
どーも。家電男児です。

安いおすすめの完全ワイヤレスイヤホンってありますか?
初めて買うから、安くて使いやすいものがいいかなって思って。

初めからいきなり高価なものを買うのって、少し抵抗ありますからね。
では、5000円以下で購入できて、しかも機能的な完全ワイヤレスイヤホンを紹介しますね。
今回、ご紹介する完全ワイヤレスイヤホンがこちら
完全ワイヤレスイヤホン
「ENACFIRE G20」
コスパのいい完全ワイヤレスイヤホンで、私も愛用しています。
実際に使ってみて感じたことをレビューしながら、機能をあわせてご紹介します。
本記事が完全ワイヤレスイヤホンを購入される際の参考となれれば幸いです。
【5000円以下でノイキャン搭載】ENACFIRE G20をレビュー
「ENACFIRE G20」を使ってみて、思ったことがこちら
・軽いし、コンパクトだから使い勝手いい
・音質、接続は全然問題なし
それぞれ次項で詳しく解説していきます。
まず付属品から見ていきましょう。
ENACFIRE G20の付属品
・イヤーピース(S/M/L)各1セットずつ
・USBケーブル
・取扱説明書
イヤホン本体以外に、上記のものが付属されていました。
充電収納ケース
充電収納ケースは、上面から下面にかけて革で加工されている部分があり、触り心地がいい。
あと、めっちゃ軽くてコンパクト。
充電の容量が把握できる4つのLEDランプを搭載している。
イヤーピース
イヤーピースがS/M/Lと3段階の大きさで選べます。
本体にMサイズのイヤーピースが初めから装着されている。
取扱説明書
1つ気になったのが、取扱説明書。
6つの言語で説明されており、とても親切であるが、内容はわりとざっくりしている。
まぁ、説明書無くても使えるレベルの簡単な操作であるが、もう少し丁寧に書いてあると良かったかなって思いました。
【比較】ENACFIRE G20とENACFIRE F1の違いは?
ENACFIRE F1は、G20の旧モデル。
新型のENACFIRE G20との違いはどんな点があるのか?
ENACFIRE G20 | ENACFIRE F1 | |
タイプ | インナーイヤー型 | カナル型 |
最大再生時間(ケース込み) | 48時間 | 208時間 |
片耳重量 | 4.2g | 5.0g |
その他、音質や価格等は同じ。
カナル型が好みの方は「ENACFIRE F1」がおすすめ。
軽い方がいい方は「ENACFIRE G20」がおすすめ。
ENACFIRE F1
ENACFIRE G20
結論:コスパ最高の完全ワイヤレスイヤホン
使ってみて、まず思ったのが「コスパが良過ぎない?」って感じました。
今まで使用してきた1万円以上の完全ワイヤレスイヤホンと比べると、5000円以下で購入できるイヤホンには、大きな欠点があるように思っていました。
全く問題なく使用でき、ストレスも無いレベル。
もちろん、細かな点で劣る点はありますが。
とはいえ、高価な完全ワイヤレスイヤホンよりも良い点もありました。
「ENACFIRE G20」は、どのような方におすすめなのか?
・初めて完全ワイヤレスイヤホンを購入される方
・運動をしながら使用される方
・軽さや持ち運びの良さを求めている方
・家で使う方
かなり多様性を備えているように感じました。
その他にもノイズキャンセリング機能も搭載しており、通話中の雑音をかき消し、聞き取りづらさもありません。
5000円以下でノイキャンを搭載しているところも珍しい。
また、汗や雨などの水にも強い。
IPS7という最強の防水設計となっている。
言ってしまえば、お風呂の中でも使用できるレベル。
小さいし、軽い。操作もタッチだけ
高価な完全ワイヤレスイヤホンよりも優れていると感じた一番の理由がこれ。
とにかく軽い。
片耳のイヤホンの重さが、わずか4.2gってところ。
装着していることを忘れているくらいのレベル。
長時間付けていても疲れないところがいい。
高価なものだと、音質にこだわり過ぎてて重たいと感じてしまうことが多い。
イヤホンの1gの差ってものすごく大きいと感じる。
また、充電収納ケースも軽くて、コンパクト。
外出時に持ち運んでいても邪魔にならない。
さらに操作性も優秀である。
左右のイヤホンをタップするだけで操作ができます。
めちゃくちゃ簡単にできます。
ちなみに感度が高いため、誤操作には注意が必要。
私のように初めてタップ操作式のイヤホンを使用される方は、慣れが必要そうです。
音質、Bluetooth接続は問題なし
音質は?
音質に関しては、奥行きのある音楽を楽しめます。
特に楽器の音が高音質である。
ピアノ、ギター、ベース、ドラムのような楽器の音の再現性が高いように感じられる。
もちろん、ヴォーカルの声もとてもクリアである。
重低音は音がこもってしまい、少し弱い印象ですが、この価格帯であれば全然問題ありません。
Bluetooth接続
完全ワイヤレスイヤホンの最もストレスとなってしまうのが、接続の安定性。
Bluetooth接続が不安定であると、途中で音楽が途切れてしまうことがあります。
「ENACFIRE G20」は、しっかりと接続できており、とても快適です。
また、音の遅延も少なくストレスもありません。
音の遅延とは、動画の画面と音がズレてしまうことで、古い型や超低価格の完全ワイヤレスイヤホンでありがちな現象です。
【まとめ】ENACFIRE G20
・低価格で高機能=コスパ最高
・軽いから装着疲れが少ない
・最高レベルの防水設計
・タップだけの操作で簡単
・高音質で特に楽器の音が再現性高い
ジャズやクラシック、作業用・勉強用のBGM等の音楽を聴く際には、本領発揮してくれる完全ワイヤレスイヤホンです。
個人的にも「買って良かった」と思えるアイテムとなっています。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。