当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

OTTOCAST ScreenFlowをレビュー。もうカーナビは必要なし。

OTTOCAST ScreenFlowをレビュー。もうカーナビは必要なし。
・OTTOCAST ScreenFlowってどうなの?
・どんなことができるの?
・メリットやデメリット、口コミも気になる!

今回こちらの商品をレビューしていきます。

OTTOCAST ScreenFlow

\今なら9200円オフ!/
OTTOCAST ScreenFlow

クーポンコードがあれば↓↓

OTTOCAST ScreenFlow(オットキャスト スクリーンフロウ)は、ディスプレイ付の無線CarPlay/Android Autoを搭載した、動画視聴ができるディスプレイオーディオになります。

スマホと連携することで地図でナビも可能、さらにYouTubeやネットフリックスなど動画も楽しめる、従来のディスプレイオーディオを進化させた車載アイテムだ。

この記事では、OttoScreenを実際に使ってみた使用感や口コミや評判をまとめています。

メリット
  • ディスプレイ付き
  • 動画視聴ができる
  • スマホとワイヤレスで接続
  • 取り外しが可能
  • 2画面分割
  • シガーソケットで全車種対応
  • コスパ最高のディスプレイオーディオ
デメリット
  • 視界を遮らないところに設置

レビュー、口コミを見て購入する際の参考にしてみてください。

本記事はOttocast様から商品を提供いただき作成しています。
スポンサーリンク

OTTOCAST ScreenFlowをレビュー

OTTOCAST ScreenFlowをレビュー

今SNSでも非常に注目を集めている「OTTOCAST ScreenFlow」をレビューしていきましょう。

唯一、ディスプレイが付属されているので、車にカーステレオをつけなくても問題ないのか気になるところです。

開封

開封

開封してみると、しっかりと保護材に包まれた本体や付属品が登場。

取り出してみると、、、

本体と付属品

本体、スタンド、AUX ケーブル、シガープラグアダプタ、取扱説明書(日本語)が登場。

取り付けに必要なものがしっかりと付属されているので、買い足す必要なしですね。

本体

本体をみてみると、とってもきれいなディスプレイ。

保護シールも貼っていて傷ひとつなし。安心感がありますね。

ちなみに保護シールを貼ったままでも画質はキレイなので、そのまま使ってもよし。

サラッとしていて操作もしやすいのでおすすめ。

上面に電源ボタン

上面には電源ボタンが設置されています。

あとは通気口がまばらにあります。車内は暑くなってしまうので、細かな配慮が見受けられますね。

インターフェース

背面にはインターフェイス等が搭載されています。上から

・AUXポート
・SDスロット
・AV IN
・電源ポート(USB-C)

また背面にはスピーカーも搭載されています。

画面角度調整

スタンドはディスプレイの角度調整ができるようになっています。

つまみを反時計周りに回すとゆるみ、ちょうどいい角度に調整が可能に。

高さや前後の調整は別売りのスタンドになります。

接続方法から使用方法

接続方法から使用方法

接続方法としてはめちゃくちゃ簡単。

シガーソケットに付属のアダプターを挿入するだけ。

なので、どんなお車でも接続が可能となっています。

USBハブも設置されているのでスマホ等の充電も併用することができるので便利ですよ。

設定方法

設定方法も難しくありません。

シガーソケットにて給電するとすぐに起動されます。

かっこいいロゴ「Ottocast」の文字が出てきて、デフォルトの画面が出現。

デフォルト画面

初期画面にてとくに設定するものはないが、Wi-FiとCarPlayもしくはAndroid Autoには接続しておきましょう。

Wi-Fiについては「設定」のアイコンから接続ができます。

方法としてはスマホやタブレットと同じなので、難しいことはありません。

CarPlayやAndroid Autoに接続

CarPlayもしくはAndroid Autoの接続方法もアイコンから設定が可能。

接続手順としては、画面にも表示されますが簡単に言うとスマホとオットスクリーンとのBluetooth接続のことです。

2画面

2画面分割もできるためYouTubeなどを視聴しながらナビも同時にみることが可能。

助手席に座っている人も退屈せずに済みますよ。

後部座席

アレンジとして、後部座席に設置することもできます。

移動中にお子様も退屈せずに、楽しむことができるのもいいですよね。

\今なら9200円オフ!/
OTTOCAST ScreenFlow

注意点

OTTOCAST ScreenFlowを使用するにあたっての注意点を解説していきます。

第一に安全運転を最優先として使用してください。

走行中にAV機器に表示された画像や動画を運転者が注視したり、ナビ操作を行うことは道路交通法により禁止されています。

視聴や操作は必ず同乗者が行ってください。

万が一事故が発生した場合、Ottocast及び筆者は責任を負いかねますので、しっかりとルールとマナーを守って使用してください。

スポンサーリンク

OTTOCAST ScreenFlowの口コミ・評判は?

オットキャストスクリーンを実際に使用された方の口コミをまとめました。

解像度良好! ワイド画面で見やすくスタイリッシュでGood。
ただ、なかなかに横に大きいサイズなので設置車種には注意が必要かも。特に軽自動車など幅が狭い車だと特に大きく感じてしまうかも。
スマホとの接続も簡単でスムーズです。
YoutubeMusicなど音楽を再生する場合は本体スピーカーだとやはり寂しいですね。
聴けないことはありません。
AndroidAutoはスマホを操作する必要がないので、スマホはポケットやカバンにしまいっぱなしでGooglMapなどのナビやYoutubeMusicが使用可能です。
スマホを手に持っているだけで目をつけられてしまいますので、これからは必需品ですかね。 ナビに関しては通信料こそかかるものの、常に最新のマップで走行できますのでストレスがありません。
ダッシュボードに貼り付けて簡単にセットアップすることが出来ます。入力は付属のケーブルではなくA to Cの普通のケーブルでも通電できるため、カーチャージャーからも使用できます。
消費電力は3Wほど。起動と接続はそれなりに早く、ストレスになることはありませんが、2~30秒かかることもあります。
Wi-Fiでスマホと接続し、Bluetoothでカーオーディオと繋ぎ、さらにテザリングなどを使用すればマップと2画面でNetflixやYouTubeなども見られます。
Apple CarPlayでYahooナビを使用していますがマップがとても見やすくタッチもしっかりと反応します。モニターの角度は貼り付け後でもちょっとだけなら微調整が出来ます。
セットアップ楽々で使い勝手抜群、大満足の製品です。

 

2画面使えるのはマジで秀逸でした! スマホをナビとして使ってましたが、動画を見るとナビは音声だけに、ナビを見ると動画は止まるジレンマから 解放されてとても良かったです。
ただ、音声はショボイので迫力ある音はワイヤレスのヘッドホンとかを 使う必要ありでした。

 

画質も綺麗だし機能面は満足かな
ただGoogle Playストアないから入れられるアプリがかなり限られる
primevideoは日本語がない
画面分割すると少し重くなる

 

足の部分がゴムなので柔軟性があり、凹凸がある部分でも問題なく接着できます。
しっかり着くので使っていて特に外れたりはありませんでした。
スピーカー内蔵なので配線も電源だけでよく、すぐに使えます。
wifiも内蔵されており、単体でYouTubeや Netflixなどの視聴や、
SDカードから動画の再生などもできます。
画面レスポンス悪くないです。iphoneのcarplayで使用していますが、画面が大きいので地図が見やすいです。
Bluetoothで接続できるので、エンジンをつけると自動で接続され便利です。

 

スタイリッシュなデザインで、車内の雰囲気を近代的に変えてくれます。
私の場合はGoogleマップをナビ代わりにして使用しているので、見やすいようにセンターへ設置しました。
70系VOXYですが、タコメーターや燃料ゲージは隠れてしまいました。タッチの反応も良く、動きも悪くないです。
画質も綺麗なので、YouTubeやTVerも快適に見る事ができます。

 

とても、画面が綺麗です。頑張って取り付けました。設定出来るか不安でしたが出来ました。今までのカーナビは、かれこれ9年前のものでとても古いです。携帯のギガが毎月残ってもったいないので。

全体的に高評価な口コミが多い印象でした。

その中でも「2画面設定が便利」「画質がいい」「タッチの反応がいい」という声が非常に多い結果となりました。

実際に使ってみてもディスプレイの性能は本当に高く、満足できるつくりになっていますよ。

 

逆に、悪い口コミとしては「音質は微妙」との声がありました。

付属されているスピーカーでは限界があるため、Bluetoothにて車のスピーカーと接続することをおすすめします。

\今なら9200円オフ!/
OTTOCAST ScreenFlow
スポンサーリンク

オットキャストスクリーンのスペック(仕様)

メーカーOttocast
商品名OTTOCAST ScreenFlow
OSAndroid 13
ディスプレイ11.4インチ
分割画面機能5:5対応
画質1920×720
Wi-Fi
Bluetooth
対応車種全車種対応

どんな車にもシガーソケットさえあれば接続できるメリットは非常に大きい。

ナビを購入する前にOTTOCAST ScreenFlowの導入を検討するべきですね。

\今なら9200円オフ!/
OTTOCAST ScreenFlow
スポンサーリンク

Ottocast(オットキャスト)ってどんな会社?

Ottocastは、2014年12月30日に設立されており、創立10周年を迎えています。

主にカー用品を提供されており、中でも車用ワイヤレス接続デバイスの研究開発に特化した企業となっている。

ワイヤレスCarPlayおよびAndroid Autoアダプターだけでなく、多機能AIボックスや車載マルチメディアデバイスも開発されており、有名なブランドです。

日本、中国、欧米、韓国、タイ、ベトナムなど世界に向けて積極的に販売を行っている会社です。

スポンサーリンク

オットキャストスクリーンは、こんな人におすすめ

どんな人におすすめなのでしょうか?

おすすめできる人の共通点をあげてみました。

ScreenFlowがおすすめ!

・車で快適な時間を過ごしたい
・子供に動画を見せてあげたい
・カーナビがついていない車に
・安価なカーナビを探している
・工賃も出したくない人

このような方にはぜひ使っていただきたいです。

とくに新しくカーナビを購入しようと考えている人にとっては、価格も安くとっても便利なためきっと満足できると思います。

スポンサーリンク

【まとめ】カーナビ購入を考えているならオットキャストスクリーンがおすすめ

OTTOCAST ScreenFlow

・超便利なディスプレイオーディオ
・高画質でタッチ反応良好
・動画も楽しめる

・2画面表示で快適
・評判の高い口コミ多数

結論、オットキャストスクリーンがあるだけで、車の中が超快適になりました。

例えば、ナビ機能をグーグルマップに、音楽をAmazonミュージックに、映画やドラマをネットフリックスに。

ナビを起動しながら動画も同時に楽しめるとっても便利なディスプレイオーディオになります。

口コミも高評価が多く、人気の高さをうかがえます。私にとっても車内環境が別空間に変わったと思えるほどのインパクトを与えてくれました。

実際に使ってみましたが、自信を持っておすすめできます。ぜひ使ってみて下さい!

\今なら9200円オフ!/
OTTOCAST ScreenFlow
メリット
  • ディスプレイ付き
  • 動画視聴ができる
  • スマホとワイヤレスで接続
  • 取り外しが可能
  • 2画面分割
  • シガーソケットで全車種対応
  • コスパ最高のディスプレイオーディオ
デメリット
  • 視界を遮らないところに設置

最後までご閲覧いただきありがとうございました。