
空気清浄機で空調管理ができるといいなぁ。
加湿機能はよく付いているけど、除湿機能が付くと値段が倍増するから手が出せません。

そんな悩みを解決できる空気清浄機を紹介しましょう。
今回、ご紹介する空気清浄機がこちら
【アイリスオーヤマ】
空気清浄機能付除湿機「DCE-120」
アイリスオーヤマDCE-120のココがおすすめ!
✅空気清浄能力が高い
✅価格が安い
✅便利機能が豊富
空気清浄だけでなく、除湿機としても活用することができる。
さらに価格がお手頃で、コスパの高い空気清浄機となっています。
>>【間違っていない!?】衣類乾燥除湿機の選び方とおすすめの除湿機
本記事が空気清浄機を購入される際の参考となれれば幸いです。
スポンサーリンク
除湿機能が付いた空気清浄機「DCE-120」
一般的に加湿機能の付いた空気清浄機は、多く販売されています。
しかし、除湿機能が付いた空気清浄機は価格がかなり高いものばかり。
アイリスオーヤマの「DCE-120
」なら、安いのに除湿機能が搭載されています。
除湿機能が搭載していることで、衣類乾燥をすることができる。
空気清浄機と除湿機を合わせて2台買わずに済むことが大きなメリットで、1台2役であると1年中出しっぱなしでも大丈夫。
これにより物置にしまっておく必要もありません。
除湿能力も高い
除湿力もしっかりと備えています。
1日で約12Lも除湿することが可能で、タンクの容量は4Lとなっている。
雨のジメジメした日には、すっきりとした環境を作ることができます。
また、洗濯物を部屋干しする際にも活躍する。
部屋干しした洗濯物の部屋干し臭を防ぐことができます。
そして、すばやく洗濯物を乾かすことができるメリットもある。
さらに、マイナスイオンも発生するので、ニオイの心配はほぼありません。
>>DCE-120をチェックする
空気清浄能力も高い空気清浄機「DCE-120」
1年中使用する空気清浄能力も高い。
0.3μmものの微細な粒子を約99.97%回収することができます。
3つのフィルターにより、空気をキレイにして、さらに長持ちさせている。
・活性炭フィルター
・HEPAフィルター
そして、それぞれの役割を担っている。
プレフィルター
プレフィルターは、一番表層にあるフィルターです。
このフィルターでは、少し大きめなホコリやゴミを回収します。
水洗いもできるので、汚れが溜まったら洗うようにして、清潔に保ちましょう。
内部のフィルターが汚れないようにもしてくれます。
活性炭フィルター
活性炭フィルターでは、ニオイを消臭する役割のあるフィルターです。
タバコのにおい、ペットのにおいなどのニオイをしっかりと消臭してくれます。
HEPAフィルター
最も重要なのが最深部にあるHEPAフィルターです。
目には見えないような微細な粒子を集塵する役割があります。
空気清浄機の肝となるフィルターで、このフィルターで空気清浄機の価値が決まると言っても過言ではありません。
アイリスオーヤマの空気清浄機「DCE-120
」には、0.3μmの粒子を99.97%以上を回収することが可能なフィルターを採用しています。
これは、パナソニック、ダイキン、シャープなどのフィルターとほぼ同等レベルのフィルターである。
スポンサーリンク
価格が安い「コスパ最高の空気清浄機」
アイリスオーヤマの特徴である価格の安さがとても魅力的。
他メーカーであれば、5万円くらいの性能であるが、アイリスオーヤマの「DCE-120」は約3万円。
衝撃的な価格設定である。
マジでコスパの高い空気清浄機です。
除湿機能付きの場合だと10万円を超える空気清浄機だってあるんですよ。
安さと機能を兼ね備えたコスパの高い空気清浄をお探しの方なら「DCE-120」一択でいいと思います。
下手に知らないブランドを購入するくらいなら確実に「DCE-120」を選びましょう。
アイリスオーヤマ「DCE-120」の便利機能
空気清浄、除湿機能の他にもとても便利な機能が搭載されています。
その中でもイチオシの機能をご紹介させていただきます。
・細かな湿度設定
・自動スイング機能
・水タンク持ち運びラクラク
ユーザー目線で設計されていることが十分に分かります。
そして、とても使い勝手がいい。
>>DCE-120をチェックする
空気の汚れが細かく見える
部屋の空気の汚れ度合いが5段階で評価される。
一般的な空気清浄機では、3段階の場合が多い。
モニターランプの色で目で見えるので、「汚れている(紫色)」「非常に汚れている(赤色)」なら部屋を換気した方がいいと判断もできたりします。
細かな湿度設定
湿度調節が35%~80%までの間で設定することができる。
ここまで幅広い範囲で調節できるものは少ない。
季節や天気によって最適な湿度に調節できます。
自動スイング機能
空気清浄機では少ないスイング機能。
除湿機能が搭載しているからこその機能だ。
スイング機能があることで、衣類を乾燥させる時、部屋中の空気を循環させたい時に役立ちます。
水タンク持ち運びラクラク
除湿した際に水がタンクに溜まります。
どのくらい溜まっているのかを確認する窓があり、一目で把握することができる。
また、その水を捨てる時に水タンクに取っ手がついているので、ラクに捨てることができます。
当たり前のようだが、ありがたい設計になっている。
スポンサーリンク
【まとめ】アイリスオーヤマ除湿機能付き空気清浄機「DCE-120」
空気清浄機能付除湿機 DCE-120
・空気清浄能力が他メーカーと同等レベル
・除湿機能は衣類乾燥も可能
・1年中活躍する一台
空気清浄機としてではなく、除湿機としての購入しても満足のいくと思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。