アプリがなくても使える本格派スマートロックEPICの口コミや評価は実際どうなんでしょうか?
そもそもスマートロックってどんなものなのか?
こんな疑問を解消していきましょう!
お家の安全を守る鍵をもっとスマートに快適に開け閉めできる最強アイテムがこちら
・スマートロック「EPIC Flassa 1J」
賃貸に住んでいても、一軒家に住んでいてもどちらも設置することが可能なスマートロックとなっています。
また、とってもオシャレなデザインだから玄関がちょっぴり高級感が漂います。
機能性とデザイン性を兼ね備えたスマートロックが「EPIC Flassa 1J」だ。
電子錠(スマートロック)とは?鍵の開け方は?

そもそもスマートロックってどんなものなの?鍵の開け方はどんな感じ?このような疑問を解消していきましょう。
電子錠(スマートロック)とは?
近年、我々の生活を便利にし、セキュリティを向上させるテクノロジーが急速に進化しています。その一つが「スマートロック」、または「電子錠」です。
従来の鍵やロックとは一線を画し、モバイルアプリや無線通信を活用して、私たちの日常生活を変えてくれる画期的な技術となっています。
つまり、今まで使っていた鍵を使わなくても、アプリなどを使ってスマートにドアの施錠や解錠ができるということ。
スマートロックの開け方「どうやって開けるの?」
モバイルアプリや無線通信を活用してドアを開けることができます。
スマホにスマートロック専用のアプリをインストールし、登録することで簡単に施錠や解錠ができる。
出先からでもドアの施錠状態を確認したり、アクセスを許可したりも可能。
スマートロックを使えば「鍵をかけ忘れた」「鍵をかけたか心配」こんな悩みが一瞬にして解消することができますよ。
EPIC Flassa 1Jの口コミや評判は?

スマートロックEPIC Flassa 1J(エピック フラッサ)を実際に使っている方の口コミをまとめました。
指紋認証は同じ指を何本分も登録しています。そのせいか分かりませんが完璧な動作です。
開き戸でも引き戸でもどちらもOKだから、汎用性も高いですね。
口コミはまだまだ少ないですが、高評価の声しかありませんでした。
使いやすくて、めちゃくちゃ便利との声が多くあり、満足したという口コミばかりでした。
セキュリティー性能も高いので、とっても安心して使えますね。
随時、更新していきます。
EPIC Flassa 1Jの主な特徴や使い方を解説

現代のテクノロジーが私たちの日常生活に刷新をもたらす中、注目すべき新たな進化が登場しました。
「EPIC(エピック)」のスマートロックは、その名の通り、驚異的な機能と利便性を持ってドアのセキュリティとアクセス管理を一新します。
実際にどのような機能や利便性があるのかをご紹介していきましょう。
さまざまな解錠方法
EPICスマートロックは、あなたの好みやニーズに合わせてさまざまな解錠方法を提供します。
・指紋
・カード
・アプリ
・リモコン
このうように様々なバリエーションでドアの開け閉めができるんですよ。
簡単に解説していくと下記になります。
暗証番号: ピンコードを使ってドアを開ける簡便な方法。
指紋: 生体認証技術により、指先をかざすだけで解錠可能。
カード: 交通系ICカードやおサイフケータイを使った解錠もサポート。
アプリ: スマートフォンアプリを使って遠隔操作で解錠可能。
リモコン: オプションのリモコンを使ってドアを解錠することも。
お好きな方法でドアを開けちゃいましょう。
多機能過ぎるEPICスマートロック
EPICスマートロックには、機能が充実しており、使いやすさとセキュリティが両立しています。
- オートロック: ドアを閉めると自動的に施錠される機能で、安心感を提供。
- フェイクピン: 残留指紋による不正アクセスを防ぐための機能。
- 暗証番号ごまかし入力: 周囲に見られないように、適当な数字を入力することでごまかせる機能。
- 音量設定: 音量を調節して操作音をカスタマイズ可能。
- 音声案内: 音声で操作を案内してくれる機能。
- 二重認証: 複数の認証要素を組み合わせてセキュリティを強化。
- お出かけ強制ロック: 外からの操作で解錠できなくする機能。
- ドア解放アラーム: ドアが開けられるとアラームが鳴る機能。
- 非常時外部給電: 電池切れ時に外部から給電できる機能。
セキュリティーにも強く、多様性に富む機能が満載ですね。
かゆいところに手が届くような、細かなところにも気をかけてくれていますよ。
賃貸でも安心の「原状回復」ができる設計
特筆すべきは、EPIC Flassa 1Jのスマートロックは、賃貸物件でも利用可能な「原状回復可能」な設計です。
スマートロックの「原状回復」とは、設置されていたスマートロックを元の状態に戻すこと。
使い方としても便利で、シリンダー残しプレートを使用すれば、既存の鍵を保持したまま簡単に取り付けできるため、設置の際にも便利さを実感できますよ。
どこでも、アクセス管理も、1台ですべてを解決
EPICスマートロックは、住宅だけでなく、オフィスや施設など多様な環境での使用を想定し、ユーザーレベル設定を提供しています。
管理者から一般ユーザーやゲストまで、様々なアクセス権を柔軟に設定できることもメリットの1つ。
「EPIC」スマートロックは、その名の通り、驚異的な機能を備え、セキュリティと利便性の両方を高次元で提供する進化した製品です。
戸建て、アパート、マンション、オフィス、店舗、施設など、あらゆるドアにスマートな未来をもたらしてくれますよ。
【比較】モデル別スペック(仕様)の違い

EPIC Flassa 1Jのスペックを確認していきましょう。
また、EPICの他モデル(Flassa 5H、Flassa F7D)との比較もしていきます。
| モデル | Flassa 1J | Flassa 5H | Flassa F7D |
| 開き戸対応 | 〇 | - | 〇 |
| 引き戸対応 | 〇 | 〇 | - |
| 室内機の向き | 縦・横 | 横 | 横 |
| 対応ドア厚 | 30mm~50mm | 30mm~45mm | 30mm~45mm |
| バックセット | 51mm~64mm | 41mm~46mm | 41mm~46mm |
| 原状回復 | 〇 | - | - |
| 権限設定 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 解錠方法 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 遠隔操作 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 履歴管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 価格 | 公式サイトで確認 | 公式サイトで確認 | 公式サイトで確認 |
大きな違いとしては、現状回復が可能であること、設置に関しても応用が利くFlassa 1Jがおすすめであると言える。
実は素晴らしいスペックでありながら、こちらの3機種の中でもFlassa 1Jが一番安い。
その他の細かな部分で違いはありますが、コスパは最強と言える。
どれにしようか悩んでいるならEPIC Flassa 1Jがいいでしょう。
EPIC Flassa 1Jはこんな人におすすめ

スマートロックEPIC Flassa 1Jはどのような人におすすめなのでしょうか?
買って満足できる人はこのような方たちです。
・セキュリティ重視の人
・忙しいご家庭
・出張や旅行頻度の高い人
・高齢者や障がい者
・家族や友人への一時的なアクセスを許可したい人
・テクノロジー愛好者
このような方におすすめのスマートロックとなっています。
理由は以下のようになっています。
・セキュリティ重視の人: 暗証番号や指紋認証、二重認証などのセキュリティ機能を提供し、従来の鍵よりも高いセキュリティを実現します。
・忙しい家庭: 家族が多忙で鍵の管理に手間をかける余裕がない場合、スマートロックは鍵の持ち運びを不要にし、ドアの解錠や施錠を簡単に行えるため、便利です。
・出張や旅行頻度の高い人: リモートアクセス機能を備えたスマートロックは、遠隔地からでもドアの施錠状態を確認したり、必要に応じてアクセスを制御したりできるため、出張や旅行が多い人に便利です。
・高齢者や障がい者: 伝統的な鍵を使うのが難しい場合に、指紋やカードなどの生体認証を利用して簡単にドアを開けることができます。
・家族や友人への一時的なアクセスを許可したい人: スマートロックは特定の時間枠内で他の人にアクセスを許可する機能を持っているため、家族や友人が一時的に滞在する際に便利です。
・テクノロジー愛好者: 新しいテクノロジーを楽しむことが好きな人にとって、スマートロックは興味深い選択肢となるでしょう。
【まとめ】EPIC Flassa 1Jは近づくだけでドアが開けられる利便性に優れたスマートロックだ
「EPIC Flassa 1J(エピック フラッサ)」は、セキュリティー面や利便性に優れており、さらにデザイン性も魅力的なスマートロックです。
一軒家でも賃貸でも使用できるタイプは珍しく、本当にありがたいモデルとなっています。
スマートロックに少しでも興味があるならEPIC Flassa 1Jがおすすめ。
ぜひ、この画期的で利便性の高いスマートロックを手に入れて、快適な生活を始めてみてください!



