
コロナウイルスの関係で家で引きこもっている時間が長い。
でも、実際は子供がいてなかなか家事ができません。
むしろ仕事に行ってたときの方が家事ができてたかも…。

どのご家庭もそんなふうに思っているのではないでしょうか?
では、そんな悩みを解決できる家電を紹介します。
家にいる時間が長いですが、子供と遊ぶ時間、勉強する時間など確保することで精一杯。
さらに家事までこなさなければいけない。
めちゃくちゃストレス溜まりますよね。
いつもと違った毎日を送っているだけで疲れてしまいますもんね。
と言うことで、今回はほったらかしで家事をしてくれる家電をご紹介します。
本記事が家電を購入される際の参考となれれば幸いです。
スポンサーリンク
2022年版【ほったらかし家電】調理、掃除、洗濯すべて自動でやってくれる家電
ほったらかしで家事をこなしてくれるおすすめの家電を紹介します。
ほったらかしと言ってもどんな家事をしてくれるの?
・掃除
・洗濯機
家事の中でも主要な3つの家事をほったらかしにしてしまいましょう。
全てほったらかしにする必要はなくて、一番負担であったり、やりたくないものに絞るといいでしょう。
今回ご紹介する家電は、コロナが収束しても普段の家事を軽減できるような家電を揃えています。
少しでもストレスが軽減し、楽しい家族との時間を作れることを願っています。
ほったらかしで料理ができる調理家電
ほったらかしで料理ができる調理家電といえば、電気圧力鍋です。
【ティファール】電気圧力鍋「クックフォーミー エクスプレス」CY8521JP
画像出典:amazon.co.jp
ティファールの「クックフォーミー エクスプレス」は、電気圧力鍋でできる料理のレシピを210も内蔵している。
電気圧力鍋が初めてで、レシピがあまり思い浮かばないと心配な方におすすめです。
また、月曜日から日曜日までの1週間のレシピを考えてくれる。
なので、毎日の献立を考える時間がなくなり、さらに手間がかからないという一石二鳥の電気圧力鍋となっています。
【シャープ】自動調理無水鍋「ヘルシオ ホットクック」KN-HW24E
画像出典:amazon.co.jp
シャープの「ヘルシオ ホットクック」は、無水調理を得意としている。
食材の水分を利用しているので、おいしさ、栄養も満点。
また、自動でかき混ぜや火加減の調節をしてくれる。
だからカレーなどの焦げやすい料理でも安心。
かき混ぜ機能は他にはない特徴で、心配性の方にはおすすめの電気圧力鍋です。
【シロカ】電気圧力鍋 SP-4D151
画像出典:amazon.co.jp
シロカの電気圧力鍋は、なんと言ってもコスパ最強。
他メーカーと比較しても、価格が半額以下。
なのに機能も充実している。
圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理、温め直しの1台で6役をこなす。
スロー調理は、約85℃で加熱し、沸騰させずに調理をする調理法。
食材を柔らかく調理できるため、おいしさ抜群です。
【パナソニック】電気圧力なべ SR-MP300
画像出典:amazon.co.jp
パナソニックの電気圧力なべは、中でもかなりの人気商品となっています。
ボタンが多く、とっても使いやすいところも魅力の1つ。
1台で7役をこなす機能も充実。
また、コンパクトで、キッチンにも馴染むデザインも人気の理由です。
スポンサーリンク
ほったらかしで掃除ができる掃除機
ほったらかしで掃除ができる方法は、ロボット掃除機を活用することです。
ゴミの回収から水拭きまで全てを任せましょう。
【アイロボット】ロボット掃除機「ルンバi7+」
画像出典:amazon.co.jp
ルンバi7+は、自動ごみ収集機を搭載している。
これは、掃除し終わったルンバが充電するついでに、回収したゴミをこの収集機に移し替える。
ルンバが回収できるダスト容器30杯分も収集機におさめることができる。
これにより、何度もゴミを捨てる手間を省くことができます。
また、集めたゴミは紙パック式で回収しているので、ホコリを舞い上がらせることなく簡単に捨てられます。
【パナソニック】ロボット掃除機「ルーロ」MC-RSF1000
画像出典:amazon.co.jp
パナソニックのルーロは、360°レーザーセンサーを搭載しており、部屋の構造や障害物をしっかりと検知します。
検知することで、やり残しを防いでくれます。
ロボット掃除機を運転させたのに、ここできてないじゃんってことがなくなります。
というのも、センサーにより部屋をマッピングしているからです。
簡単に言うと、ルーロの頭脳にその家の地図を作り、記憶しているということ。
いくつもの部屋を効率良く、掃除のし忘れをしてほしくないとお考えの方におすすめです。
【エコバックス】ロボット掃除機「DEEBOT OZMO 920」
画像出典:amazon.co.jp
エコバックスのロボット掃除機はコスパが最強。
他メーカーと比較すると価格は大幅に安い。
とはいえ、機能も劣ってはいない。
レーザーによるマッピング機能を搭載しており、スマホのアプリ上でもマッピングを確認することができる。
また、2階建てのお家の場合でもマッピングを保存しておけるマルチマッピングも搭載。
さらに日本製のブラシレスモーターにより、業界最高レベルの静音運転を実現している。
お掃除ロボットがうるさくて気になる方におすすめです。
\安心の公式ストアがおすすめ/
【レイコップ】水拭きロボットクリーナー「ミズロボ」
画像出典:amazon.co.jp
こちらは水拭きを自動でしてくれるロボット。
水拭きをすることで、アレル物質を90%も取り除けるのです。
普段水拭きをしていない方にぜひ使って欲しい。
個人的にはかなりおすすめです。
ミズロボのすごいところが、モップを2つ回転しながらお掃除する。
その回転により、進むのでタイヤなどを搭載していないところ。
だから拭き残しもありません。
さらに多彩な運転モードを搭載しており、場面に応じた水拭きをしてくれます。
ほったらかしで洗濯がでいる洗濯機
洗濯をラクしたい方は、必ずドラム式洗濯乾燥機を購入して下さい。
本当に楽です。
【パナソニック】ドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL/R
画像出典:amazon.co.jp
パナソニック独自の泡洗浄により、汚れをしっかりと落とすことができる。
また、乾燥機能も優秀で、付着したホコリ等をしっかりと除去できます。
一番の特徴である洗剤や柔軟剤を自動投入してくれる機能を搭載。
毎回、洗剤の量を計らずに洗濯機に任せてしまえばいいのです。
これにより、洗剤の入れすぎや少なすぎてしまう失敗も防ぐことができるので、とっても便利な機能です。
【日立】ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」BD-SX110EL
画像出典:amazon.co.jp
日立のビッグドラムSX110ELも液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能を搭載しています。
また、日立特有のAIを洗濯機に搭載している。
AI技術により、節電節約はもちろん、効率の良い洗い方まで決定してくれます。
とにかく賢い洗濯機となっています。
スポンサーリンク
【まとめ】ほったらかし家電でストレスを軽減させよう
・料理は電気圧力鍋を使う
・掃除はロボット掃除機に任せる
・洗濯機はドラム式洗濯乾燥機がベスト
ほったらかし家電=家事の負担を減らす家電
ほったらかし家電を活用することで、ストレスの軽減、時間の有効活用、労力を抑えることができます。
家電を上手に使用して、家族の時間、子供との時間、恋人との時間、自分の時間を有意義に送りましょう。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。