
どーも。家電男児です。

暑いし、流しそうめんをやってみたい!
家族みんなで楽しみたいし!

今ではおもしろい流しそうめん機がたくさんありますよ。
その中で、おすすめの流しそうめん機を7機種ご紹介します。
今回ご紹介する流しそうめん機は、特徴的な機種を厳選しています。
大人も子供も楽しめる流しそうめん機なので、家族みんなで夏を盛り上げましょう。
本記事が家電を購入される際の参考となれれば幸いです。
流しそうめん機の特徴「子どもが喜ぶ顔が見たい」
夏と言えば「流しそうめん」ですが、手軽にできたらいいですよね。
家の中で、涼しい中で流しそうめんができたら、子供も喜びます。
近年、家庭用の流しそうめん機が続々と販売されており、様々な種類を展開している。
どんな流しそうめん機があるのかを簡単にご紹介していきます。
流しそうめん機には大きく2種類に分れている。
・回転型
それぞれどんな特徴があるのか?
また、選び方についても解説していきます。
スライダー型
出典:amazon.co.jp
スライダー型は、子供が確実に喜んでくれると思います。
大人でも子供の時からの夢でもあったのではないでしょうか。
楽しく、家族みんなで楽しむならスライダー型がおすすめ。
お友達が来た時にも流しそうめんパーティーもいいんじゃないでしょうか。
そうめんなら安く済みますしね。
デメリットとしては、洗い物が多くなる点。
楽しみの代償とも言えますが、逆にお子様に片付けを頼んでみてもいいかもしれません。
楽しんだあとは、しっかりと片付けをする習慣が、楽しく身につける方法にデメリットを変換してみてはいかがでしょうか。
回転型
出典:amazon.co.jp
回転型の流しそうめん機は、大人の方や箸の操作がまだうまくできていない子供に最適。
回転型であれば、中に氷を入れられるので、冷たいそうめんを食べることができます。
また、回転型のメリットとしては、スライダー型のように何度もそうめんを流さなくてもいいことがあげられる。
なので、落ち着いて流しそうめんを楽しむことができます。
ちょっぴり大人な流しそうめんを味わうこともできれば、お子様と楽しく食べることも可能とした回転型流しそうめん機。
【子供が楽しめる】流しそうめん機
おすすめの流しそうめん機を紹介していきますが、初めに子供が楽しむことを優先した流しそうめん機をご紹介します。
スライダー型3機種と、回転型1機種の合わせて4機種をみていきましょう。
【ROOMMATE】ビックスライダーそうめん流しDX
出典:amazon.co.jp
アグレッシブなスライダー型流しそうめん機。
4回転もそうめんが流れていくので、うまくそうめんをキャッチできるか?
お子様がワイワイ楽しむ姿が目に浮かびます。
スライダーから落ちても下には回転型の流しそうめん機を設置しているので、キャッチできなくても心配なし。
流れが激しい流しそうめん機となっているので、その分盛り上がりがすごい。
家族や友人と楽しいひとときを過ごしましょう。
【パール金属】そうめん流し器
出典:amazon.co.jp
スライダーの形を変化できる流しそうめん機。
大勢いるときは直線的に、アグレッシブさを求めるときには曲線的に。
自由自在に調節できるところが大きなメリット。
様々な場面に応じて形を変えられるので、使い勝手のいい流しそうめん機となっています。
もちろんスライダーから落ちても回転型の流しそうめん機が受け取ってくれるので安心です。
【タカラトミーアーツ】ビッグストリーム そうめんスライダー ナイトプール
出典:amazon.co.jp
光る流しそうめん機。
暗い中でも輝かしい光で流しそうめんをさらに盛り上げる。
本物のナイトプールのようにイルミネーション的な役割もあり、とってもキレイです。
夕食がそうめんになる確立が増えるので、注意が必要な流しそうめん機となっています。
子供ウケは最強。
なかなか暗い部屋での食事をとる機会がないと思うので、非日常的で満足感が高い。
【アガツマ】アンパンマン たべっ子 流しそうめん
出典:amazon.co.jp
1~4歳くらいのお子様向けの流しそうめん機。
みんな大好きなアンパンマンのデザインなので、食事が楽しいと思ってもらえるかもしれませんね。
また、プレゼントなんかにもいいと思います。
おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへ。
きっと喜ばれるプレゼントになるでしょう。
【大人が楽しめる】流しそうめん機
次は大人も楽しめる流しそうめん機を3機種ご紹介します。
楽しさと夏を感じられる流しそうめん機です。
【ブルーノ】流しそうめん
出典:amazon.co.jp
オシャレ家電メーカーの「BRUNO」からも流しそうめん機が販売されています。
流しそうめん機にもひと工夫。
ガラス食器のようなそうめんの器。
ラメ入りなので、より涼しげな気持ちに。
本体部にもワンポイントで「BRUNO」のロゴがとってもオシャレ。
スピナー部分は、簡単に分解できて、丸洗いOK。
いつも清潔でひんやりとした流しそうめんを楽しめます。
【タカラトミーアーツ】超ヒエヒエ 北極流しそうめん しろくまファウンテン
出典:amazon.co.jp
冷たいそうめんが食べたい方におすすめ。
シンボルのしろくまを凍らせておくことで、冷たい水が作られます。
また、ペンギンなどの形もできる製氷器も付属しているので、水の中にプカプカ浮かばせれば、さらに涼しげな気持ちに。
お子様にも大好評でとても人気が高い流しそうめん機となっています。
【UNI】流しそうめん器「清流」
出典:amazon.co.jp
大人な雰囲気で楽しみたい方におすすめ。
黒の器がさらに涼しさを増します。
もちろん氷を中に入れれば、冷たいそうめんが味わえる。
夏の風勢を感じながら、ちょっと贅沢に過ごしましょう。
【まとめ】おすすめ流しそうめん機7選
今回の内容をまとめると
・スライダー型は子供に大人気
・回転型は冷たいそうめんが味わえる
家族と、友人と、カップルと。
みんなで楽しく過ごすアイテムになります。
夏を感じながら、そうめんを味わい、盛り上がりましょう。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。