
Huaweiのモニターを買おうと思っています。
どう思いますか?

高性能なつくりで、安心感のあるモニターだと思いますよ。
とくにファーウェイのスマホやタブレット、PCを持っているなら使い勝手がいいですよ。
今回、ご紹介するモニターこちら
【ファーウェイ】HUAWEI MateView
「HSN-CBA」「HSN-CAA」
>>豊富な品揃え、多数のキャンペーン、今すぐHUAWEI STOREへ! ![]()
- 28.2インチの大画面
- 4K以上の高画質
- 明暗がリアルで見やすい
- 画面占有率94%
- 使いやすいスマートバー
- おしゃれなデザイン性
- 価格が5万円以上
「HUAWEI MateView
」の口コミや評判、特徴的な機能性や利便性について詳しく解説していきます。
モニターを購入される際の参考となれれば幸いです。
HUAWEI MateViewの口コミや評判は?

ファーウェイのモニター「HUAWEI MateView
」の口コミや評判をみていきましょう。
Macとも相性がいい。
昇降スタンドが便利。
非常にコスパがいい。
発送が遅い場合がある。
梱包材(発泡スチロール)がでかい。
画面比は使っていけば慣れる。
スクロールの頻度が減る。
USBポートが充実している。
モニターアームは使えません。
目の横の動きが少なくなり見やすい。
ファーウェイ製品を使っている人なら絶対に失敗しないモニターと言えるでしょう。
かなり利便性が上がるとの声が多かったです。
「デザイン性」「見やすさ」「画質」にこだわる人におすすめ。
HUAWEI MateViewのスペック
HUAWEI MateViewには、どのような機能が搭載されているのでしょうか?
分かりやすく表にしてまとめました。
| 商品名 | HUAWEI MateView |
|---|---|
| デザイン | ![]() |
| サイズ | 28.2インチ |
| 画面占有率 | 94% |
| アスペクト比 | 3:2 |
| 液晶 | IPSノングレア |
| 解像度 | 3840×2560ピクセル |
| 最大表示色 | 10.7億色 |
| 色域 | 98%DCI-P3 |
| 輝度 | 500nit |
| コントラスト比 | 1200:1 |
| VESAマウント | 非対応 |
| 入力端子 | HDMI、MiniDP、USB-C |
| 出力端子 | USB-Type Ax2、USB-Type C 3.5mmオーディオ |
| 付属品 | ・クイックスタートガイド ・USB-Cケーブル ・USB-C ACアダプター ・Mini DP to DPケーブル |
| 価格 | 公式オンラインサイトでみる |
なかなかのハイスペックなモニターと言えるでしょう。
ハイスペックモデルでありながら、10万円を切る値段は非常にありがたい。
【比較】HSN-CBAとHSN-CAAの違いは?
HSN-CBAとHSN-CAAの違いは、Huawei製品との連携をするのに、ワイヤレスであるか有線であるかの違いだけです。
・HSN-CAA:ワイヤレス機能なしモデル
ワイヤレス機能が搭載していると、Huawei製品(PC、スマホ、タブレット)との連携がワンタッチで一瞬で簡単に行えます。
Huawei製品を持っている、もしくは買うかもしれないのであれば、「HSN-CBA」がおすすめ。
買う予定が今後なければ、「HSN-CAA」で問題ありません。
有線では連携できるため、別にワイヤレスじゃなくてもいいのであれば「HSN-CAA」で十分かなと思っています。
HUAWEI MateViewのおすすめな特徴

HUAWEI MateView
のおすすめの機能を少しだけ紹介させてください。
・見やすい
・おしゃれなデザイン性
・使いやすい
それぞれ詳しくみていきましょう。
高画質

HUAWEI MateViewは、4K画質より高画質で4Kに比べて150万画素が追加されています。
一般的なテレビよりも画質がいいんですよ。
さらに、画面占有率が94%と非常に高い。
つまり、画面のふちがめちゃくちゃ少ない。
画面のふちのことをベゼルと言いますが、そのベゼルがわずか6mmに抑えられています。
色合いも多彩で、10億7000万色のディスプレイとなっています。
表情豊かな色合いが浮かび上がり、それぞれの色が滑らかに次の色へと移り変わってく。
よりリアルな映像や画像を映し出してくれます。
スマホで動画や写真を見るのもいいですが、MateViewできれいな画質で楽しめますよ。
>>サプライズ満載!お買い物をHUAWEI STOREでたっぷり楽しむ! ![]()
見やすいさ抜群

モニターにとって非常に大切な見やすさもこだわりがみえます。
1つはモニターの位置や角度を幅広く、簡単に調節することができる。
指で押すだけで上下高やチルト角を変えることができます。
上下高110mm、角度-5°~18°と調整幅が広いのも特徴的。
さらに、一般的なモニターには珍しいアスペクト比が3:2という仕様。
標準の16:9と比較して、縦方向に最大18.5%多くのコンテンツを表示できます。
縦に長いため、スクロールする回数が圧倒的に減ります。
ウェブサイトの閲覧、文書を書く、動画の編集などが効率よく、スムーズにできる。
初めは慣れないかもしれませんが、慣れたらめちゃくちゃ見やすいですよ。
おしゃれなデザイン性
HUAWEI MateViewは、フレームとスタンドに高級アルミニウム合金を採用し、シンプルでありながらも高級感が醸し出されます。
最先端のテクノロジーを搭載しつつ、ミニマルなデザインコンセプトになっている。
横から見てもスリムで無駄がない。
使いやすい操作性
使いやすさ、操作性も抜群。
指を使って、スマートバーで設定などを操作をしていきます。
スワイプ、タップするだけなので、よりシンプルで直感的なインターフェースを体験できます。
スマートバーを使って、ディスプレイの入力を瞬時に切り替えることができます。
2本の指でスワイプすると、MateViewデスクトップからミラーリングされたノートPCのディスプレイ、そしてスマホのディスプレイへと移行し、また戻ってきます。
仕事に新たな視点を取り入れることが、これまで以上に容易になります。
さらに、USB-Cポートが側面に組み込まれており、これがめちゃくちゃ便利です。
よくPC作業をされる方なら作業が効率化できますよ。
例えば、ビデオ機器やスピーカーなどを接続して、ファイル転送や充電が可能となります。
ファーウェイ28型モニター「HUAWEI MateView」は、こんな人におすすめ

・デュアルディスプレイに環境を整えたい
・PC作業を超効率的にしたい
・高画質なモニターを探している
・Huawei製品を使っている
・デバイスのメーカーを統一したい
・おしゃれなモニターが欲しい
このような悩みがある人、探している人に最適なモニターです。
価格も高過ぎず、汎用性が高い。
スペックが高めなものを探している人には最適ですよ。
【まとめ】HUAWEI MateView

・4K以上の高画質
・見やすさは最強レベル
・使い勝手がいい
・デザインがおしゃれ
高級感あるデザインのモニターでありながら、ユーザーの利便性が非常に高いHUAWEI MateView
。
これだけのハイスペックモデルで、10万円を切るモニターはなかなか見つかりません。
圧倒的なコスパの高いモニターであると思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。



