「おいしいコーヒーが飲みたい」と言う母に、豆から挽けるコーヒーメーカーをプレゼントしました。
せっかくなので実際に使ってみて、どんなコーヒーが出来上がるのか?どんな魅力があるのか?をみていきたいと思います。
今回、購入したコーヒーメーカーがこちら
【パナソニック】
沸騰浄水コーヒーメーカー「NC-A57」
実際に使ってみて思った感想としては、「1台でいくつものバリエーションのコーヒーが飲めて楽しい」「香りが良く、まるでお店で飲んでいるようなコーヒー」である感じました。
それでは、「NC-A57」のレビューも含め、機能についても紹介していきます。
スポンサーリンク
【レビュー】香り抜群のコーヒーメーカー「NC-A57」パナソニック
上記の写真は、箱から出した内容物となっています。
軽量スプーン、紙フィルター、メッシュフィルター(もう1つはあらかじめ本体に装着していました)、取り扱い説明書、豆量の目安シール。
こちらの写真では、本体の分解できるものを全て取り外したものです。
思ったより取り外せるものが多い印象でした。
しっかりと洗えるメリットと洗い物が多くなるというデメリットがうかがえます。
「NC-A57」で実際にコーヒーを淹れてみた
コーヒーを淹れる作業は、思ったより簡単でした。
②豆と水を規定量入れる
③コースをボタンで選ぶ
④豆か粉かをボタンを押すとスタート
⑤5~10分くらいで完成
難しい設定とかもなく、入れてボタンを押すだけ。
操作性は簡単でしたが、肝心なのは味。
1つだけ気になったことが、目安量に忠実に再現してみましたが、少し薄かったかなと感じました。
人により濃い薄いがあると思いますけど、濃い派の私には少し薄く感じたので、再度挑戦してみました。
規定量よりプラス半さじ増やしてみました。
そうすることで、丁度良い濃さになりました。
人それぞれなので、一度淹れてみて、あとは自分好みの濃さに調節すればいいだけなんですけどね。
「NC-A57」の良かった点
コーヒーメーカーNC-A57で実際に淹れてみて個人的に「これは良かった」と感じられた点についてまとめます。
・運転音が静か
・蒸らしまである
香りがめちゃくちゃいい
運転中にコーヒーの香りが広がります。
コーヒーが苦手な方でも、「いい匂い」と感じるほど。
やはり豆から挽くコーヒーの香りは最高です。
運転音が静か
豆を挽く音が気になるかと思いきや、思ったより静かでした。
我が家にある豆から挽くコーヒーメーカーは、かなりの騒音です。
それに比べると静かにコーヒー豆を粉砕しています。
さらに抽出中もそこまで気にならないくらいの音でした。
蒸らしまである
コーヒーを抽出する際に蒸らしまでしてくれる。
おいしいコーヒーを淹れるには、蒸らしが重要となります。
その蒸らしを自動でやってくれる。
最強のコーヒーメーカーだと思いました。
スポンサーリンク
4通りの味が楽しめるコーヒーメーカー
淹れ方に関しては、丁寧においしく淹れてくれることが分かったと思います。
次に豆の挽き方について解説していきます。
NC-A57での豆の挽き方は4通りできるようになっており、付属されている2種類の「メッシュフィルター」と、淹れ方の2つのコース。
これらを合わせると全4通りになります。
メッシュフィルター
メッシュフィルターは2種類付属されています。
・中細挽き
簡単に交換することができる。
2つのコース
淹れ方も2種類のコースがあります。
・マイルド
ボタン1つで設定することができる。
味わいが4通り
メッシュフィルターと淹れ方で4通りとなっているが、実際に味が違うのか?
リッチ | マイルド | |
粗挽き | 渋みをおさえ後味良く ・スペシャルティコーヒー ・ブレンドコーヒー | 渋み少なくマイルドに ・まろやかなストレート ・アメリカンコーヒー |
中細挽き | コク、苦味をしっかりと ・アイスコーヒー ・カフェオレ | コクと苦味のバランス ・コクのあるストレート ・ブレンドコーヒー |
引用:panasonic
自分好みのコーヒーの味があると思います。
ぜひ、試してみてください。
コーヒーメーカー「NC-A57」がプレゼントに最適な理由
パナソニックのコーヒーメーカー「NC-A57」をプレゼントしようと思った理由をあげていきます。
・紙フィルターを使用するから
・豆から挽けるから
・人気だったから
この4つの理由から購入することを決めました。
ミル自動洗浄
通常、豆から挽くタイプのコーヒーメーカーであれば、使用後にミルを洗浄するのが当たり前。
また、豆を砕くための場所(カップ)も同時に洗う必要があります。
「NC-A57」であれば、自動で洗浄してくれるため、洗う手間が省ける。
毎日の洗い物が1つでも減ると、助かりますよね。
洗うことが面倒くさいから、コーヒー作るのやめようかなって時もあるんじゃないですか。
紙フィルター
紙フィルターも同様に洗う手間を省いてくれるアイテムです。
紙フィルターを使用するコーヒーメーカーは多いですが、中には洗えるフィルターもあります。
ステンレスのフィルターも環境には優しいですが、やはり洗うことが面倒。
紙フィルターならポイッと捨てるだけなので、とても楽ちんです。
豆から挽ける
豆から挽いたコーヒーの味・香りは格別です。
ちょっと贅沢なコーヒーを飲むと、なんだが幸せな気分になりませんか。
おいしさと香りを求めるなら、確実に豆から挽けるコーヒーメーカーがおすすめです。
圧倒的にうまい。
人気だったから
やはり人気な物は、高機能・高品質である。
数多くあるコーヒーメーカーの中で、人気になるためには高機能・高品質でないとなれない。
他機種を圧倒する何かがないと、人気は出ません。
その中でも、「NC-A57」は人気のコーヒーメーカーです。
ほとんどのサイトで紹介されているくらい。
買ったら分かる最高のコーヒーメーカーです。
そして、プレゼントに最適なコーヒーメーカーである。
スポンサーリンク
【まとめ】Panasonic「NC-A57」
Panasonic「NC-A57」を最後にまとめます。
・蒸らし機能を搭載
・運転音が静か
・簡単に操作できる
・お手入れが少ない
ただ単にコーヒーが作れるコーヒーメーカーではありません。
「おいしさと香りを楽しめ、優雅なひとときを味わえる」そんなコーヒーメーカーであると感じました。
自分のご褒美、プレゼントに最適です。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。