どーも。家電男児です。
コードレスクリーナーといえば、スティック系の形をイメージするのですが、東芝コードレスクリーナーの形が普通の掃除機のようで、そうじゃない形をしています。
数年前に流行った「セグウェイ」みたいな形をしているんです。
今までに見たこと無い形でおもしろそうだったので調べてみると、この形じゃなきゃダメな理由があったんですよ。
なぜそんな形をしているのか?
その形の秘密を解説していきます。
東芝コードレスクリーナー(VC-NXS2/VC-NX2)の形の理由は?
・バッテリーが長持ち
・操作が軽い
・本体が倒れない
・スッキリ収納
・お手入れ簡単
これだけ見ると、とても魅力的に感じられます。
なぜこれが可能となっているのか。1つずつみていきましょう。
吸引力が強くなる理由は?
スティック型と比べるとまず本体が大きいためモーターの容量が全然違います。
その分、吸引力を強くすることが可能になります。
普通のコードのある掃除機と変わりなく吸引してくれます。
というか、普通の掃除機より吸引力が強いぐらいです。
液体汚れの無いフラットな床に対して床にある菌まで除去できます。
試験結果でも99%除去できていると報告もあります。
出典:toshiba
ヘッドにもこだわりがあります。
このヘッドの名称は「ラクトルパワーヘッド」といいます。楽にゴミを取ってくれそうなネーミングですね。
大きな吸込み口により一度に広範囲のゴミを吸い取ってくれます。なので、掃除中の歩く歩数は確実に減るので疲れにくい。
「掃除は楽に終わらせたい。」
ブラシの構造はブラシでかき上げ、そのゴミをプレートで落としながら吸引してくれる。
だから床の微細なゴミもしっかり除去できる。
ブラシ自体もフッ素加工ブラシ・Agブラシの効果で汚れにくいことが特徴的。
バッテリーが長持ちな理由
VC-NXS2/VC-NX2内蔵バッテリーの仕組みは、10本のリチウムイオン電池を本体に収めているためバッテリーの容量が大きい。
出典:toshiba
だから、連続運転時間はなんと最長約60分。
コードレスクリーナーでこんなに連続で長く使えるものはないんじゃないかな。
ちなみにうちのコードレスクリーナーは7分ぐらいでバッテリー切れします。
途中で止まってしまうとすごいショックで掃除のやる気が無くなります。笑
「バッテリー切れを気にすることなく、たくさんのお部屋を一度に掃除できます。」
操作が軽くて倒れない理由
手元(グリップ)とヘッドの向きが連動し、自由自在に操作ができます。
手にかかる重さは約520gと軽量です。
500mlのペットボトルを持っている感覚ですね。
さらにラウンド形状のグリップだから握りやすい。
だから持った感じは重さ以上に軽く感じます。
出典:toshiba
この形だからこそ180°方向を変えても倒れずにそのまま「クルンッ」と回ってくれるからとてもスムーズ。
よく向きを変えたときに本体が倒れてしまいわざわざ起こす作業がなくなります。
本体の重量も2.8kgと軽量だから女性でも軽々と持ち運ぶことができます。
スッキリ収納できてお手入れも簡単
この形だからスッキリ置いておくことができます。
設置面積が少ないから邪魔になりづらいことがメリットですね。
出典:toshiba
メンテナンスがとっても簡単なんです。
お掃除が終わった後、ダストステーションに戻すと、本体のプリーツフィルターに付着したチリを自動で除去。強い吸引力が約1ヶ月間99%持続し、快適に使用できます。
簡単にいうと、吸ったゴミをダストステーションで回収してくれるから、ゴミが入った状態で掃除しなくて済むってことです。
ダストステーションのゴミの容量も約1ヶ月分溜めることができ、回収してくれるときの風量も1ヶ月間99%落ちないということです。
それを可能にしているのは、ダストステーションでゴミを1/5まで圧縮してくれるからです。
1ヶ月に1回ゴミを捨てるだけ。
とてもありがたいですよね。
さらにダストステーションのゴミを溜めるカップは水洗いOKなのでいつも清潔に保つことができるのです。
他にも魅力がいっぱい
ゴミ残しまセンサー
ゴミがあるときはセンサーランプが点灯し、無いところでは消灯します。
なので、汚れているところが一目で分かるのでそこだけ重点的に掃除機をかけるだけでいいんです。
そのおかげで時短ができますよね。
キレイに見える場所が意外と目に見えないゴミが落ちていることがあるんです。
そんなことも知ることもできるんです。
出典:toshiba
節電ストップ機能
ヘッドを上げると数秒で自動で停止し、その後完全停止してくれます。
だから、無駄に電力を使用しないから節電することができます。
普通の掃除機だと節電しようとしてわざわざ「切」ボタンを押して、移動してまた「入」ボタンを押す手間がかかりますが、そんな手間を解決してくれます。
出典:toshiba
ワイドピカッとライト
狭くて暗いところも先端についているライトで丸見えです。
家具と家具の間の隙間とか結構適当に吸えているだろうと思いながらやっていませんか?
僕はそうやっています。笑
うちは特に洗濯機と洗面台の間が結構狭くてライトで照らさないと見えにくいので感覚でやっています。そんなことも解決してくれます。
さらに先端に「すき間ノズル」を装着すればかなり狭い場所でも中に入り込むことができるのでとても便利です。
出典:toshiba
【まとめ】東芝コードレスクリーナー(VC-NXS2/VC-NX2)
東芝コードレスクリーナー(VC-NXS2/VC-NX2)がこんな形である理由が少しでも分かりましたか?
掃除機っぽくない形が僕はとってもおもしろく好きです。
今までのコードレスクリーナーの枠を超えた製品だと感じています。
コード付き掃除機+コードレスクリーナーがあると便利だと思っていましたが、これ一台で十分便利です。
軽いので女性にも使いやすく、コードが無いので小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できます。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。
コメント