どーも。家電男児です。
1年中、使用できる衣類乾燥機が話題を集めている。
【パナソニック】ハイブリッド方式衣類乾燥除湿機
「F-YHUX120・F-YHUX200」
こちらの2機種について詳しくみていきます。
梅雨の時期や寒くて乾きにくい冬にも大活躍してくれます。
どんな機能なのか詳しく解説していきます。
一年中大活躍する衣類乾燥除湿機その理由は?
一年を通して生活に役立つ除湿機の特徴として、「ハイブリッド方式」を採用していること。
YHUX120・YHUX200も、ハイブリッド方式を採用している。
では、ハイブリッド式の除湿機とはどのようなものなのか?
ハイブリッド方式とは
ハイブリッド方式とは、「コンプレッサー方式」と「デシカント方式」の2つを組み合わせた方式のこと。
これら2つの方式がどのようなものなのかを簡単に解説する。
コンプレッサー方式とは
コンプレッサー方式とは、空気を冷却することにより発生する結露を利用しお部屋の空気の水分を取り除く方式。
仕組みは、本体内部で冷たい空気を循環させ、湿った空気を冷やして水滴に変える事によりお部屋の空気を除湿します。
✔コンプレッサー方式のメリット
・消費電力が少ない。
デシカント方式とは
デシカント方式とは、製品内部の乾燥剤に水分を吸着させることにより、お部屋の空気の水分を取り除く方式。
水の吸着と放出に優れた多孔質乾燥剤を用いて空気中の水分を吸着させ、ヒーターの熱により、乾燥した空気を吹出します。
吸着した水分は、熱交換器で水滴となってタンクにたまります。
✔デシカント方式のメリット
・軽量、コンパクトで運転音が静か。
つまり、コンプレッサー方式とデシカント方式の長所を組み合わせた方式がハイブリッド方式。
だから、一年中活躍できる除湿機といえます。
乾きムラが無い!衣類乾燥除湿機
YHUX120、YHUX200の魅力として、乾きムラが無くなること。
これにより、もう1回乾かすという手間を省くことができます。
広範囲にしっかりと風を届ける
湿気を取った空気を幅広く部屋中に行きわたるように「ワイド送風」を搭載。
1列で幅広く、たくさん干したい時はワイド送風で。
風を洗濯物の端までしっかり届けて、一気に乾燥させます。
約165cmまでの幅へしっかりと除湿された空気を送ってくれます。
長めの物干し竿に掛けているときにおすすめの方法です。
自由自在に風向きや運転方法を組み合わせて効率良く除湿できる
洗濯物の位置に合わせて風を送ることができるから素早く乾燥できる。
上下の風向3通り。左右の風向3通り。
全部で9通りの運転方法ができる。
例えば、
・洗濯物が密集していて、真ん中が乾きにくいときは「ウェーブ送風」+「全方向送風」
・ジーパンなど乾きにくい衣類は「スポット送風」+「全方向送風」
・靴などの小物を乾かしたいときは「スポット送風」+「下向き送風」
【節電できる】F-YHUX120・F-YHUX200
センサーで管理
乾いたら自動で運転をストップしてくれる「カラッとセンサー」を搭載。
乾燥開始すると、定期的に温度・湿度とその変化度合いをセンサーでチェックします。
センサーが乾燥完了を見極めて自動で停止してくれるのです。
さらに、洗濯の量まで見極めます。
だから無駄がないのです。
ゆっくり乾かせば、さらに省エネ!
「おまかせモード」で運転すればかなり節約できます。
「急がないからおトクに乾かしたい」という方にオススメの機能です。
洗濯する量にもよりますが、1回約10円程度で乾燥ができます。
消費電力量が約50%も抑えることができる。
お部屋を除湿でカビや結露対策
家中快適に
衣類だけを乾かす除湿機ではありません。
屋内の空間を除湿し、サラッとした快適な空間をつくることができるのです。
F-YHUX200:最大除湿能力が20L/日
F-YHUX120:最大除湿能力が12.5L/日
除湿能力がかなり高い。
20Lって牛乳パック20本分ですよ。
空気の中にこんなに水が含まれているのかって驚くレベルですよ。
結露もカビの発生を抑えてくれる
冬には結露でカビが発生します。
夏には湿気が多くてカビが発生します。そしてニオイも気になります。
自分が思っている以上にカビは家中にたくさん生えています。
カビによってアレルギー症状が出てしまったり、体がかゆくなってしまったりしてしまいます。
特に小さなお子様がいる家庭では気をつけたいところですね。
家の環境は、健康にも影響してきます。除湿機を使用して、快適な空間を作りましょう。
お手入れも簡単な衣類乾燥除湿機
大型タンクで手間が少ない
除湿量が多い分、タンクの量も大きく設計してあります。
F-YHUX200:約5L
F-YHUX120:約3.2L
これだけタンクが大きいから水を捨てに行く回数が少なくて助かります。
タンクひとつに3つの工夫がされています。
・タンクの持ち運びがラクラク。
・水を捨てる際にこぼしにくい。
使う人ができるだけ簡単に楽に使用できるような設計がなされています。
移動も楽ちん
除湿機を移動させるときにいちいち持ち上げなくても大丈夫なようにキャスターが装着されています。
スイスイっと移動できるから、家中を除湿したいときに各部屋へ楽に移動させることができます。
パナソニックはユーザーを第一に思って、製品を設計していると感じられます。
生乾き臭も花粉も「ナノイーX」で解消
F-YHUX120/F-YHUX200には、ナノイーの約10倍もの効果を期待されているナノイーXを搭載しています。
除湿とナノイーXのダブルで清潔
パナソニックといえば、「ナノイーX」ですよね。上位機種なので、もちろん搭載されています。
ナノイーXの効果で部屋干し臭や花粉を抑えてくれる。
従来の「ナノイー」よりニオイを抑制するスピードが約10倍!
ナノイーXについて詳しく知りたい方はこちら
夏になると、高温多湿となり菌が繁殖しやすいと言われています。
気温20℃以上になると菌は活発になり、気温25℃以上・湿度70%以上で一気に増殖します。
だから、特に夏は部屋干し臭がかなり強くなります。
そこで、
除湿することで菌が繁殖しにくい空間を作り、ニオイも抑えることができるのです。
【こんな方におすすめ】パナソニックの衣類乾燥除湿機
パナソニックの衣類乾燥除湿機F-YHUX120/F-YHUX200は、こんな方におすすめです。
・梅雨の時期に洗濯ができなくてお困りの方
・じめじめした空間が苦手な方
・小さなお子様がいる家庭
・冬に結露が多くてお困りの方
・お部屋の菌やカビが気になる方
普段の生活のストレスを解消できる一台だと言えるでしょう。
賢く、便利に、快適になる衣類乾燥除湿機です。
F-YHUX120・F-YHUX200の口コミや評判は?

梅雨時期なので買いました。雨の日は4人分の洗濯物を浴室に吊るし本機を浴室に入れて使っています。
浴室の「乾燥ボタン」で乾燥させるより圧倒的に早く乾きます。
熱が出ないことも気に入っています。
捕集された水の量に毎回驚かされます。

速乾の音は気になりますねー。乾燥は抜群だと思います。速乾はコストが少し高いです。
鉄筋コンクリートで使用してますが、部屋の中はカラッとしてます。買って良かった。

凄く快適。溜まった水を捨てるのが楽しい。
しかし、まずまず音はする。温風。部屋の温度が上がる。

4人分の洗濯物が匂いも残らずしっかり乾きました。ですが、時間はかかります。
また音が煩いのでリビングで使うことはオススメしません。
【まとめ】パナソニック「F-YHUX120」「F-YHUX200」
・一年中使用できる除湿機
夏は衣類乾燥とお部屋の除湿。冬は衣類乾燥。だから、片付ける必要がありません。
・自動で効率良く運転できる除湿機
センサーを搭載しているから賢い。衣類が乾いたかどうかを判断し、自動で運転を切り替えてくれる。だから、節電できます。
・カビやニオイを抑えてくれる除湿機
部屋を除湿すること、ナノイーXで菌を抑制することで部屋のカビや部屋干しのニオイを抑えます。健康被害のリスクも軽減できます。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。