
どーも。家電男児です。

うちにはビルトインの食器洗い乾燥機がないの。
でも、どうしても食洗機が欲しいの。
大がかりな工事をしなくてもいいような食洗機ってあるかな?

自分でも取り付けができる食洗機を紹介しますね。
今回、ご紹介する食洗機がこちら
【パナソニック】食器洗い乾燥機
「NP-TZ300」
「NP-TZ300」の主な特徴がこちら
✅収納性が抜群
✅デザインが良く、使いやすい
✅工事なし、自分で設置ができる
本記事が据え置き食洗機を購入される際の参考となれれば幸いです。
画像出典:パナソニック
スポンサーリンク
手洗いよりもキレイに「洗浄力・清潔度が高い」
食洗機はあまりキレイにならないって思っていませんか?
私も使う前までは、そう思っていました。
手洗いの方が安心感があったからだと思います。
しかし、使い始めると「食洗機の無い生活は考えられない」って感じるほど、食器洗いが楽になりました。
食洗機は時短になり、負担も減らすことができる最強のアイテムです。
「ストリーム除菌洗浄」
ストリーム除菌洗浄とは、50 ℃以上の高圧水流で洗い除菌する、ナノイーXで除菌する、1度の運転で2度も除菌する洗浄方法。
つまり、洗っている時と洗い終わった時にダブルで除菌すること。
なので、驚くほど清潔に食器を洗うことができます。
パナソニックの「NP-TZ300」は、安心できる食洗機であると言えます。
ナノイーXを搭載した食洗機
ナノイーXは、従来のナノイーよりも高い除菌力・消臭力をもつイオン。
食洗機では、食器を洗浄した後の仕上げにナノイーXを放出する。
これにより、食器はもちろん洗浄機の庫内も清潔に保つことができます。
また、気になるニオイにも効果的。
なによりもありがたいことが、洗い終わった食器をそのままにしていても清潔に保管することができること。
食器を洗った後に「ナノイーX送風」が運転される。
24時間ナノイーXで、ニオイを抑えながら除菌もしてくれます。
電気代も24時間でたったの2円。
食器棚に保管するより清潔に保てるのではないでしょうか。
新モデルは全コースで除菌ができる
2020年新型の食洗機「NP-TZ300」は、すべてのコース洗浄で除菌ができるようになった。
全コースに50 ℃以上の高圧水流で洗いながらしっかり除菌できる。
つまり、どのコースでも除菌してくれるから、安心できます。
収納性が抜群「食器や調理器具が一度に洗える」
食洗機を効率よく使うなら、収納が上手じゃないといけませんでした。
ですが、「NP-TZ300」ならとても簡単に食器を収納することができます。
なんでも収納ができる
2段になってカゴが装着しており、庫内のスペースも広い。
誰でも使いやすく、どんな食器や調理器具でも対応できるような設計となっている。
例えば、直径26cmのフライパンだってすっきりと収納することができる。
また、水圧で裏返しになってしまいそうなプラスチック製のものでも、固定することができる。
ご家庭に合うように、カゴをカスタマイズすることも可能です。
洗いづらいものでもOK
手洗いでは洗いづらいものと言えば、おろしがね、長めのコップ、グリルの網などがありますよね。
これらも食洗機に任せられます。
むしろ、手洗いよりもキレイになってしまうのではないでしょうか。
細かな隙間や手では届かない部分を、しっかりと水圧で洗浄することができます。
食器洗いにかかるストレスも解消することができますよ。
スポンサーリンク
デザインよし!使いやすさよし!
食器洗い乾燥機「NP-TZ300」は、使いやすさはもちろんのことデザイン性にも優れている。
デザイン
カラーバリエーションは、ホワイトとシルバーの2色。
どちらも美しい色合いとフォルムがキッチンをキレイに見せる。
また、操作は静電タッチパネルで行う。
ボタンが無いから凹凸がなく、スッキリとしている。
とってもオシャレに操作ができるところも満足度が高い。
使いやすく、お手入れもしやすい
使いやすさやお手入れのしやすさも魅力の1つ。
ユーザー目線の細かな気配りがあらわれている。
自動ドアオープン
中央にあるセンサー部分を軽くタッチすると、自動でドアが開きます。
手が濡れているとき、両手がふさがっているときに重宝される機能。
また、手の甲でもタッチしてもいいので、とても便利です。
お手入れが簡単
庫内のお手入れは、食器洗い機専用洗剤で食器を入れずに運転するだけ。
庫内全体に水流が行きわたり、キレイにお掃除してくれます。
月に2~3回やることを推奨されている。
あとは、残さいフィルターのゴミや汚れをキレイにするだけ。
洗いやすい構造なので、簡単に洗うことができます。
工事は不要!自分で設置できる

買いたいけど、工事しなきゃだから設置にもお金がかかるんだよね?

その心配はいりません。
自分で簡単に取り付けられますよ。
とはいえ、本体の重さは20kgあるので、自分では持つことができないという方は、業者に取り付けてもらうようにしましょう。
設置した後は、水道と接続する必要があります。
購入する際に水道に取り付ける「パナソニック専用の分岐水栓」も一緒に購入する必要がある。
水道の種類は千差万別なので、パナソニックの公式ホームページで分岐水栓を検索しましょう。
家の水栓の品番を入れて検索してください。
あとは、分岐水栓を取り付け、ホースを分岐水栓と本体につなぐ、排水ホースをシンクに固定するだけ。
簡単に設置することができますよ。
スポンサーリンク
【まとめ】パナソニック食器洗い乾燥機「NP-TZ300」
・除菌、消臭に優れている
・収納力が抜群にいい
・自分で設置できる
・オシャレなデザイン
panasonicは、食洗機メーカーの中でもとても人気な機種が多い。
その中でも今回紹介した「NP-TZ300」は、高性能で清潔に食器を洗ってくれる。
もし、食洗機が無いのであれば、食器洗いにかかる時間を考えたらとても安い買い物になるのは間違いないと思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。