
難聴のおばあちゃんが家にいるんだけど、なかなか上手くコミュニケーションがとれないんだよね。

そんな悩みを解決できる筆談機を紹介します。どちらもストレスのない生活が送れるアイテムです。
今回、ご紹介するAIボイス筆談機がこちら
【ソースネクスト】AIボイス筆談機
「ポケトークmimi」
\料金・使用者の声も確認してみよう/
ポケトークmimi【公式サイト】
ポケトークmimiのココがおすすめ!
✅小声でも伝わり、変換精度が高い
✅文字の大きさを3段階に変換できる
✅使い方がシンプルで簡単
難聴の方に筆談(紙に文字を書いてコミュニケーションをとる)は、必須です。
紙に書いたり、ホワイトボードに書いたりとされている方が多いと思います。
ポケトークmimiがあれば、リアルタイムでコミュニケーションがとることができ、圧倒的に手間が少ないメリットがあります。
>>ポケトークmimiを公式サイトで見る
本記事が筆談機を購入される際の参考となれれば幸いです。
ポケトークmimiをレビュー「開封してすぐに使えます」
人気の翻訳機ポケトークを開発したソースネクスト株式会社から、AIボイス筆談機「ポケトークmimi」が登場。
ポケトークmimiは、話した内容を瞬時に大きな文字で表示してくれる筆談機。
耳の遠い方やその家族に便利なアイテムとなっています。
ポケトークmimiの本体を観察
まずは、本体を観察してみよう。
見た目はスマートフォンのようになっている。
背面には、ロゴや会社名、商品名が印字されている。
堅苦しい感じがなく、筆談機には見えないくらいのデザインだ。
右側面にある2つのボタン。
上が電源ボタン、下が音量調節ボタンになっている。
ボタンは正面のボタンを含め、全部で3つだけ。
設定等は、タッチパネルで行う。
本体上面にはマイクとなる音声を入力しやすいように、複数の穴があいている。
マイクのように、ここに向かって話さなくても大丈夫です。
下面には充電するための電源コネクタが設置されている。
充電はUSB Type-Cを採用しているので、急速充電が可能です。
>>話すだけで文字になるAIボイス筆談機「ポケトークmimi」
本体サイズと重さ
本体重量:約127g
iPhone 12 miniやiPhone SE(第2世代)と比較すると、ポケトークmimiの方が小さく、重さも少し軽い。
付属品
ポケトークmimiに付属されているものがこちら
・スタートガイド
・ユーザー登録ガイド
・ハードウェア保証書
・ご利用規約
・USB充電器
・充電用USBケーブル
(本体側:USB Type-C 給電側:USB Type-A)
・取扱説明書
盛りだくさんな付属品です。
普段使用するものは、本体と充電器、ケーブルくらいなので、使用できるようになったら箱の中に保管しておきましょう。
初期設定
それでは、開封から使えるまでにどのような手順を踏なければいけないのかを見ていきましょう。
②Wi-Fi設定(スキップしてOK)
③モバイル通信の有効化(自動)
④ボタンを押して話す
たったこれだけで使用することができます。
思ったよりも簡単でした。
\料金・使用者の声も確認してみよう/
ポケトークmimi【公式サイト】
瞬時にテキスト化される「ラグがないからスムーズ」
ポケトークmimiは、話した内容をすぐにテキストに変換することができます。
まずは、どのような流れでテキスト化されるかみていきたいと思います。
②音声認識(人工知能AI)
③テキスト表示
たったこの3ステップだけ。
そして、何より他のメーカーとの違いが、人工知能での処理が非常に速いこと。
だから他のメーカーの筆談機よりも高速でテキストとして表示が可能。
ラグが少ないだけで、コミュニケーションがスムーズに行うことができます。
また、小声で会話してもしっかりと聞き取ってくれます。
難聴の方に話かけると、どうしても大きな声で話すことになります。
操作方法が超シンプル「高齢の方でも安心して使える」
使い方は本当に簡単です。
ボタンを押しながら話すだけ。
たったこれだけで、声がテキストに変換されます。
その他の設定について簡単にみていきましょう。
文字の大きさを3段階に調節できる
文字の大きさを小・中・大の3段階で調節することができます。
写真左から「小」「中」「大」で、文字が大きくなるので、視力によって調節するようにしましょう。
ディスプレイの明るさ
画面の明るさも無段階で調節することができます。
スライド式で調節し、見やすいちょうどいい明るさに調節しましょう。
スリープまでの時間
起動してから画面が暗くなるまでの時間を5段階の調節ができます。
・30秒
・1分
・10分
・設定しない
これに関しては、ボタンで選択式になっているので分かりやすい。
\料金・使用者の声も確認してみよう/
ポケトークmimi【公式サイト】
ポケトークmimiのメリット・デメリットは?「筆談よりも筆談機がおすすめ」

紙やホワイトボードで書く筆談より本当に便利なのか?

お金を出してまで購入する価値があるのか?
このような疑問をお持ちの方が多いのではないかと思います。
結論としては、使う人やその家族によって価値が変わるということ。
なので、ポケトークmimiのメリットとデメリットを考慮して、決めていただくことが最適だと思います。
ポケトークmimiのメリット
ポケトークmimiを実際に使用してみて感じたデメリットがこちら
・使い方がシンプルで簡単
・コンパクトで軽い
とにかく表示する速度が速いと感じられる。
話している最中にテキスト化され、入力の最中にAIによって変換されていることが分かる。
つまり、音声入力しながら最適化しているということ。
全て完了するのも本当に速いので、全然ストレスを感じられないくらい。
また、使い方は前述したように本当にシンプルで、誰にでも操作できるレベル。
これなら誰にでも使えそうだと思います。
ポケトークという名前の通りポケットに入るサイズ感がいい。
そして、軽いので持っていても疲れません。
ポケトークmimiのデメリット
ポケトークmimiを実際に使用してみて感じたデメリットがこちら
・変換精度が怪しい場面もある
「、」や「。」がつかないので、少し読みづらさがあります。
長文よりも短く切って、使用するといいと思います。
通常の会話の中でも、短文の方が相手にとっても理解しやすいので、できるだけ簡単にまとめて話すようにしましょう。
変換精度については、上の画像のように、この商品名(ポケトークmimi)を言うと「ポケトーク耳」になってしまいます。
途中で英語が入ると少し難しいようですが、ゆっくりと話すと認識してくれる言語もあります。
また、正確に表示させたいときは、ゆっくりとこう言うと解決します。
「ポケトーク エムアイ エムアイ」と言うと「ポケトーク MiMi」と表示することができる。
とはいえ、大概の言葉は認識するので、筆談機の中ではかなり変換精度は高い。
「100%完璧に表示はできませんよ」と言っておきたい。
筆談と筆談機どちらがいい?「筆談がおすすめの人と筆談機がおすすめの人」
「筆談と筆談機ではどちらがいいのか?」このような疑問は、結論的には使う人によると思う。
というのも、視力の悪い人には紙で大きく書く必要があるし、耳が遠いだけであればポケトークmimiの方が便利だからだ。
\料金・使用者の声も確認してみよう/
ポケトークmimi【公式サイト】
なので、どちらにするべきなのかを簡単にまとめてみた。
絶対と言うのはないので、参考にしてみてください。
筆談の方がおすすめの人は?
筆談がおすすめの人
・高度な認知症
・安く済ませたい
視力が悪い人には、文字を大きく書く必要があります。
ポケトークmimiの文字サイズ「大」でも見えなければ、紙に書いた方がいい。
高度な認知症の人なら翻訳機自体を無くしてしまったり、落としてしまったり、上手く操作できなかったりとリスクが高いので、その場合は紙とペンで筆談したほうがいいでしょう。
コスト的な面では、紙とペンの方が圧倒的に安く済みます。
お金をかけることが難しい方には、筆談することをおすすめします。
筆談機の方がおすすめの人は?
筆談機がおすすめの人
・一定の場所以外で会話される
・認知症が無いもしくは軽度
・ストレスを抱えやすい
・大きな声を出したくない(家族等)
会話が多い方には、圧倒的に筆談機の方が便利です。
家族にとっても負担が少ないでしょう。
また、よく移動される人も持ち運びに便利なポケトークmimiの方がおすすめ。
紙とペンの2つを持って移動するのは、なかなか大変なことです。
人がなんて言っているのか気になっても、「今なんて言ったの?」と聞きづらいもの。
何度も聞くことに気を使ってしまい、聞き出すことが億劫になってしまう人も多いと思います。
そういうストレスが日々、疲労へと変わってしまうため、ストレスを抱えやすく溜めやすい人は筆談機の方がおすすめ。
耳が遠いおじいちゃんおばあちゃんに、大きな声を出して伝えることが難しい環境の場合もあります。
例えば、公共の場では少し恥ずかしい、周りの人に聞かれたくない内容、大きな声を出せない環境など様々。
そんな時にポケトークmimiがあると、とても便利です。
【まとめ】ソースネクストAIボイス筆談機「ポケトークmimi」
AIボイス筆談機「ポケトークmimi」
・軽くて持ち運びに便利
・変換精度が高く、速度が速い
・難聴の方、その家族におすすめ
ポケトークmimiは、あらゆる場面でのコミュニケーションツールとして活躍します。
あったら便利なもので、必ずしも必要なものではありません。
ですが、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントに最適ではないでしょうか。
実用性があり、喜んでもらえるプレゼントになると思います。
\料金・使用者の声も確認してみよう/
ポケトークmimi【公式サイト】
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。