
映画館のような立体的な音をおうちで再現したいけど、たくさんスピーカーを置きたくない。

そんな時はソニーから登場した新型のワイヤレススピーカーがおすすめですよ。
今回、ご紹介するワイヤレススピーカーがこちら
【ソニー】ワイヤレススピーカー
「SRS-RA5000」
SRS-RA5000のココがおすすめ!
✅360 Reality Audio対応
✅音楽をハイレゾ相当の高音質に
この一台で立体的な音響効果をつくりあげることができる。
つまり、前後左右から音が聞こえるようになるスピーカーである。
また、音質もすばらしく、さすがSONYと言えるキレイで、繊細かつ迫力のあるサウンドを楽しむことができます。
本記事がスピーカーを購入される際の参考となれれば幸いです。
画像出典:sony
スポンサーリンク
7台分のスピーカーを1台に「SONYワイヤレススピーカー」
1台のスピーカー(SRS-RA5000)に7台分のスピーカーを搭載したコンパクトで設置しやすいワイヤレススピーカーが登場した。
立体的な音を演出するのに、今までは複数台のスピーカーを設置することが必要でした。
それが、「SRS-RA5000」なら1つ設置するだけで、立体的な音響を再現することができるように。
業界用語で言うと、6.1chのスピーカーシステムを1台で実現できるようになったと。
構造を簡単に説明すると、上向きのスピーカーが3つ、中央に3つ、下部にサブウーファーが1つ。
この7つのユニットにより、部屋のどこにいても立体感と臨場感あふれる高音質を感じることができる。
部屋にスピーカーを7つも置いてしまうと、邪魔になってしまいますよね。
だったら音質を下げて、5.1chや3.1chにしようと妥協される方も多い。
コンパクトに設置できるメリットは、とても大きい。
360 Reality Audio対応「SRS-RA5000」
「SRS-RA5000」は、360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)に対応しています。
360 Reality Audioとは?
ライブやコンサート、映画館のようなリアルな臨場感のあるサウンドを作り出す技術のこと。
つまり、前後左右から音が聞こえてくるシステム。
ヘッドフォンなどにも搭載されており、その臨場感にはとても感動しました。
右側からピアノの音、左側からはドラムの音、中央からはボーカルの声のように、超リアルに再現できる。
まるで、ライブ会場にいるような体験をあじわうことができますよ。
現状としては、年内に配信開始される予定ですが、今後必ず増えていくと予想しています。
360 Reality Audio対応のヘッドホンもあります。
ソニーのワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM4」だ。
詳しくはこちら↓
ちなみに現在(2021年4月時点)対応コンテンツを配信しているサイトがAmazon Musicとnugs.netの2社。
nugs.netは、洋楽のみの提供。
Amazon Musicなら30日間の無料体験もあるので、試してみてはいかがでしょうか。
\高音質な曲を30日間無料体験/
Amazon Musicを無料で試す
スポンサーリンク
音楽をハイレゾ相当の高音質に
「SRS-RA5000」は、CDよりも高音質に再生することができる。
音楽のファイルが圧縮されて、音質が悪くなっていても、ソニー独自の技術(DSEE HX)により、CD以上の音質にアップできます。
実は、定額の音楽配信サービスって、音質がよくないことが多い。
せっかくお金を出しているのに、音質がよくないのって、もったいないですよね。
自分の好きな曲をすばらしい音質で臨場感あふれるサウンドを楽しみましょう。
【おすすめ機能一覧】ワイヤレススピーカーSRS-RA5000
その他にも、ソニーのワイヤレススピーカー「SRS-RA5000」には、多くの機能を搭載しています。
そのなかで、おすすめの点をご紹介しましょう。
S-Master HX
S-Master HXは、音質を向上させるためのフルデジタルアンプのこと。
小音量から大音量まで変わらない音質をたもち、ノイズ(雑音)を除去する性能をアップ。
空気感までをもリアルに再現してくれる機能です。
サウンドキャリプレーション
サウンドキャリプレーションとは、周囲の環境にあわせてバランスのいい音に調整してくれる機能のこと。
静かな場所、騒がしい場所などによって最適化してくれます。
つまり、どんな場所でもすばらしい音楽を楽しむことができる万人受けする機能も搭載している。
NFC機能
NFC機能とは、スマートフォンとスピーカーをワンタッチで接続できる機能のこと。
わざわざ「接続できるデバイスを探しています」の操作をしなくて済みます。
接続したいデバイス(端末)を近づけるだけで、接続することができる。
めちゃくちゃ簡単ですよ。
テレビがさらに高音質に
Bluetoothに対応しているテレビと接続することで、高音質な音でテレビを楽しむことができます。
とくに、ブラビアのテレビを設置している人におすすめ。
映像と音の遅延も最小限におさえられており、ストレスなく視聴できますよ。
Wi-Fiに対応
「SRS-RA5000」は、Wi-Fiにも対応しています。
Wi-Fiに接続できることで、ワイヤレスで使用できる範囲が広がります。
Bluetoothでは、ある程度の距離に近づいていないと接続が切れてしまう可能性がある。
Wi-Fi機能が使えることで、その距離も広くなり、気にせずに家の中を移動しても大丈夫。
スポンサーリンク
【まとめ】SONY ワイヤレススピーカー「SRS-RA5000」
SONY「SRS-RA5000」
・立体的な迫力あるサウンドが楽しめる
・低音質の音源を高音質へ変換できる
・設置、接続が簡単
映画やドラマ、ライブをよく見る人、音楽をよく聴く人におすすめのワイヤレススピーカーです。
迫力あり、臨場感ありのリアルな体験をあじわうことができる優れもの。
ちょっと贅沢な空間に変えてみませんか?
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。