育児疲れしていませんか?
子育てをすると分かる大変さ。
想像以上に大変だなって感じていますよね。
大変って分かっているんだったら、なにか対策をとればいいんです。

「どんな対策をとればいいのか分からない。」って思われているかもしれません。
そんなときは、家電に任せてみましょう。
ここでは、子育てに役立つ家電、少しでも子育てが楽になる家電をご紹介していきます。
スポンサーリンク
【2022年版】子育て(育児)に役立つ人気おすすめ家電9選「ワンオペママが選ぶ」
【パナソニック】ベビーモニター「KX-HC705」
パナソニックのベビーモニターは、赤ちゃんが寝ている姿を他の部屋で監視することができます。
カメラには音・動作・温度の3種類のセンサーが搭載されています。
センサーが反応すると、モニター機のLEDの点灯やお知らせ音が鳴り、他のことをしながらでも気づかせてくれます。
もちろん、暗い部屋でもしっかりと撮影できる「ナイトモード」も搭載されているのでご心配ありません。
ベビーモニターがあることで、自分の時間を作ることができます。
「赤ちゃんが心配でなかなか離れられない」
そんな心配がなくなり、時間を有効活用することができます。
家事の時間、趣味の時間、テレビを見る時間など、少しでもストレスから解放できる家電となります。
【KEECOON】ベビーモニター
パナソニックのベビーモニターよりも安価で購入することができるKEECOONのベビーモニター。
非常にコスパのいいベビーモニターだと感じました。
5インチの大画面だから、赤ちゃんの顔がはっきりと確認することができる。
また、暗くした部屋の中でもナイトビジョンにより、表情が分かります。
操作方法もシンプルで誰でも簡単に使いこなせます。
ズーム、カメラの上下・左右の首振り、温度・音声のセンサーアラームなど、簡単に設定できます。
接続性も良好で、家の中であれば問題なく接続でき、独自のアンテナなので持ち運んで使用することもできます。
少しでも安くベビーモニターを購入したいならKEECOONベビーモニターがおすすめ。
【4moms】ベビー電動バウンサー「mamaroo4.0(ママルー4)」
電動バウンサーがあるとちょっと子供から手を離したい時や寝かしつけの際にとても便利です。
たとえば、料理やお掃除をしているときに、どうしても手を離したい場面にこれがあれば、大丈夫という安心感があるだけでも全然違います。
同時に家事をする場面では、親としてもストレスを少しでも減らすことができる。
また、ただ単にあやすだけでなく、赤ちゃんの五感も刺激することができます。
寝ていると天井を見上げる視線しか見ることができませんが、視野が広がったり、音楽が搭載されていたりと様々な刺激を受けることができます。
アメリカの約250もの病院に使用されており、実績も持ち合わせているから安心。
【レイコップ】UVふとんクリーナー レイコップ PRO「RS3-100JPWH」
「赤ちゃんや子供に清潔なふとんで毎日寝てもらいたい」
とはいえ、毎日ふとんを干すのは、正直しんどいし手間ですよね。
レイコップのふとんクリーナーなら、とても楽で簡単にふとんをキレイにすることができます。
どのくらいキレイになるのか?
・除菌99.9%
・ウイルス除去99.9%
・3分間でハウスダスト除去効率90%
清潔なふとんで寝てもらえる環境を作り上げると同時に、親としても安心して赤ちゃんや子供に寝てもらえることができます。
また、アレルギー物質となるダニやホコリをしっかりと除去できるから、アレルギーにならない予防としても活躍します。
【COWAY】空気清浄機「AIRMEGA400」
COWAY(コーウェイ)のAIRMEGA(エアメガ)の空気清浄機をご存じの方はあまりいないと思います。
ですが、この空気清浄機めちゃくちゃいいです。
なぜなら、風量がハンパなく強くて、部屋中の空気をしっかりと循環することができるから。
そもそも空気清浄機ってフィルターを通過して空気がキレイになる仕組みなんですが、一般的なものだと風量が弱すぎる。
だから、部屋中の空気をキレイにしようと思うと、すごく時間がかかってしまいます。
むしろ、空気が循環しないので、汚れた空気が残ったまま。
つまり、空気清浄機は風量がすべて。
フィルターの性能も重要で、エアメガ400のフィルターは、かなり優秀。
0.3μmの微小な粒子を99.97%以上除去、ウイルスと有害菌を99.9%以上不活化する、独自開発の抗菌・抗ウイルス集じんフィルターです。
COWAYホームページより
風量とフィルターにより、部屋の空気がキレイになり、お子様も安心して過ごせる環境を作ることができますよ。
今まで使った空気清浄機の中で、コーウェイのエアメガ400が最強でした。
【パナソニック】ハンドブレンダー「MX-S302」
離乳食作りはとても大変です。
というか、大人の分と離乳食を1度の食事に2食分作っているのと同じですからね。
混ぜる、つぶす、泡だてる、きざむの4つの調理工程が1台でできる優れもの。
パナソニックのブレンダーはとてもなめらかになると人気が高い。
付属品も充実している。
離乳食が終わっても普段の料理にも使えて、料理のバリエーションも増やすことができます。
子供のためだけでなく、家族のためにも使用することができるハンドブレンダーです。
【ティファール】温度調節機能付き電気ケトル「KO7551JP」
温度調節機能付きの電気ケトルは、ミルクを作る際にとても重宝します。
理由としては、ミルクを作る温度が70℃以上が最適とされている。
70℃以上で菌を殺菌することができますが、それ以上の温度では飲む時に適した温度約40℃まで下げるのに時間がかかってしまいます。
ティファールのKO7551JPは、温度調節が7段階できます。
育児が終わったとしても、コーヒーやお茶を飲むときにこだわりの温度で飲むことができ、親も楽しめます。
【カロッツェリア】リアモニター「TVM-PW930T」
車で移動中に泣いたり、だだをこねたりと親はストレスを感じてしまい、イライラする原因となってしまいます。
子供に気にかけてよそ見をして、事故を起こすようなリスクを少しでも軽減することにもつながってくると思います。
プライベートモニターの良さは、前座席では道案内の画面を表示していても、リアモニターではテレビやDVDなどを常に表示してくれるところ。
車の移動は、子供にとって窮屈でつまらない行為です。
子供のストレスの軽減にも働くアイテムにもなります。
【キャノン】スマホ専用ミニフォトプリンターiNSPiC(インスピック)「PV-123」
手のひらサイズのスマホ専用ミニフォトプリンターです。
スマホで撮影した写真を即座に印刷することができます。
子供との思い出の写真を形として保存でき、その場で楽しむことができる。
スマホに保存している画像ってスマホにそのまま保存しがちで、現像しない方が多いのではないかと思います。
インスピックPV-123があれば、家でも現像できるのでそのまま写真立てにも入れれてとても便利です。
最高の思い出をその場で形として残しちゃいましょう。
ちなみに、ハローキティちゃんバージョンもあります。
マタニティーグッズや育児家電を買うならエンジェリーベがおすすめ
エンジェリーベは、妊娠初期から産後までをサポートするマタニティの通販ショップです。
オリジナル商品や人気ブランドのアイテムが、1つのお店でまとめて買えるのでとっても便利。
マタニティグッズ・ベビーグッズ・内祝いギフトなどすべてが揃います。
もちろん、育児を助けてくれる家電も豊富に。
とくにおすすめが特許取得をしているPパンツシリーズ。
着脱が簡単なのにしっかりとお腹にフィットし、伸縮性が高いから圧迫感もなし。
お腹が大きくなってもずーっと履き続けられます。
スポンサーリンク
【まとめ】子育てに役立つおすすめ家電
今回ご紹介した乳幼児の子育てに役立つ家電9選に登場した家電がこちら。
・【パナソニック】ベビーモニター「KX-HC705-W」
・【KEECOON】ベビーモニター
・【4moms】ベビー電動バウンサー「mamaroo4.0(ママルー4)」
・【レイコップ】UVふとんクリーナー レイコップ PRO「RS3-100JPWH」
・【コーウェイ】空気清浄機「エアメガ400」
・【パナソニック】ハンドブレンダー「MX-S302」
・【ティファール】温度調節機能付き電気ケトル「KO7551JP」
・【カロッツェリア】リアモニター「TVM-PW930T」
・【キャノン】スマホ専用ミニフォトプリンターiNSPiC(インスピック)「PV-123」
今回ご紹介した家電は特におすすめな商品ですが、ご家庭によって違ったメーカーもご検討するといいと思います。
大切に家電を使って欲しいし、失敗してほしくないので、ご参考程度に見ていただけると幸いです。
親も子もストレス無く、楽しく過ごせる毎日を送っていただきたいです。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。