
お掃除ロボットを買おうと思っているんだけど、どれがいいのかな?
やっぱりルンバがおすすめ?

お掃除ロボットのおすすめは、ルンバだけじゃありませんよ。
もちろんルンバもおすすめですが、その他にも優秀な機能・性能を持ったお掃除ロボットもあります。

じゃぁどんなお掃除ロボットを買えばいいのかな?

結論は簡単で、そのご家庭に合ったお掃除ロボットを購入することです。
今回は選びやすいように、おすすめできるお掃除ロボットを7機種だけに厳選しました。
ご紹介するお掃除ロボットがこちら
・【日立】ミニマル RV-EX20
・【エコバックス】DEEBOT OZMO 950
・【アイロボット】ルンバ671
・【アイロボット】ルンバS9+
・【ダイソン】Dyson 360 Heurist™
・【シャーク】Shark EVOROBOT R72
どのお掃除ロボットも特徴があります。
ご家庭に合ったお掃除ロボットをみつけてみてください。
これが失敗しないお掃除ロボットの選び方です。
本記事がお掃除ロボットを購入される際の参考となれれば幸いです。
スポンサーリンク
お掃除ロボットを選ぶときに見るべき4つのポイント
まず、ロボット掃除機を購入する前に、どんな特徴のロボット掃除機なのかを知る必要があります。
どんなところをみるのか4つあげてみます。
・賢さ
・利便性
・価格
とてもシンプルなところですが、ロボット掃除機選びでは、かなり重要なポイントとなります。
大きさ
大きいロボット掃除機と小さいロボット掃除機では、どちらを選びますか?
小さいロボット掃除機の方が断然いいです。
掃除をしているときは、大きい方が吸引力がありそうでしっかり掃除できそうなイメージがあるかと思います。
答えはその通りで、やはり吸引力をみると大きいロボット掃除機の方が強いです。
とはいえ、ロボット掃除機を1日のうち何回運転させますか?
多くても3回くらいじゃないでしょうか。
実際に使用してみると分かると思いますが、大きいと邪魔なんです。
コンセントのある周辺に充電スポットを設置し、充電しておくので思ったより場所をとります。
よって、できる限り小さめのロボット掃除機を選ぶといいでしょう。
例外として、広いお家だったり、設置場所がテレビボードの下など有効的な場所であったりすれば問題はありません。
賢さ
今やロボット掃除機はとても賢いです。
賢いというのは、部屋の構造を記憶したり、家具などの物にぶつからなかったり、人についていったりできること。
キレイさ=吸引力ではなく、”キレイさ=賢さ”と言っても過言ではありません。
いくら吸引力が強いロボット掃除機でも、同じところを往復していても部屋はキレイになりません。
部屋全体をすみずみまで運転してこそ、部屋がキレイになるのです。
今ではマッピング機能を搭載していたりするので、そんなところをチェックしてみてください。
利便性
スマホのアプリと連携できる機種がおすすめです。
スマホで遠隔操作ができたり、マッピングの確認や進入禁止エリアの設定ができたりととても便利。
また、スマートスピーカーにも対応できるものもある。
声でロボット掃除機の操作もできてしまいます。
これは機種によって大きく違いがあるので、要チェック。
価格
価格は安ければ安いほど、嬉しいし助かりますよね。
とはいえ、安ければいいものでもなく、全然ゴミが取ってくれないロボット掃除機でだったら意味がありませんからね。
ロボット掃除機は掃除機をかける時間・手間をなくしてくれます。
もし、これが3年続いたら、時間だけでみても
掃除機10分×365日×3年=約100時間
さらに手間も省けると考えると、本体価格だけで判断してはいけません。
今回紹介しているロボット掃除機は最低でも約2万円程度で、高価なもので10万円以上します。
それでも、できれば安いほうがいいと思うので、コスパのいいモデルもご紹介しますね。
【2020年】人気ロボット掃除機おすすめ7選
【パナソニック】ルーロ MC-RSF1000
画像出典:amazon.co.jp
機能性に優れたハイスペック機種。
家が広く、段差もあるようなご家庭におすすめです。
段差にも対応しているお掃除ロボットで、自分で自分をリフトして、最大2.5cmもの段差を乗り越えることができる。
また、360°レーザーセンサーを搭載しており、部屋の構造や障害物をしっかりと検知します。
家中をマッピングし、効率良く、掃除のし忘れを防ぐことが可能。
【日立】ミニマル RV-EX20
画像出典:amazon.co.jp
超コンパクトなモデル。
設置場所にお悩みの方におすすめです。
本体サイズをルンバ671と比べてみると
ルンバ671:幅34cm×高さ9.2cm
幅がなんと9cmも違いがあります。
小さいからこそ、ちょっとしたすき間や家具の周りなどをしっかりとそうじすることができる。
また、AIを搭載しており、状況に合わせて100通り以上のパターンの運転ができる。
自動で運転を制御できる賢いロボット掃除機です。
【エコバックス】DEEBOT OZMO 950
画像出典:amazon.co.jp
コスパ最強モデル。
安く、いいロボット掃除機が欲しいという方におすすめです。
お手頃な価格と満足できる機能が搭載。
その1つとして、日本製のブラシレスモーターを搭載しており、業界最高レベルの静音運転を実現しています。
アパートやマンションなどで、音が気になってしまうご家庭にもピッタリのお掃除ロボットとなっている。
さらに、レーザーによるマッピング機能も搭載。
スマホのアプリ上でマッピングを確認でき、2階建てのお家の場合でもマッピングを保存しておけるマルチマッピングも搭載しています。
\安心の公式ストアがおすすめ/
【アイロボット】ルンバ692
ルンバ代表のコスパ最強モデル。
安くルンバをお買い求めされたい方におすすめ。
ルンバ671は、2020年2月に発売されたモデルで、最新の機能も充実。
ルンバ独自の3段階クリーニングシステムでしっかりとゴミを回収します。
また、とっても賢く、毎秒60回以上お部屋の状況を判断。
同じポイントを何回も違った角度で走行するので、ゴミの取りこぼしがほとんどない。
ルンバと価格を優先される方にはとっておきの1台。
【アイロボット】ルンバS9+
画像出典:amazon.co.jp
ルンバ史上最強ハイスペックモデル。
ルンバの最新技術と最高のパフォーマンスを求める方におすすめ。
ルンバ初のD型の本体はかなり特徴的。
D型になったことで、壁際や角に溜まったゴミを効率良く、しっかりと取り除くことができます。
AeroVac搭載のルンバ 600シリーズと比較すると、吸引力がなんと40倍。
また、フローリングやカーペットでしっかりと対応している。
さらにゴミ収集機を搭載しているので、毎回ゴミを捨てる手間をなくし、ホコリの舞い上がりを最大限におさえられることができる。
【ダイソン】Dyson 360 Heurist™
画像出典:amazon.co.jp
吸引力が落ちないロボット掃除機。
吸引力を求める方におすすめのダイソン360 Heurist™。
ダイソンといえば、圧倒的な吸引力でゴミを除去するイメージありますよね。
その吸引力をロボット掃除機にも搭載している。
優秀なのは、吸引力だけではありません。
どんな床でもゴミを取り除くブラシ機能、部屋の空気よりキレイな排気を出すなど利便性も抜群。
また、掃除をしながら常にセンサーを活用。
毎回マッピングを更新していき、より最適な掃除方法を選択し実行してくれます。
【シャーク】Shark EVOROBOT R72
画像出典:amazon.co.jp
激安お掃除ロボット。
とにかく安さにこだわっている方におすすめです。
安いとはいえ、しっかりと掃除の補助をしてくれます。
他の機種と比較すると機能は劣りますが、全然問題はありません。
週に6回稼働させ、週に1度は掃除機をかけるという割合で掃除をするといいと思います。
ブラシに付いた髪やホコリなどを、自動で取り除くことのできる「セルフグルーミングシステム」はおすすめ。
ロボット掃除機のメンテナンスにかける手間が省くことができます。
スポンサーリンク
【まとめ】おすすめのロボット掃除機2020年版
・【パナソニック】ルーロ MC-RSF1000
機能充実、必ず満足できる安定感抜群
・【日立】ミニマル RV-EX20
小さいお掃除ロボットならコレ
・【エコバックス】DEEBOT OZMO 950
お掃除ロボット界コスパ最強No.1
・【アイロボット】ルンバ671
ルンバ界コスパ最強No.1
・【アイロボット】ルンバS9+
ルンバの技術を詰め込んだ最高傑作
・【ダイソン】Dyson 360 Heurist™
吸引力最強、空気もキレイ
・【シャーク】Shark EVOROBOT R72
安さNo.1はコレ
どのお掃除ロボットも特徴的で、おすすめとなっています。
何を優先するのかがロボット掃除機選びにおいて重要ですので、特徴を捉えてご家庭に合ったロボット掃除機を選びましょう。
いつもの掃除の負担を減らすアイテムになります。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。