今回こちらの商品をレビューしていきます。
OTTOCAST NanoAI
5000円の割引が受けられるコード↓↓
nano5000
OTTOCAST NanoAI(オットキャスト ナノ)は、純正ナビディスプレイをAndroidタブレットとして使えるようにすることに加え、AIアシスト機能を搭載したデバイスとなっています。
いつでもオンラインに接続できるクラウドSIMが内蔵されており、SIMカードやWi-Fiが不要なことも魅力的。
カーナビをタブレット化したい、車内Wi-Fi環境を構築したいなら絶対におすすめのオットキャスト ナノ!
この記事では、OTTOCAST NanoAIを実際に使ってみた使用感や口コミや評判をまとめています。
- カーナビがタブレット化
- クラウドSIM対応
- アプリをインストールできる
- 対話型AIアシスタント
- ChatGPT4.0搭載
- スクリーンの表情がかわいい
- 対応した車種のみ使用可能
レビュー、口コミを見て購入する際の参考にしてみてください。
OTTOCAST NanoAIをレビュー

SNSで注目を集めている「OTTOCAST NanoAI」をレビューしていきましょう。
最新モデルで話題のChatGPTを搭載されているとのことですので、とってもワクワクしながら開封していきます。
開封

開封してみると、しっかりと保護材に包まれた本体や付属品が登場。
本体を取り出してみると、、、

とってもきれいなディスプレイに丸みを帯びた四角形。
ディスプレイは垂れ目のような可愛らしさも。
本体はプラスチックですがサラッとした肌触りに似合わず頑丈な感じも高級感もありますね。

右側面には通気口ですかね。起動中はもちろん、車内も熱くなりますので風通しは必須。

左側面にはNANO SIMカード、Micro SDカードの挿入口が設置。

底面にはUSB-Cのインターフェイスが設置。こちらから本体への電気をとってきます。

背面がこちら。付属のクリップと接続できるような形態となっています。

クルクルっと回してクリップのボール面を押し込み、再度回すと接続が完了。
押し込む際は一瞬割れてしまいそうな気持が湧き出ますが思い切って大丈夫です。

あとは車のエアコンの排気口と接続するだけになります。
下のダイヤルでクリップを開いたり閉じたりできますよ。
接続方法から使用方法

接続方法としては車種に依存する形となっています。
というのも、私が乗っているノアでは電源を2つ取らないと接続することができません。
逆にハリアーではUSB-Cのみで接続が可能になります。

ノアの場合、給電用のUSB-Cとナビ接続用のUSB-Aの両方のインターフェイスと接続する必要があります。
ケーブルは付属されていますので買い増す必要はありませんが、少しゴチャゴチャしてしまいますね。
基本は純正ナビへUSBケーブルで本体を接続するだけと思っていただいて、接続できなければ上記の方法をお試しください。

接続が完了するとまずは初期設定を行います。
初期設定は単純なのですぐに完了します。
言語を日本語に設定し、国名を日本を選べばOK。

次に時間と単位を決めます。
これに関しては、お好みの設定で問題ありません。普段から使用しているものを選びましょう。

次にインターネットに接続していきます。
車載Wi-Fiやスマホのデザリングで接続、もしくはSIMカードかクラウドSIMで接続します。
ちなみに初期でクラウドSIMを1GBお試しで使用できるので、ぜひ使ってみてください。
めちゃくちゃ楽で価格も低価格なのでおすすめです。

これでタブレットのようにカーナビが使用できる環境が整いました。
マップアプリ、YouTube、電話など様々なアプリを使用することが可能に。
お気に入りのアプリが無いよーって方もご安心を。
アプリが無ければプレイストアからお好きなアプリをインストールしてください。
主要なアプリは初めからインストールされていますよ。

ちなみに、ネットフリックス、YouTube、Amazonビデオ、U-NEXT、Huluなど動画アプリにて動画を視聴することができます。
もちろん音楽アプリにも対応していますので、SpotifyやAmazonミュージックなども楽しめますよ。

さらに、分割画面機能が搭載されているため2画面同時に表示させることが可能となっています。

3:7、5:5、7:3の比率で分割に対応しているため、わざわざ画面を切り替える手間もなくストレスフリーで操作が可能に。
付属品

付属品はOTTOCAST NanoAIにはケーブルが充実されていますので、わざわざコードを買い足す必要はありません。リモコンも付属されていますので使い勝手が増します。
さらに、公式サイトで購入することで「スマホホルダー、ケーブル」がプレゼントされる。
買うなら絶対に公式サイトをおすすめする。

特に付属のケーブルは超おすすめで、4-in-1となっており先端を交換することが可能。

ライトニングやUSB-AからUSB-Cに変換できるので、めちゃくちゃ便利なケーブルとなっています。
注意点

OTTOCAST NanoAIを使用するにあたっての注意点を解説していきます。
第一に安全運転を最優先として使用してください。
走行中にAV機器に表示された画像や動画を運転者が注視したり、
万が一事故が発生した場合、
5000円の割引が受けられるコード↓↓
nano5000
OTTOCAST NanoAIの口コミ・評判は?

オットキャスト ナノを実際に使用された方の口コミをまとめました。
性能としては、Android 13搭載で、メモリも8GB+128と高速なので、十分です。
そして、今回の目玉ともいえる、「HEY GPT」と呼びかければAIとの対話が可能です。
これが、とても便利でした。
価格は、そこそこしますが、それに見合った商品です。
オススメです!
時代ですね♪AIですか!
たしかに動きが違いました♪
大変気に入ってます
他、NANOモードとGPTモードがあり、NANOモードは決まった言葉でカーナビを操作できますがGPTモードは囚われずに色々できるようです。
しかし残念ながら何度呼んでもGPTモードになることはなく、もしかするとコレは(SIMを入れて)インターネットにつながっている状態でないと使えないのかもしれません。
・ChatGPTのAPIが追加されているがそれよりも本体のスペックが大幅に強化されている
・実装メモリが8GBになったため動作もミラーリングもスムーズ
・自身のカーナビが対応しているか調べてから購入推奨
・特にBMWの場合専用機を購入しないといけない可能性あり
・もしくはディスプレイオーディオ等に
全体的に高評価な口コミが多い印象でした。
その中でも「動作が早い」「快適」「SIMが使える」という声が非常に多い結果となりました。
AmazonFireスティックなど似たようなものと比べても使い勝手は断然P3が圧勝という結果に。
悪い口コミとしては「価格が高い」「車種の適合性が限られる」との声がありました。
使用している車種と公式サイトで掲載されている車種があるかの確認は必須ですね。
OTTOCAST NanoAIのスペック(仕様)

| メーカー | Ottocast |
|---|---|
| 商品名 | OTTOCAST NanoAI |
| OS | Android 13 |
| RAM、ROM | 8GB、128GB |
| 分割画面機能 | 3:7、5:5、7:3対応 |
| SIM | ・3G/4G LTE Nano SIMカード ・クラウドSIM |
| Wi-Fi | Wi-Fi 6 |
| Bluetooth | Bluetooth 5.1 |
| AI | ChatGPT4.0 |
車種や年式などによって適応外の車もありますので、まずは公式サイトに掲載されている適応車をご確認下さい。
Ottocast(オットキャスト)ってどんな会社?
Ottocastは、2014年12月30日に設立されており、創立10周年を迎えています。
主にカー用品を提供されており、中でも車用ワイヤレス接続デバイスの研究開発に特化した企業となっている。
ワイヤレスCarPlayおよびAndroid Autoアダプターだけでなく、多機能AIボックスや車載マルチメディアデバイスも開発されており、有名なブランドです。
日本、中国、欧米、韓国、タイ、ベトナムなど世界に向けて積極的に販売を行っている会社です。
OTTOCAST NanoAIは、こんな人におすすめ

どんな人におすすめなのでしょうか?
おすすめできる人の共通点をあげてみました。
・車で快適な時間を過ごしたい
・子供に動画を見せてあげたい
・スマホを運転中に触らなくていい
・新しく車を買った人
・SIMでネット環境を作りたい
このような方にはぜひ使っていただきたいです。
多少お値段が気になるかもしれませんが後悔はしません。きっと満足できると思います。
【まとめ】OTTOCAST NanoAIで車の中が超快適になった件
・クラウドSIMで面倒なし
・動作サクサク
・音声操作が可能
・表情豊かなディスプレイ
・評判の高い口コミ多数
結論、OTTOCAST NanoAIがあるだけで、車の中が超快適になりました。
例えば、ナビ機能をグーグルマップに、音楽をAmazonミュージックに、映画やドラマをネットフリックスに。
口コミも高評価が多く、人気の高さをうかがえます。私にとっても車内環境が別空間に変わったと思えるほどのインパクトを与えてくれました。
実際に使ってみましたが、自信を持っておすすめできます。ぜひ使ってみて下さい!
5000円の割引が受けられるコード↓↓
nano5000
- カーナビがタブレット化
- クラウドSIM対応
- アプリをインストールできる
- 対話型AIアシスタント
- ChatGPT4.0搭載
- スクリーンの表情がかわいい
- 対応した車種のみ使用可能
最後までご閲覧いただきありがとうございました。


