
スチームが出るオーブンレンジを5万円くらいで探してるの。
できればちょっぴりオシャレな感じのものがいいなぁ。

SHARPの過熱水蒸気オーブンレンジなんだけど、とてもスタイリッシュな「PLAINLYシリーズ」がおすすめですよ。
今回、ご紹介する過熱水蒸気オーブンレンジがこちら
【シャープ】過熱水蒸気オーブンレンジ
PLAINLY「RE-WF261」
PLAINLY「RE-WF261」のここが熱い!!
・食材を入れてチンするだけで料理が完成
・スタイリッシュなデザインで設置は省スペース
・6万円台で購入できる
これらについて詳しく解説しています。
本記事がオーブンレンジを購入される際の参考となれれば幸いです。
スポンサーリンク
熱風コンベクション構造×過熱水蒸気
「RE-WF261」の加熱方法は、熱風コンベクションと過熱水蒸気を採用している。
それぞれどのような方法なのか?
また、どんなメリットがあるのかを解説します。
熱風コンベクションとは?
熱風コンベクションとは、庫内の熱風をファンによって循環させながら加熱する方法。
つまり、熱風を対流させて加熱するということ。
熱風コンベクションのメリットとしては、加熱ムラが圧倒的に少ないことである。
トースターなどで使用される赤外線のように、直接熱を加えるタイプだと直接当たっている部分と当たっていない部分では、焼きムラの差が大きい。
コンベクション(対流)であれば、まんべんなく熱が加わえることができる。
なので、2段調理をされる際には、安定した調理が可能になります。
過熱水蒸気とは?
過熱水蒸気とは、名前の通り加熱された水蒸気のことで、沸点以上の温度で加熱すること。
水蒸気であるため、均一な加熱ができることが特徴。
さらに短時間で加熱できるメリットもあります。
人気の高いスチームオーブンレンジと同様の方法で、言い方が異なるだけ。
加熱する際に水分が抜けづらく、外はカリッと中はフワッとを実現します。
食材入れてチンするだけ「らくチン1品」
PLAINLY(プレーンリー)新シリーズ「RE-WF261」の新機能が「らくチン1品」という機能である。
「らくチン1品」とは、1~4人分の食材をボウルに入れてメニューボタンで選択し、ボタンを押すだけで料理が完成する、という料理の手間を省いてくれるありがたい機能である。
らくチン!センサーという絶対湿度センサーを搭載しており、食材の加熱度合い等を自動で検知し、完成を見極めてくれます。
これにより、食材の種類・分量などは適当でも大丈夫。
煮物や1品料理が自動で作ることができるので、とても便利です。

これだけ簡単だったら、夕食にもう一品増やしても大丈夫そうだわ。

きっと旦那さんやお子様も喜ぶでしょう!
スポンサーリンク
デザイン性抜群×コンパクト設計で設置上手
「RE-WF261」はデザイン性・設置性にもこだわりがあります。
オシャレで省スペースだったらうれしいですもんね。
オシャレな過熱水蒸気オーブンレンジ
レンジってキッチンの中でも大きめだから目につきますよね。
だったら少しでもオシャレなレンジを選びたい。
「RE-WF261」は、シャープの家電「PLAINLY」シリーズでシンプルさとオシャレさを持つ。
すごく目立つわけでもないが、キッチンをスマートに見せるデザイン性となっている。
カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2色。
どちらともキレイな色合いで、どんなキッチンにも合うようなカラーである。
コンパクトだけど庫内は広い
設置サイズが小さいことも魅力的。
庫内サイズ:388mm×304mm×216mm
(幅×奥行き×高さ)
幅・奥行きともに50cm以内で収まっており、結構コンパクトであることが分かる。
オーブンは2段設計なので、庫内サイズも問題ない。
【コスパ高いでしょ?】機能が優秀な新型「PLAINLYシリーズ」
このように機能性・デザイン性・利便性を備えた過熱水蒸気オーブンレンジ「RE-WF261」の価格が約5万円。
料理のバリエーションが増やせて、料理も時短できることを考えると安いと言えます。
超高機能なオーブンレンジでは10万円超えが当たり前の世界で、これだけのコストパフォーマンスが高いものは数少ない。
それに、機能としてもそこまで劣っているわけでもない。
もし、新しいオーブンレンジをお探しの方であれば、満足できると思います。
スポンサーリンク
【まとめ】SHARP 過熱水蒸気オーブンレンジ PLAINLY「RE-WF261」
過熱水蒸気オーブンレンジ PLAINLY「RE-WF261」 のまとめ
・「らくチン1品」機能がおすすめ
・コスパのいいオーブンレンジ
予算5万円くらいでオーブンレンジをお探しの方におすすめです。
過熱水蒸気(スチーム)機能が搭載されている部類では、お求めやすい価格になっている。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧いただきありがとうございました。