どーも。家電男児です。
お掃除ロボットで人気のアイロボットジャパンから新型のルンバが2020年2月28日より発売された。
【アイロボット】ルンバs9+
新型の「ルンバs9+」は、アイロボット30年間の技術を全て搭載した、いわば最強モデルと言っていいだろう。
そんなルンバs9+について解説していきたいと思います。
今回注目したい点としては、
これらについて詳しくみていこう。
スポンサーリンク
「ルンバs9+」と他シリーズの違いは?
まず、確認したいのがルンバの他シリーズとの違いだ。
見ての通り、ルンバの形が円形ではない。
今回採用されたのが、「D型シェイプ」。
ルンバシリーズ全てが円形で統一されていたが、円形と直線的な形をを残したD型の形をしている。
これにより、壁際の汚れに強くなった点が見て分かる。
さらに、ブラシ幅がルンバ900シリーズと比べて30%アップした。
ブラシ幅が長くなったことで、より効率的に広範囲を1度に掃除することができるようになった。
また、吸引力もルンバ600シリーズと比較して、40倍も向上しました。
今や、人が掃除したと同等なくらい、掃除能力が高くなっています。
掃除する手間が省けて、時間にゆとりのある生活を送る手助けをしてくれる相棒となるでしょう。
デザイン性にも高級感がプラスされたようにも感じられ、愛着あるお掃除ロボットになると思います。
気になる「ルンバs9+」の主な特徴は?
・クリーンベース®(自動ゴミ収集機)
・進化し続けるロボット掃除機
上記にある特徴についてご紹介していきます。
効率的かつ強力な掃除力
ルンバ独自のvSLAM® ナビゲーションにより、家の環境を正確に把握(マッピング)し、学習していきます。
これには、ルンバ本体にある光学センサーで毎秒23万400以上のデータポイントを収集し、そのデータを1.3GHzのクアッドコアプロセッサーで処理することにより実現しています。
簡単に言うと、ルンバに搭載しているセンサーで家の情報を検知し、部屋の広さやどこに物が置いてあるのかをルンバが把握することができる、ということです。
家の情報を把握することにより、今どこにいるのか、清掃済みのエリアに再度行かないように、など効率的に掃除をすることができます。
これにより、例えばリビングルームからキッチンへのルートなども賢く判断、どの部屋をいつ掃除するかもコントロールできるのです。
掃除力は?
掃除力に関しても、他のお掃除ロボットと比べて、圧倒的な差を感じさせるほどの能力があります。
例えば、ゴミや汚れの多い場所をルンバがセンサーで感知し、キレイになったと判断するまで集中的に清掃してくれる。
また、カーペットでは、自動で吸引力がアップするパワーブーストが働き、カーペットの奥に潜むゴミやホコリをパワフルに吸い上げることもできます。
「掃除機が無くてもいい」と思わせるほどの掃除能力があり、掃除する手間が省けるという一石二鳥の役割を担うロボット掃除機と言えるでしょう。
スポンサーリンク
クリーンベース®(自動ゴミ収集機)
クリーンベース®または自動ゴミ収集機が付属されています。
充電もでき、自動でゴミを回収できるという、とても便利な機能を兼ね備えています。
ルンバで回収した約30回分のゴミをクリーンベースに溜めておくことができるので、わざわざ毎回ゴミを捨てずに済むところも嬉しいポイントですよね。
また、「ルンバ s9+」は、花粉やカビなどのアレルゲンの99%をキャッチし、ルンバ本体のダスト容器に閉じ込めます。
そのゴミはクリーンベース内の密封型紙パックへ排出されます。
何度もゴミ箱へ捨てようと思うと、小さなゴミが舞ってしまう恐れがあります。
これを最小限に防ぐこともできるので、とても安心です。
進化し続けるロボット掃除機
近年、家電やガジェットでは、購入したらそれでおしまい。
という風習が無くなりつつあり、ネット環境に接続することにより、バージョンをアップし、さらに新しい機能を追加するという進化する家電が続々販売されてきております。
この「ルンバs9+」もアップデートが可能な家電の1つです。
常に最新のテクノロジーを利用できるように、機能性向上のためのソフトウェアアップデートを提供しています。
例えば、アプリで作成されたスマートマップの上に四角形のエリアを作ることで「進入禁止エリア」を設定できるなど、常に最新の機能を継続して使用できるようになっています。
なので、今まで「ここが不便だなぁ」「こんなところが使いづらいなぁ」なんてところが、もしかしたら改善されるかも。
その他にもWi-Fiと接続し、「iRobot® HOME」アプリをスマートフォンにダウンロードすることで、便利に使いこなすことができます。
例えば、清掃する部屋の選択やスケジュール設定ができたり、外出中でもスマホからの操作で清掃を開始することができます。
また、清掃が終了するとスマホに通知が届き、清掃状況の確認もできます。
さらに、GoogleアシスタントやAmazon Alexaを使うことで、話しかけるだけでルンバを操作することも可能です。
スポンサーリンク
【まとめ】アイロボット「ルンバs9+」
「ルンバs9+」をまとめると
・ブラシ幅が30%アップ
・吸引力は600シリーズに比べ40倍
・家の設計を把握し、効率的に清掃
・自動で30杯分のゴミを回収し溜める
・アップデート可能なお掃除ロボット
最先端の技術を搭載し、ユーザーが満足できるお掃除ロボットであることは間違いありません。
家事で費やす時間を少しでも削減しようとする傾向があります。
その第一歩としてお掃除ロボット「ルンバs9+」は、おすすめと言えます。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。