どーも。家電男児です。
時短できておいしくトーストができるオーブントースターが人気となっている
sirocaプレミアムオーブントースター
すばやき ST-2A251/ST-4A251
についてご紹介したいと思います。
オーブントースターの前に「プレミアム」がついています。
だから普通のオーブントースターとはひと味違います。
画像出典:シロカ
なぜ「すばやき」は人気なのか?
当たり前のことだけど嬉しい機能が4つ
・速く焼けるから
・おいしいから
・細かな温度調節ができるから
・お手入れが簡単
人気を集めているのはこの上記の3項目が大きく影響しているからではないでしょうか。
・速く焼くことだできれば、朝の忙しい時間でも時短できます。
・おいしいトーストを食べたいのは誰もが同じ意見です。
・細かな温度調節ができることで、トーストだけでなく様々な調理ができる。
・オーブントースターは意外とお手入れが面倒。
当たり前のことがしっかりとできる。
他よりも、一歩前進している。
こんなことが人気が出ている要因ではないでしょうか。

なぜ1分でトーストが焼けるのか?
なぜ速く焼くのか?
トーストを作るのに通常、大体2分半~3分ぐらいかかります。
そんな中、「すばやき」はそこをなんと1分で焼くことができる。
なぜ1分もの速さで焼くことを追求したのか?
・時短できるから
・おいしくできるから
単純なことですが、時短ができて、おいしいなんてどう考えても良いですよね。
鍋で例えると圧力鍋みたいな感じですね。
共働きの家庭が増えている中、毎日が忙しい。
だから「速く作らなきゃ」、でも「おいしく食べたい」こんな欲求を満たしてくれるのではないか。
石窯をヒントに完成させた
速く焼き上げることが、おいしさをアップすること。
そこにシロカは着目した結果、たどり着いたのが石窯ピザ。
石窯で焼いたピザっておいしいですよね。
家で食べるピザとお店で食べるピザぐらい違うってことです。
石窯でピザを焼く際は、一気に温度を上げて焼き上げることができます。
そうすることで、生地はサクサク、具材はもっちりという食感が実現できる。
シロカはそこを追求しました。
庫内温度を高く保つか?
いくつかの庫内温度を高める工夫を実施。
ヒーター選定、レイアウト、庫内設計を全て見直した。
瞬間的に発熱させること、熱風をしっかりと循環させることができた。
そして「高温」で「すばやく」焼き上げることを実現。
だから、トーストがひと味おいしくなった。
外はカリッと中はモチモチ。
毎朝のトーストがいつもよりおいしく食べることができます。
お手入れ楽ちん
庫内のお掃除がしやすい構造
トーストやオーブン調理で汚れやすいオーブントースターですが、せっかくの良いトースターが汚れていては台無しです。
しかし、オーブントースターってお掃除がしづらい。そんなイメージがあると思います。
シロカの「すばやき」なら普段から清潔に保てるように、扉や網が取り外すことができます。
扉や網はもちろん簡単にキレイにすることができます。
そして、庫内も楽に拭き上げることもできるのです。
お掃除がしやすいから掃除しようと思える。
お掃除することで、焦げなどのにおい移りもない環境を作ることができます。

ST-2A251とST-4A251の違いは?
焼ける枚数と本体カラーが選べます
ST-2A251とST-4A251の大きな違いは、トーストが焼ける枚数が2枚なのか4枚なのかというところと価格です。
庫内の広さでいうと、奥行きの長さが違う。幅と高さはどちらも同じです。
ST-2A251
トーストでいうと2枚まで一度に焼くことができます。
庫内の奥行きは20.1cm
ST-4A251
トーストでいうと4枚まで一度に焼くことができます。
庫内の奥行きは27.8cm
あとは少し庫内が大きいためそれにより、外寸が少し大きかったり、重さが少し重かったりぐらいです。
価格はだいたい5000円前後違ってきます。
カラーは両者ともホワイト・ブラックの2色。
「すばやき」は全てで4機種。
その中から選ぶことができます。
プレミアムオーブントースターすばやきのまとめ
・まるで石窯で焼いたようなおいしいトーストが食べられる。
・速く焼けるから時短になる。
・温度調節が細かく設定できるから料理のバリエーションが増える。
・お手入れが簡単だから清潔に保つことができる。
・2枚焼きと4枚焼きができるスペックが選べる。
とても魅力がつまったオーブントースターであると思います。
手間がかからないという点がかなり重宝されていると感じられる。
忙しくて1分でも時間が惜しい。
おいしいトーストが食べたい。
トースターは清潔にしていたい。
そんな方におすすめします。

【まとめ】シロカ「すばやき」
シロカの家電はシンプルな感じに思えるが、どこか特化されている部分がある。
いい機能をたくさん詰め込めばいい家電ではない。
せっかくのいい機能が目立たなくなってしまう。
それに価格も高くなってしまう。
消費者は安くて、魅力的な家電を購入したい方がほとんどである。
「この商品はどの部分が一番魅力的なのか?」
そんなことを考えながら見るのもとても楽しいので、ぜひ家電量販店やインターネットで家電を見るときはぜひ考えてみてください。
そうすることで、自分に一番合った家電が見つかると思います。
以上、家電男児でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。
