人気家電メーカーバルミューダから発売されている炊飯器が注目を浴びています。
どこがどうすごいのか?いい炊飯器なのか?などの疑問を解決していきましょう。
BALMUDA The Gohan(バルミューダザ・ゴハン)
炊飯器はほぼ毎日使用し、ご飯もほぼ毎日食べられている方が多いと思います。
毎日使うものだから妥協してほしくありません。
特に家庭がある方は、家族皆さんにおいしいご飯を食べられると思えば高価な炊飯器でも安い物だと思います。
現在、様々な高価な炊飯器が発売されていますが、ご購入のご参考になればと思っております。
>>おすすめの炊飯器「買ってよかった」「後悔しない」モデルを紹介します
それでは、バルミューダの炊飯器について詳しく解説していきたいと思います。
画像出典:バルミューダ
バルミューダの炊飯器で炊いたご飯はどうなの?
バルミューダザ・ゴハンで炊いたご飯はおかずとの相性がいい。
おかずの味を引き立てる役目をしてくれる。
ご飯だけでもおいしい。
しっかりと米粒が立ち、まるで炎で炊いたようなおいしさを再現されている。
まるでゆっくりと土鍋で炊いたような味。
香りがいい。食べると鼻からスッと良い香りが抜けていく。
おいしい料理は香りが命。それがお米だけで実現される。
ご飯が違うだけで贅沢な食事になります。
それが毎日食べられるのは幸せそのもの。
なぜバルミューダザ・ゴハンで炊いたご飯はおいしいのか?
蒸気のちからで炊き上げる炊飯器
土鍋のようなゆっくりとした加熱を再現するには、釜の中を空にしたことにより可能にした。
そして、断熱性をもつ蒸気をその空になった部分に利用した。
その蒸気のちからで炊き上げることにより米を煮崩さず、粒が立つような仕上がりを実現しました。
そうなると蒸気の温度管理が大切になってくる。
急激な温度変化を起こさず、100℃を超えないようコントロールした。
こうした技術により米粒が壊れにくく、香りとうまみを米の中に閉じ込めることができた。
シンプルな炊飯器に仕上げた
保温機能はありません
あえて保温機能を無くしました。
ご飯は保温するより、再度温めた方がおいしく食べられるからです。
保温機能はとても便利で使用しやすいが、おいしさを追求したからこそ無くすことにした。
おひつへ移し替えるか、冷凍保存することをおすすめします。
また、複雑なモード設定は無くすことで、シンプルな操作が可能に。
誰でも簡単に設定、操作できます。
バルミューダ以外に、保温機能がなくてオシャレな炊飯器「バーミキュラ ライスポット」もとても人気が強いです。
3合炊きのちょうどいい量にしました
バルミューダザ・ゴハンはちょうどよい3合炊き。
キッチンで場所をとらず、コンパクトにおさまります。
一度に3合以上食べられる家庭にはおすすめできませんが、3合も食べないよっていうご家庭にはおすすめしたいです。
1人暮らしの方から5人家族くらいまでならちょうどいいんじゃないかなと思います。
バルミューダ炊飯器の使用方法とスペック
使用方法
お米を研ぎます。研ぎ方ひとつで味も変わります。
最初に多めの水でサッとすすぎ、おおまかな汚れやぬかを洗い落とす。
米が欠けたり割れたりしないように、やさしくもみ洗いします。
再度多めの水で2~3回サッとすすぎます。
そして内釜にお米を入れ、内釜のメモリに合わせて水を入れる。
これでお米の準備はOK。
お米を研ぐ際に釜の中で洗わないように注意しましょう。釜が傷ついてしまい、釜の寿命が短くなる恐れがあります。
ザルやボールを使用することをおすすめします。
次に外釜を本体にセットし、200mlの水を入れます。
かなり違和感があるかもしれませんが、どの炊き方・どの量を炊くのにも外釜に水200mlを必ず入れます。
水の入った外釜の中に内釜を入れて、本体の蓋をしめます。
あとは、炊き方をボタンで選択し、炊飯ボタンを押すだけ。
スペック
炊飯容量
0.5〜3合
炊飯モード
白米(0.5〜3合)、白米早炊(0.5〜3合)、玄米(0.5〜2合)、おかゆ(0.5〜1合)
炊飯時間
白米(53〜68分)、白米早炊(32〜39分)、玄米(75〜104分)、おかゆ(51〜67分)
保温機能
なし
タイマー
あり
カラー
ブラック(型番:K03A-BK/ JAN:4560330117961)
ホワイト(型番:K03A-WH/ JAN:4560330117978)
【口コミ評価は?】BALMUDA The Gohan

金額が高いですが、毎日食べるお米なので結果的には良い買い物になりました。
水蒸気でたくためご飯がふっくらしているのに粒がしっかりしていて最高です。
保温機能がないですが、炊いた後に冷凍したりすれば良いので、全く気になりません。

夫に進められったバルミューダ 3合炊き電気炊飯器もかれこれ一年余りたちます。
お蔭で、我が家では毎朝美味しいご飯をいただいています。
べたつきのない、かまどで炊いたようなお米の美味しさを、今では当たり前の様に食べています。

保温ができないのが、やっぱ不便。
基本硬めに炊ける感じがします。
保温機能の有無に対しての評価が多い印象でした。
保温機能が必須であると考えている方には少し不便なようです。
とはいえ、保温機能で保存すると、ご飯のおいしさが損なわれてしまうので、できればタッパーやひつじで余ったご飯を保存することをおすすめします。
【まとめ】バルミューダ ザ・ゴハン
バルミューダザ・ゴハンは、毎日おいしいご飯を食べたい方やおしゃれで使いやすい炊飯器を求めている方におすすめします。
また、プレゼントやお祝いにあげたら絶対によろこんでもらえるんじゃないかなと思います。
少し高価な炊飯器ですが、それだけの価値はあると思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。