
どーも。家電男児です。

除湿機が欲しいんだけど、できるだけ安いものってある?
安いと言っても、全然除湿しないのはごめんだけど。

と言うことは、コスパの高い除湿機ということですね。
もちろんありますよ。
今回、ご紹介する家電がこちら
【AirPlus】衣類乾燥除湿機
「AP10-1907EE、AP20-1908EE」
良い除湿機を安く手に入れたいならAirPlusの除湿機がおすすめ。
除湿機能や2機種の違いなどを詳しく解説していきます。
本記事が除湿機を購入される際の参考となれれば幸いです。
画像出典:amazon.co.jp
【コスパ最強モデル】衣類乾燥にも対応した除湿機【AirPlus】
今の時代、除湿機も進化しており、快適さや利便性にも注目されている。
しかし、実際にどの除湿機を選べばいいのか分からないくらい多くの種類が存在しています。
ここでご紹介するAirPlusの除湿機は、価格が高過ぎず安過ぎないちょうどいい価格帯である。
とはいえ、機能をみてみると、超高価な除湿機並みの機能を搭載しています。
コスパ最強の除湿機と言えるので、ぜひ皆様の除湿機選びにAirPlusの除湿機を追加していただくといいでしょう。
【比較】AP10-1907EEとAP20-1908EEの違い
まず初めにAirPlusの除湿機2モデルの違いを解説していきます。
型番 | AP10-1907EE | AP20-1908EE |
サイズ | 29.7×18×49.8cm | 37×27×60.8cm |
重量 | 9.5kg | 12.3kg |
水タンク容量 | 約1.5L | 4.1L |
1日の除湿量 | 7L | 12L |
知能恒温システム | 〇 | 〇 |
24h双向定時 | 〇 | 〇 |
排水パターン | 2通り | 2通り |
除湿モード | 4パターン | 4パターン |
フィルター | 1つ | 2つ |
Wi-Fi遠隔制御 | × | 〇 |
価格 | 安い | 高い |
AP20-1908EEの方が価格は高いが、機能も充実していることが分かります。
とはいえ、利便性を省いてみると、除湿量の差が大きい。
広めのお部屋に設置するするならAP20-1908EEを選びましょう。
逆に、一人部屋などの少し狭い空間であれば、AP10-1907EEで十分である。
価格と部屋の広さで検討することをおすすめします。
除湿機「AirPlus」の主な3つの特徴
「AP10-1907EE」と「AP20-1908EE」の主な特徴がこちら
・4パターンの除湿モード
・便利な機能と使いやすさ
それぞれ詳しく説明していきます。
強力な除湿力
AP20-1908EE:1日12L
両機種とも高い除湿力を備えている。
例えてみると、1日に500mlのペットボトルが14本~24本分も水を溜めます。
空気中にはこんなにも水分を含んでいるのです。
いや、それ以上に含んでいます。
だから、ジメジメして不快に感じるのは、必然ですよね。
このストレスを解消できる除湿機がAirPlusです。
しっかりと除湿してくれるので、気持ちの悪さを快適空間に。

湿気は、カビやダニの繁殖を増大させちゃう厄介者。
家中カビやダニだらけにならないように、夏の除湿機は必須といえるね。

つけ加えると、洗濯した衣類をすばやく乾かす役目も担ってくれる。
1年を通して便利に使用することができますよ。
単に除湿機と言っても、しっかりと除湿できるものを選びましょう。
多彩な除湿モード「4パターン」
AirPlusの除湿機には、4パターンの除湿モードを搭載している。
湿気の多い時期に常時このモードで快適に
・雨天
雨の日のように特にしっかりと除湿したいときに
・ドライ
衣類を乾燥させたいときに
・睡眠モード
静かな運転音で睡眠時でも気にならない
このように、その状況に応じて運転を簡単に切り替えられます。
また、場所によっても使い勝手がいい。
例えば、浴室やキッチン、寝室などでも活躍できます。
両モデルともキャスターが付いているので、移動させるのもラクラク。
4つの使いやすくて、便利な機能
次に使いやすい便利機能を4つご紹介します。
・知能恒温システム
・24h定時
・Wi-Fi遠隔制御
これだけ見ても想像がつきませんよね。
4つの便利機能について詳しく解説していきます。
2つの排水パターン
除湿をすると、集めた水を処理する必要があります。
その水を環境に応じて、排水パターンを変えることができる。
・ホースでそのまま排水
このように2つの排水パターンを環境に応じて変えることができます。
大容量タンクに貯水
水を捨てる場所が無ければ、タンクに貯めておくことができる。
・AP20-1908EE:4.1L
容量が大きいので、捨てる手間が少なくて済みます。
もし、容量がいっぱいになっても安心で、満タンになると自動でストップする機能も搭載。
ホースでそのまま排水
浴室や窓が近くにあれば、ホースを使ってそのまま排水することも可能。
場所によってできるできないがあるが、とっても便利です。
水を捨てる必要が無いので、ホースを使えるとベスト。
知能恒温システム
知能恒温システムとは、湿度によって除湿のオンオフを自動で切り替えられる機能のこと。
AirPlusの除湿機には、高精度な湿度センサーを搭載しており、リアルタイムで湿度を感知してくれています。
部屋の湿度が低くなってきたら自動で運転をオフに、湿度が高くなってきたら自動で運転オンに。
無駄な電気代を使わずに、省エネで節電することができます。
常にサラッとした快適な空間に整えてくれる優れた機能となっている。
24h定時可能
24h定時可能とは、要するにタイマー機能のこと。
24時間連続で除湿することもできれば、設定すると時間によってオン/オフを操作することができます。
例えば、寝る前に運転させておいて、2時間後にオフ。朝目覚める時間にオン。
このように、開始と終了のタイマーを同時にセットできると、とても便利です。
生活パターンに反映させることで、常にサラッとした空間で生活できるようになります。
Wi-Fi遠隔制御
AP20-1908EEには、Wi-Fi遠隔制御機能を搭載しています。
つまり、スマホで除湿機を遠隔操作ができる。
これにより、外出先から帰る前に運転をオンにしておくと、帰ってきた直後から快適に過ごせます。
また、湿度をスマホで確認できるので、家にいなくても湿度の管理ができる。
特に家でペットを飼われている方には重宝する機能となっている。
【まとめ】衣類乾燥除湿機「AirPlus」
・コスパの高い除湿機
・広い部屋で使うなら「AP10-1907EE」
・狭めの部屋で使うなら「AP20-1908EE」
・強力な除湿力で快適な空間を作る
・時と場合で4つのモードを使い分けられる
・便利機能が満載の除湿機
使い勝手の良さが目立つ除湿機です。
高価な除湿機と同等レベルの機能や性能、利便性を持っている。
ジメジメの無い、サラッとしたストレスフリーの生活を送りましょう。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。