どーも。家電男児です。
花粉症で悩まれている方多いと思います。
近年では、大人だけでなく、子供が花粉症になる人数も増えてきています。
中には、2歳から花粉症を発症してしまう子もいるのです。
今できる花粉症対策としては、
・マスク ・手洗いうがい
・洗濯物を外で干さない ・空気清浄機を設置
…などがあります。
今回、空気清浄機を設置することで花粉を抑制できているのか?
というテーマで解説していきたいと思います。
結論からいいますと、
「空気清浄機で花粉を抑制する効果があります!!!」
というか、「少しの範囲なら」の方が正しいと思います。
では、花粉と空気清浄機の関係について深掘りしていきます。
空気清浄機は花粉を抑制できる効果があるのか?
先ほどでもご紹介したように、空気清浄機は花粉を抑制できるのか?という答えに
「少しの範囲なら抑制できる」
と、お答えさせていただきました。

じゃあ家にたくさんの空気清浄機がないとあまり効果がないってこと?

厳密にいえば、そうですが。
実は、その効果を高める工夫が必要なのです。

それってどんな工夫なの?

それでは、1つずつお答えしていきますね。
空気清浄機の効果を高める工夫とは?
花粉をしっかりと吸引できるように空気清浄機を上手に使用する3つの工夫
②玄関に設置する
③換気はするな
部屋の空気を循環させる
部屋の空気を循環させることが最も大切です。
花粉はカーテンや壁、家具にくっついていたり、床上30cmのところに溜まりやすいといわれています。
停滞している花粉をまずは、動かさなければいけません。
空気清浄機だけの循環では、範囲がとっても狭い。
最低でも部屋の中、全部の空気を循環させたい。
空気を循環させることで空気清浄機の効率を大幅に向上させることができます。
どうやって空気を循環させればいいのか?
こんな疑問がでてくると思います。
解決策としては、2つあります。
②風量の強い空気清浄機にする
ダイソン Pure Hot + Cool
バルミューダ BALMUDA The Pure
玄関に設置する
玄関に空気清浄機を置いておくと効果があります。
花粉は外からやってくるので、玄関でシャットアウトするのが一番です。
でも、なかなか玄関に設置するのが難しいかもしれません。
なので、この項目は無理矢理設置する必要性はありません。
設置できなければ、服を外ではたいてから家に入るなど工夫した方がいいと思います。
なるべく、玄関の近くに1つ空気清浄機があると効果があると思います。
換気するな
現在の空気清浄機は、かなり機能性が高いので花粉だけでなく、菌やウイルス、ニオイなんかもしっかりと抑制できます。
なので換気しなくても大丈夫です。
むしろ、換気は避けた方がいいです。
換気をすると気持ちがいいと思います。
でも、花粉は関係無しに家の中に入ってきます。
網戸とレースカーテンで約50%花粉をカットすると言われていますが、カーテンは家の中にあるものなので付着してしまうと花粉のたまり場となりかねません。
一見、空気を循環できると思われますが、逆効果となってしまうので注意が必要です。
花粉症ってそもそもなぜなるの?
子供の花粉症の発症数が増加傾向であるの知っていますか?
鼻アレルギー診療ガイドライン2016によると
5~9歳で13.7%
10~19歳では31.4%
大人の発症率と変わらないぐらい多いのです。
子供のためにも対策する必要があります!!!
花粉症が増えた原因は?
スギ花粉の量が増えたこと。
戦後、スギが各地に多く植えられました。
その結果、そのスギがどんどんと育成し多くの花粉が飛散したと推測されています。
2050年には、現在の約1.8倍もの花粉が飛散されるとされています。
おそろしいですね。
では、なぜ花粉症が発症してしまうのか?
人によって花粉に対する許容量があります。
一般的には許容量をバケツで例えられることがあります。
そのバケツに花粉がいっぱいとなり、あふれると花粉症を発症されたと診断されます。
なので、こどもの頃にいっぱい花粉を吸い込んでしまうと、早く発症してしまったり、こどもでも発症してしまうのです。
空気清浄機はどうやって花粉を抑制するの?
花粉を抑制する役割をになっているのは、主にフィルターです。
他にもイオン等も言われていますが、やはりフィルターの性能です。
花粉の大きさは、約20~100μm。
この大きさをフィルターでキャッチする必要があります。
空気清浄機のフィルターは、主に2種類。
・HEPAフィルター
HEPAフィルターは、0.3 µmの粒子を99.97%以上捕獲するとされている。
・高性能フィルター
高性能フィルターは、0.3 µmの粒子を95%以上捕獲するとされている。
どちらのフィルターでも花粉をほとんど回収することができるのです。
結論
フィルターを通過させないと意味が無くなってしまうので、先ほど解説したように「部屋全体の空気を循環させること」がとても重要となるのです。
【まとめ】空気清浄機は花粉対策に効果がある
空気清浄機で花粉を抑制するための重要なポイントは2つ!
・高性能フィルターかHEPAフィルターを採用している空気清浄機
以上の2点を守れば花粉を抑制・除去することができます。
花粉を含めアレルギー症状は、「命を落としかねない」、「一生付き合わないといけない」とてもつらいものです。
しっかりとした「対策」をすることをおすすめします。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。