どーも。家電男児です。
パナソニックのオーブンレンジ3モデルについてみていきます。
【パナソニック】
スチームオーブンレンジ「3つ星 ビストロ」
(NE-BS2700・NE-BS907・NE-BS807)
ココに注目!
・どんな機能が搭載されているのか?
・どんなことできるのか?
詳しく説明していきます。
画像出典:Panasonic
【比較】スチームオーブンレンジ「ビストロ」3モデルの違いは?
パナソニックのスチームオーブンレンジの3モデルの違いについて解説します。
・NE-BS907
・NE-BS807
購入する際に悩む要因となると思うので、解決しておきましょう。
ビストロ「NE-BS2700」
庫内サイズ | 幅394×奥行309×高さ235mm |
オーブン温度 | 300℃~70℃ |
スチーム機能 | 〇 |
ワンボウルメニュー | 〇 |
アプリ機能 | 〇 |
付属皿 | ・ビストロスピードグリル皿 ・角皿2枚 |
ビストロのハイグレードモデルの「NE-BS2700」は、機能・使いやすさ抜群のオーブンレンジです。
アプリ機能にも対応しており、毎日の献立に困らないようにサポートしてくれる。
・1週間の献立
・レシピ検索
料理の悩みである献立を決めることを助けてくれる仲間になってくれますよ。
デザイン性も優秀で、キッチンが映えるオシャレさもポイント。
満足度を高めたい人におすすめ!
ビストロ「NE-BS907」
庫内サイズ | 幅394×奥行309×高さ235mm |
オーブン温度 | 300℃~70℃ |
スチーム機能 | 〇 |
ワンボウルメニュー | 〇 |
アプリ機能 | × |
付属皿 | ・ビストロスピードグリル皿 ・角皿2枚 |
「NE-BS907」は、機能重視の高性能モデル。
「NE-BS2700」との大きな違いが「アプリ機能」と「ディスプレイの操作」である。
使いやすさは特に求めていなければ、「NE-BS907」をおすすめする。
オーブンレンジとしての機能はハイグレードモデルと同様であるため、コスパが高い。
コスパ重視の方におすすめ!
ビストロ「NE-BS807」
庫内サイズ | 幅394×奥行309×高さ235mm |
オーブン温度 | 300℃~70℃ |
スチーム機能 | 〇 |
ワンボウルメニュー | × |
アプリ機能 | × |
付属皿 | ・ビストログリル皿 ・角皿2枚 |
「NE-BS807」は、ビストロのスタンダードモデル。
他モデルとの大きな違いが「ワンボウルメニュー」が非搭載であること。
とはいえ、価格帯としては最も安く購入でき、オーブン機能・スチーム機能も充実している。
価格を抑えつつもオーブンレンジとしての機能も十分に満足できるモデルとなっています。
余分な機能は必要ない方におすすめ!
ビストロのレンジ機能は?
高精細・64眼スピードセンサー搭載
「高精細・64眼スピードセンサー」とは、食品の温度を瞬時に精度よく測定ができる赤外線センサーのことです。
センサーチップの受光面積が従来品の約1.5倍となり、食品の検出温度精度が向上している。
「レンジで加熱して食品が沸騰し吹きこぼれた経験はありませんか?」
「高精細・64眼スピードセンサー」は、食品の温度上昇を瞬時に検知し、沸騰状況を判定することができます。
メニューに適した火力に自動調整してくれるから、ふきこぼれを抑えることができる。
つまり、火加減調整を自動で行ってくれるということです。
※NE-BS2700・NE-BS907に搭載
食品の分量や種類を見分ける
瞬時に食品の温度を測定し、分量などを見分けて、あたためや解凍をしてくれる優れもの。
温めるとき、この食材はなんなのか?大きさはどのくらいなのか?判断し、自動で適した温め方をしてくれるんです。
解凍するときも、食品の分量は?種類をなんなのか?見分けて最適な解凍方法で解凍してくれます。
見分けることができるから、温め過ぎたり、解凍し過ぎたりアクシデントを防いでくれるということです。
とろみセンシング
とろみや、肉・魚の温度を確実に検知するために、センサーを下向きに自動で移動します。
0.1秒ごとに細かく温度を見守ります。
要するに、微妙な火加減が必要になる「とろみ料理」が簡単に作れるんです。
とろみセンシングによる効果は、
・途中で混ぜなくても「とろみ」のこびりつきを抑えてくれる。
・「たんぱく質」(肉や魚介類)を硬化しにくいようにしてくれる。
ワンボールで中華やフレンチを
とろみセンシングの機能により、耐熱ガラス製ボウルに具材や調味料を入れて「チーン」とするだけで料理を作ることができます。
とろみをよく使用する中華料理や煮込むことが多いフレンチをボール1つで簡単に作ることができるのです。
めちゃくちゃ簡単だから忙しいときなんかに時短できます。
共働きの家庭で急いで料理を作っている方におすすめしたいです。
解凍ムラがない
レンジで解凍あるある
・レンジで解凍すると時間がかかる。
・レンジで解凍すると温まり過ぎてしまい焼けた状態になってしまう。
こんな経験ありますよね。
先ほどお伝えしたように「3つ星 ビストロ」は、センサーによりどんな食材なのか、分量はどのくらいなのかなどの情報があるから適した温度で解凍ができます。
だから、解凍ムラを抑えてすぐ下ごしらえできる状態に解凍できる。
調理時間の短縮にもつながりますよね。
ビストロ「NE-BS2700」
ビストロ「NE-BS907」
ビストロのグリル機能は?
高温フェライト
グリル皿裏面のフェライトがマイクロ波を吸収して素早く発熱することで食品の底面を焼くことができます。
底面だけが焼けていないときなんかありますよね。
グリル時に置くお皿が「チタンコートグリル皿」が熱をしっかりと反射してくれるから上からも下からもしっかりと焼ける。
さらに熱を逃がさないから「熱ロス」軽減してくれます。
【上火】大火力極め焼きヒーター
ヒーターがパワーアップしました。
従来品と比べると約1.6倍もの最高出力を発揮することができます。
なにが変わった?
ヒーターのもととなるヒーター線が高密度になった。
さらに天井の構造を変更して熱伝達を高めた。従来は天井とヒーターの間に空気の層があったが、それを無くすことに成功した。
レンジとグリルの合わせ技もできる
上段はグリルで下段はレンジで調理することができます。
これはめちゃめちゃ便利ですよね。
調理時間がかなり短縮できます。
ビストロのスチーム機能は?
スチームコントロール
調理に応じて低温のスチームから高温の過熱水蒸気まで、量、噴射タイミングをきめ細かくコントロールできます。
これを聞いただけで本格的な料理が出来そうですよね。
スチームの力で蒸し料理が簡単にできます。
蒸し器不要
蒸し器無しで蒸し料理ができる。
食材をプレートに乗せてボタンを押すだけ。
蒸し器では一度にたくさんの食材を乗せられない。乗せられるようにと何段もある蒸し器では洗い物が増えてしまう。
スチームで最近流行の調理方法
低温調理
スチームの温度を60℃から95℃まで5℃刻みで調節できます。
自分で作った鶏ハムができます。面倒な温度調整をしなくていいからとっても簡単にできます。
スチームトースト
スチームとトーストのかけあわせることで、外はカリッと中はモチッとしたトーストが食べられます。
ゆで卵・温泉卵
流行ではないですが、個人的におすすめだと思ったので。
置くだけで作ることができるんです。すごいでしょ。
ビストロのオーブン機能は?
熱風が庫内全体にしっかり循環
熱がしっかりと循環するから焼きムラの心配がない。
2段コンベクションオーブンで、一度に複数の食材を置けてしっかりと熱が入ります。
ロールパンなら1度に24個も焼くことができます。
発酵機能搭載
30℃から65℃まで温度帯が広がり、最大8時間設定が可能となりました。
さらに、スチームの有無も選択できます。
ヨーグルトや甘酒等の発酵食品が簡単に手作りできる。
ヨーグルトは牛乳と市販のヨーグルトを混ぜるだけ。
甘酒はご飯とこうじを混ぜるだけ。
あとはビストロにおまかせ。
低温70℃~高火力300℃オーブン
70℃でじっくり加熱する低温から、高火力300℃まで幅広いオーブン料理が楽しめます。
オーブンプラススチームで
・手動のオーブン調理中にお好みでスチームを入れることができます。
・火の通りやケーキのふくらみをよくします。
・パンやお菓子作りが好きな人に好評です。
その他の魅力
コンパクト設計
外形:幅494mm×奥行435mm×高さ370mm
庫内:幅394mm×奥行309mm×高さ235mm
そして、置き場所はどんなところがいい?
左右と後ろは壁や物が置いてあっても大丈夫。
上部だけ約8cm離せばOK。
オートクリーン加工
庫内のお手入れが超簡単。
天井は「オートクリーン加工」によってヒーター調理中に油汚れを分解し、いつもサラサラ下状態をキープ。
汚れが気になった時は、自動メニューの「お手入れ」「天井・脱臭」におまかせ。
表面のザラザラがお手入れ不要のポイントで拭かずに自動お手入れができるのです。
「庫内を冷ます」コース
調理後の熱くなった庫内温度をファンを回して冷めやすくし、次の自動調理への待ち時間を短縮しました。
例えば、オーブンを使用したばかりだけどレンジが使いたい。
そんなときに庫内を冷ましてくれ、少しでも早くレンジが使用できるようになるのです。
ロック機能(チャイルドロック)
お子様がいる家庭には必要不可欠な機能ですね。
ボタンや画面に触れても操作を受け付けないようにロックする機能。
お子様がいるご家庭でも安心して使えます。
【まとめ】スチームオーブンレンジ「ビストロ」
スチームオーブンレンジ「ビストロ」1台でこれだけの機能が詰まっています。
料理のバリエーションが増えます。そして、時短料理、簡単料理が可能です。
本体価格は少し高めですが、1台に調理器具がまとまっていると考えたら調理器具をひとつずつ揃えると同じくらいの値段になるかもしれないです。
全て揃えて、置く場所、機能面のことを考えるとメリットの方が多いと思います。
ビストロ判断してくれる部分が多いから料理の失敗が格段に減ると思います。
・料理のバリエーションを増やしたい方
・本格的に料理をされる方
こんな人におすすめのオーブンレンジです。
初心者の方から上級者まで幅広い層で使用できると思います。
ビストロ「NE-BS2700」
ビストロ「NE-BS907」
ビストロ「NE-BS807」
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。