
家電を買うときにAmazonで買ったほうがいいのか、楽天で買ったほうがいいのか、どっちがお得なの?

結論から言うと、Amazonのほうがお得な場合が多いです。
その理由や例外について解説しましょう。
家電を通販で購入されることが多くなってきています。
その際に、どのサイトが一番お得なのか?大手通販会社の楽天とAmazonでは、どちらで買った方がいいのか?などの疑問が出てくると思います。
>>【5分で解説】家電製品をネットで購入する5つのメリットとデメリット
この記事では、こんなことが分かります。
・楽天とAmazonでのお買い得の時期が分かる
・それぞれのお得な買い方が分かる
ぜひ、参考にしてもらい、よりお得にお買い物をしましょう。
【比較】家電買うならAmazonと楽天どっちがおすすめ?

結論から先に述べると、Amazonで家電を購入したほうがお得になる場合が多いです。
今まで、約3年間Amazonと楽天で家電を見続けてきた経験上、圧倒的にAmazonでの購入の方がお得であると思っています。
とはいえ、全てがAmazonが優位かといえばそうでもなく、楽天でもお得な場合もあります。
商品によって、買う時期、買い方によって大きく異なってくるので注意しましょう。
お得な方法を順序に沿って解説していきます。
まずは、基本的な部分でAmazonと楽天との違いをみていきましょう。
Amazonと楽天との大きな違いは4つあると考えています。
・商品数と商品の種類
・セールの多さ
・アフターサービス
それぞれ詳しくみていきましょう。
Amazonと楽天の違い①「価格とポイント」
低価格といえばAmazon、ポイントをたっぷりもらえるのが楽天。
こんなイメージでいいと思います。
単に価格の差だけであれば、Amazonの方が安く購入することができる。
ですが、ポイントでその差額が埋まる場合もあります。
楽天は、ショップによってもポイント数が全然違うので、いくつかのショップを見る必要があるのが難点。

家電を買うなら、Amazonの方が安く買える場合が多いですよ。
Amazonと楽天の違い②「商品数と種類」
Amazonと楽天を比べると商品数や種類が豊富なのは楽天です。
もちろん、世界でみればAmazonのほうが圧倒的に多いですが、国内でみると楽天の方が多い。
また、ジャンルによっても差があったりもしますけどね。
家電にしても、新商品の予約ができるのも楽天の方が早いことが多いです。
Amazonと楽天の違い③「セールの多さ」
セールの多さは圧倒的に楽天のほうが多い。
もしも、楽天で買い物をするならセールの時期を狙いましょう。
楽天で有名なセールと言えば、「楽天スーパーセール」「お買い物マラソン」があげられます。
楽天スーパーセールは3ヶ月に1回の開催、お買い物マラソンは毎月開催となっている。
一方、Amazonではセールは年に数回程度。
「プライムセール」「ブラックフライデー&サイバーマンデー」など。
「タイムセール祭り」が毎月開催しているも、ジャンルに特化されているため、ピンポイントでの買い物になる。
Amazonと楽天の違い④「アフターサービス」
アフターサービスは主に返品対応について言及していく。
Amazonの返品対応は、とても親切でスムーズに対応してくれる場合が多い。
楽天に関しては、少し分かりづらい面が多い。
ショップによって全然違うので、わざわざショップのページを把握しなければならないというデメリットがある。
アフターサービスについては、Amazonの方が優秀であると判断する。
【お得な時期は?】Amazonと楽天で家電を買った方がいい時期

Amazonと楽天では、買い時によってお得さが変化しています。
ここでは、どの時期に家電を買うと安くお得に買えるかを解説する。
Amazonは数少ないセールを狙え
Amazonはセールの数が少ないですが、しっかりと値下げをしてくることが多いので、Amazonはセールを狙いましょう。
また、毎日開催しているタイムセールも結構お得に買い物できたりもします。
Amazon独自のデバイスを購入する時は、「プライムデー」が最安となる。
Amazonのデバイスといえば、kindle・echo・Fire TV Stick・Fireタブレットなどを買いたいと思うならプライムデーが一番の買い時だ。
とはいえ、「そんなに待っていられない」という場合は、定期的にやっているタイムセールをチェックするといいでしょう。
定価よりも数千円安く買える場合も多いです。
楽天と比べると価格帯が安いので、セールなしでの購入も問題ないと考えます。
家電量販店と比較しても、圧倒的にAmazonの方が安く購入することができますよ。
楽天は3ヶ月に1度のスーパーセールを狙え
楽天では、3ヶ月に一度開催されている「楽天スーパーセール」が一番安く買える時期です。
ショップでの買い回りでさらにポイントがアップしていくので、複数のものを買いだめしたり、高額な商品を買う場合におすすめです。
通常の「お買い物マラソン」と「楽天スーパーセール」と比べると、ポイント還元の上限が違います。
お買い物マラソンで7,000ポイント、楽天スーパーセールで10,000ポイントが上限となる。
できれば、楽天スーパーセールでのお買い物をおすすめするが、待っていられない場合はお買い物マラソンでも十分ポイントはまかなえる。
【得する買い方】Amazon・楽天での買い物攻略方法

実は、Amazonでも楽天でもお得な買い物をする方法があります。
そんなマル秘情報をご紹介します。
Amazonでお得に買い物ができる方法
Amazonでお買い物をされる場合には、先にお金をチャージしてから商品をそのチャージした金額で買うことでポイントがたくさんゲットできます。
例えば、18,000円の空気清浄機が買いたいとする。
その場合は、18,000円分もしくは20,000円分をAmazonのアカウントにチャージする。
それから欲しい空気清浄機をそのチャージした金額で購入すると、普通に買うよりも多くのポイントがもらえます。
・商品を買うとポイントが入る。
つまり、この二重取りができるのです。
Amazonチャージで獲得できるポイントがこちら

チャージ金額が高いほど利率が高く、プライム会員ならば最大2.5%もポイントをプラス。

これをやるだけで、めちゃくちゃお得に買い物ができます。
意外と知っている人が少ないんですよ。
注意点としては、クレジットカード決済は対象外。
コンビニ・ATM・ネットバンキングでチャージした場合のみ適応となるので、注意しましょう。
楽天でお得に買い物ができる方法
楽天での買い物は、いかにポイントをたくさん集められるかに意識をもちましょう。
ポイントを大量に貯める秘訣がこちら
・5or0の付く日に買おう
・まとめ買いはお買い物マラソン
これらを意識するだけで、かなりお得に買い物ができます。
楽天市場のアプリからの購入でポイントが+0.5倍、楽天ROOMからの買い物でポイントが+2倍。
これは常識と言っていいほどで、まだまだ加算することができますよ。
毎月0と5の付く日は、楽天カード利用でポイントが5倍も。
エントリーは必須となります。(ボタンを押すだけ)
お買い物マラソンでは、いくつかのショップで1,000円以上購入するごとにポイントが1倍加算され、最大で10倍となる。
さらに、その他特典と組み合わせることでMAX43.5倍という、ありえない倍率を出すことができます。
※楽天スーパーセール上限10,000ポイント、お買い物マラソン上限7,000ポイントまで
【まとめ】楽天スーパーセール以外はAmazonがお得

基本的にはAmazonでのお買い物のほうがお得な場合が多い。
とはいえ、商品や時期によっては楽天の方がお得な場合もある。
とくに楽天スーパーセールは魅力的なので、タイミング的にスーパーセールが近ければ楽天を覗くのもあり。
どちらとも検索して価格を調査することがとても重要となります。
「それは面倒だ」という方なら、Amazonで決まり。
ぜひ、今回紹介した知識や方法で少しでも安く、お得にお買い物をしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。

